<<最初    <前    6  |  7  |  8  |  9  |  10    次>    最後>>

瀬戸市内の県立高校での台風対策

テーマ:加藤 滋

瀬戸市内の県立高校で、台風対策として、半年前にヒマラヤスギを強く剪定しました。

ヒマラヤスギは、あまり強く切ると夏の暑さで枯れこむことがあるので、心配でしたが大丈夫そうでした。

 ヒマラヤスギ

この写真でも高さを3割ほど低くした高さです。

針葉樹の類は、夏の暑さには注意が必要です。

また、外国から入ってきた針葉樹(コニファー)は根が浅いものが多く、強風によって傾きやすいので、毎年の剪定で高さを押さえ、支柱で固定しましょう。

庭ブロ+(プラス)はこちら

瀬戸市周辺の造成地

テーマ:加藤 滋

瀬戸市周辺でも、区画整理などで、大規模に住宅が整備される地区があります。

区画整理

建物のことを考えると、締まった固い地盤がよいということになるので、樹木にとっては、生育しにくい土になってしまいます。また表面をセメントで改良することも多いようです。

最近の瀬戸市周辺の造成地では、その傾向がつよいので、できればお庭全体に土の入れ替えをしたいものです。完成後では、この作業は困難になるので、外構工事やお庭にの工事の前がいいのです。

入れ替える土は山砂(マサ土ともいう)が多いです。山にあるフカフカの土ではないですが、改良しやすいし、造成に使った土よりましです。

レンガの継ぎ目で収縮クラックを誘引する効果

テーマ:加藤 滋

駐車場を仕切るレンガを施工しました。

 レンガ

見た目にも駐車場のコンクリートが、おしゃれになりますし、収縮クラックを、レンガの継ぎ目で誘引する効果があります。

また、真ん中のレンガラインで駐車するときの目印にもなります。

いつもながら、駐車場を少しでも、見た目を良くするのにいろんなデザインに悩みます。

鮮やかな黄色のルドベキア

テーマ:加藤 滋

昨日は市内の県立高校へ剪定の打ち合わせに行きました。そこでルドベキアが咲いているのを見つけました。

 ルドベキア

この時期によくもこれだけ咲いていますね。写真は正確にはルドベキア・タカオかもしれません。

北米原産のキク科植物で、暑さに強いですね。北風が当たらないような場所では、株のまま越冬して再び咲きます。

種で周辺に広がっていくため、特定外来種に指定されていて、勝手に増えていきます。

特定外来生物に関して環境省にはこのような説明文がありました。

違反に対しては罰則が設けられている。特定外来生物について、販売・頒布目的での飼養、不正な飼養、許可のない輸入や販売、野外へ放つなどの行為に対しては、個人には3年以下の懲役や300万円以下の罰金、法人には1億円以下の罰金が科される。また、特定外来生物について販売・頒布以外の目的での飼養、未判定外来生物について通知なしの輸入に対しては、個人には1年以下の懲役や100万円以下の罰金、法人には5000万円以下の罰金が科される。

でも、ルドベキアは園芸店で販売されてますよね。

基本的には、特定外来種は栽培しなように・・・・ということなのでです。

日本固有の植物を守るための法律でもあります。

エバーアートウッドの柱で目隠し

テーマ:加藤 滋

昨日はタカショーのエバーアートウッド75角を並べて、ウォールの続きのようにしました。

 エバーアートウッド

前面壁でなくて、一部このようにスリット状になっていると、開放感と目隠し効果がおしゃれにできます。

1本1本の間隔や傾きを均一にして並べるのは、慎重な作業です。

木目調のアルミ材に関しては、信頼の置けるタカショーの製品はバリエーションも豊富にあるのでよく使ってます。

<<最初    <前    6  |  7  |  8  |  9  |  10    次>    最後>>

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

フリースペース

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
250位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
154位 / 661人中 up
日記・ブログ

プロフィール

スタッフ

お庭のデザインから施工までをしている会社です

このブログの読者

お気に入りブログ

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧