桜・・・日本人の心

テーマ:ブログ

ようやく暖かくなってまいりました(^^)

今年の冬は厳しかったですねぇ・・・積雪や気温も低い日が多かったです。

故に春めいてきた今日この頃がより嬉しいですね(^^)

皆様お世話様です。木村でございます。

 

この季節はやはりですね花

開花までまだありますが、待ち遠しいですね。

桜と一言に言っても様々な種類があります。

そこで今日は桜を詳しくご紹介(^^)

 

 

サクラ)は、バラ科サクラ属植物のうち、ウメモモアンズなどを除いた総称であり、一般にはサクラ亜属 (Subgen. Cerasus) に属するものを指す。日本で最も知られている花の一つである。

春に白色や淡紅色から濃紅色の花を咲かせ、日本人に古くから親しまれている。 

自然種としてはヤマザクラオオシマザクラエドヒガンなど10種ほどが認められている。園芸品種が多く、花弁の数や色、花のつけかたなどを改良しようと多くの園芸品種が作られた。これらのうちヤマザクラの園芸品種を総称してサトザクラ、八重咲きの品種を総称してヤエザクラ等ともいう。とくに江戸末期に開発されたソメイヨシノ(染井吉野)は、明治以降、全国各地に広まり、サクラの代名詞となった。日本では固有種・交配種を含め600種以上の品種が自生している。

古代では、山に咲くヤマザクラ(山桜 P. jamasakura)や、八重咲きの桜が一般的であった。有名な吉野の桜も、ヤマザクラである。静岡県富士宮市に日本最古級のヤマザクラである狩宿の下馬ザクラがあり、特別天然記念物に指定されている。その他、寿命が長く著名な桜に日本五大桜などがある。

また、果実を食用とするほか、の塩漬けも食品などに利用される。

日本において最も馴染み深い花であることから、一般的に国花の一つとされ(法的に定められたものではない)、明治時代以降軍隊や学校の制帽や階級章に桜を象った紋章が用いられている。現在においても警察自衛隊などの紋章に使用されている。

百円硬貨の表には桜がデザインされている

3月27日さくらの日である(1992年平成4年)から財団法人日本さくらの会が制定した)。

 

「サクラ」の名称の由来は、一説に「咲く」に複数を意味する「ら」を加えたものとされ、元来は花の密生する植物全体を指したと言われている。また他説として、春に里にやってくる(サ)の憑依する座(クラ)だからサクラであるとも考えられている。

富士の頂から、花の種をまいて花を咲かせたとされる、「コノハナノサクヤビメ(木花之開耶姫)」の「さくや」をとって「桜」になった、とも言われている。

『ウィキペディア(Wikipedia)』抜粋

 

稲(サ)の神が憑依する座(クラ)でサクラという話は昔から有名ですが、富士の頂から、花の種をまいて花を咲かせたとされる木花之開耶姫・・・さくや~さくらになった説は私も初めて知りました(^^)

 

調べてみるものですね~(笑)

 

 

 

私の好きなさくらの名所は青森県弘前市の弘前城ですね(^^)

ここは全国的にも有名なさくらの名所です。

毎年ゴールデンウィークに満開を迎えることが多く、そりゃもう凄い人出です(^^)

この景観・・・素晴らしいの一言ですね。

私が実際に見た満開の景観は圧巻でした(^^)

夜桜のライトアップ・・・この奥にある枝垂桜が凄いんですww

ご興味のある方は一度行かれてみてはどうでしょう(^^)

 

弊社はお庭にさくらを植樹したいなど、植栽工事も数多く手掛けております(^^)

植栽1本から承ります(^^)お気軽にご相談下さいペコペコ

 

 

 

 

 

庭ブロ+(プラス)はこちら