◆品川区立戸越公園(回遊式庭園) <擁壁> エクステリア横浜 :東京都・神奈川県の外構専門業
テーマ:・エクステリアプランナーのひとりごと
2010/06/03 09:26

品川区立戸越公園は、江戸時代、肥後国(熊本)藩主細川家の下屋敷の庭園跡を利用して造られなした品川区を代表する公園です。池を中心に渓谷や滝、築山などを一周する回遊式庭園で、薬医門(正門)、冠木門(東門)等、大名庭園の面影をとどめ品川区民に親しまれています。
ご新築建物をご検討されます際に、回遊式庭園を造りますのは、恐らく非現実的かと思います。しかしながら、回遊式庭園の気に入ったところを、マイガーデンに断片的に取り入れてみるのは面白いかと思います。
例え、都心部で我が家の敷地が狭くとも、
公園から学ぶ、マイガーデンの参考になるヒントは必ずどこかにあると思います。


低い擁壁、土留めには、石積みが多く採用されています。
コンクリートやモルタルを使う練石積みと空石積みがあります。
玉石は間知石の代わりに直径20cm程度の玉状の硬質石をコンクリートで裏打ちし、これを積み重ね修景します。
大谷石は、肌合いの柔らかさと軟質で加工が容易であることから、擁壁、土留、塀及び建築部材等にも使われる材質です。
<擁壁>
造成工事等で、土を切ったり盛ったりしてできる崖や斜面で、土砂の崩壊を防ぐために設けられる構造物です。
・現場打ちコンクリート
セメント、砂、砂利等の素材を水で練り上げたコンクリートを定められた発生現場寸法の型枠に打ち込み、一定期間養生して固定します。擁壁の高さに応じて、躯体に鉄筋を補強し、抵抗力を強める施工をします。
・コンクリートブロック
セメント、骨材、顔料などを用い、工場でつくった空洞ブロックを組積し、空洞部分に鉄筋及びコンクリート、モルタルを充填し、耐久壁とします。コンクリートブロックには、表面に塗装、研磨あるいは切削して仕上げを施した各種化粧ブロックがあり、修景擁壁として用いられることもあります。
・間知石
硬質の花崗岩や安山岩質の面をほぼ方形に仕立て、四角錐(控えの長さは面の1.5倍)に加工し、比較的安定した地盤に傾斜を設けた練石積みで、自重で崩壊を止める重力式擁壁です。
「エクステリア横浜」 では、擁壁を含めました
エクステリア(外構)のご相談をお受けしております。
(お気軽にご相談ください!)
神奈川県・東京都の外構(エクステリア) のお問い合わせは・・・
(門扉・ブロック塀・フェンス・駐車場ガレージ&カーポート等の外構全般 および植栽・ガーデンを含めた 「デザイン設計~施工~アフター」 まで)
↓ クリック! (エクステリア横浜 HP)
エクステリア(外構)YOKOHAMA(横浜) :二宮
「皆さまのお問合せ、心よりお待ち申し上げております。

「エクステリアプランナーのひとりごと」 は、左上にあります 記事テーマ一覧 「エクステリアプランナーのひとりごと」 をクリックいただきますと、断続的に様子をご覧いただくことができます。
