糸車
友人の家に 羊毛を 糸にして 巻く 機械があり
古いもので 使い方が判りません
その機械の名前も判らず 図書館に行き
本をさがしたが 見つからず 係員に 説明して
探してもらったが とうとう判らずじまい
そこで インターネットのお出ましです
糸繰り器があったので それかと思ったら
蚕さんから 糸を取る機械でした
羊毛と入れて やっと見つけました
それは糸車と言います お姫様が魔女に
糸車で 眠り姫にされる おとぎ話 あの糸車です
まんまは パソコンダメ人間で 特に検索が下手
でも やっと見つけて ばんざいでした
今日の 手仕事 にゃんこの布絵で手提げを
オフロ
朝から 土砂降り そして 寒い
こんな日は オフロに限る 何時もの 市太郎へ
この天気のせいか 客は少なく 最後の1人
入浴済ませ 脱衣所で着替えを
そこに 御歳を召した女性が 1人で入浴に
まんまは 気になり なかなか 帰ることが出来ません
大丈夫かと 覗いて見たり 聞き耳たてたり
うろうろしながら 後ろ髪 引かれるおもいで帰りました
狂犬病
昨日の天気と今日の天気は 天と地の差 寒い
今日は犬達の いやな日 狂犬病の注射です
柴犬ラッキーと ダックスのピアは 殿が綱もち
シェルテイのシェルは まんまの役目
でも シェルは 引きこもり犬 外の世界は怖い
まんまは 寒いのに 汗だくで 動かぬ彼女を 脅したり
褒めたり 目的地に 着いたときは へなへなと
それなのに それなのに 歌の文句じゃないけれど
帰りは 先にたって いそいそと くやしい!
庭の花
良いお天気です 部屋の中より 外のほうが 気持ちいい
お客様も 庭のテーブルで お茶してました
久しぶりに 庭の花たちを じっくり 観察
一番多いのは 水仙 白や黄色で 5種類くらい
その中で チュウリップや 名前の判らない 小花が
咲き始めました
チュウリップは 球根をお猿さんが食べるので
普段は植えないのですが 昨年 NHKが 取材にきて
の プレゼントです 綺麗に咲いて 良かったわ
花見
久しぶりに良い天気 今日は団地の花見です
殿は世話役なので 朝早くから 準備に出かける
総勢40人くらいの住民が参加したようです
料理は 焼きそば 味噌汁 イカ焼き その他差し入れ
お酒も入り にぎやかでした
世話役達は 準備と 接待で 相当疲れるようです
終わると 家でバタンキューで 寝てしまいました
それでも また何か 考えるのですから 疲れても
楽しいのでしょうね