<<最初    <前    8  |  9  |  10  |  11  |  12    次>    最後>>

四半敷きタイル

テーマ:加藤 滋

あまり見かけない四半目地のタイル貼りを施工しています。タイルの角度が45度振っています。

タイル貼り

タイル貼り

少し変化をつけると、おしゃれな感じになりますね。普通の張り方に比べるとカットが増えるため、職人さんは、埃まみれになります。お疲れ様です。

タイルテラスは、リビングの前の掃き出し窓の前によく作りますね。家の中から見ると、家の中が広がったようにも感じます。

だいぶ工事も進んできました。しばらく完成までお待ちください。

庭ブロ+(プラス)はこちら

樹木衰退の指標 枝の年伸張量

テーマ:加藤 滋

木が元気か、弱ってきているか、どのように判断するでしょうか。見た目といっても具体的ではないですね。

樹木医の診断でもよく、使われる指標として、芽鱗痕の間の長さをみて、枝の年あたりの伸びを測る方法があります。

芽鱗痕とは、冬芽のあとで、枝の一部がしわのような筋が入っている場所です。

芽鱗痕

一般的には、春先に枝が伸びますので、前年の樹木の状態が枝の伸張量に影響します。

勢いがいいと、30cmくらいは十分伸びますが、弱ってきている木は10cmもないようなことがあります。

樹種や樹齢によって、伸びは違うので、あくまでも何センチがよいとかではなく、数年間の同じ固体での比較がいいと思います。

アクセントタイルでテラス工事

テーマ:加藤 滋

昨日も現場進んでいます。突然の雷雨で中断もしましたが、タイルテラスのタイル貼りが始まりました。

タイルテラス

タイルテラス

300のタイルに100タイルを入れて、かわいくしています。完成が楽しみです。

この内側は四半張りで、45度角度を変えて300タイルを張っていきます。

タイルという素材は、長い年月たっても変化の少ないものですね。外構・庭用のすべりにくいタイルの仕様にもなっていて、安心です。

クラピアとリッピアの違い

テーマ:加藤 滋

クラピアやリッピアはともに、暑さに強くお庭でも使われるようになりました。

よく似ているのですが、リッピアはヒメイワダレソウともよばれ、値段も1株150円くらい。

クラピアは出光が開発した特許商品で、値段も1株400~500円します。スーパーイワダレソウとも名がついています。

しかし、クラピアは値段が高い分、優秀な品種といえます。一番の特徴は、高さが出ないことでしょうか。リッピアも広がるまでは低いのですが、すぐ立ち上ってきます。

クラピア

お客様のお庭。クラピアを植えて3ヶ月。隙間だらけで植えましたが、こんな感じで低く広がります。面積が少なく予算に余裕があるなら、クラピアがいいかもしれません。

クラピアもリッピアもクマヅラ科の植物ですが、クラピアは日本のイワダレソウを品種改良したもので、リッピアは南米原産の外来種です。

ガーデンルームとお庭のしばらくしてからの訪問

テーマ:加藤 滋

昨日は、久しぶりに以前のお客様のお庭を訪問しました。なかなか、有効に使っていただいているようです。

Mフレージ

ルーバー窓

ガーデンルームはこの時期日中は暑いので、日除けを出して、ガラス折り戸をフルオープンにして、網戸でないとたまりません。ルーバー窓なども事前に換気のために設置しました。

<<最初    <前    8  |  9  |  10  |  11  |  12    次>    最後>>

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

フリースペース

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
197位 / 2460人中 down
ジャンルランキング
120位 / 661人中 down
日記・ブログ

プロフィール

スタッフ

お庭のデザインから施工までをしている会社です

このブログの読者

お気に入りブログ

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧