クラピアとリッピアの違い

テーマ:加藤 滋

クラピアやリッピアはともに、暑さに強くお庭でも使われるようになりました。

よく似ているのですが、リッピアはヒメイワダレソウともよばれ、値段も1株150円くらい。

クラピアは出光が開発した特許商品で、値段も1株400~500円します。スーパーイワダレソウとも名がついています。

しかし、クラピアは値段が高い分、優秀な品種といえます。一番の特徴は、高さが出ないことでしょうか。リッピアも広がるまでは低いのですが、すぐ立ち上ってきます。

クラピア

お客様のお庭。クラピアを植えて3ヶ月。隙間だらけで植えましたが、こんな感じで低く広がります。面積が少なく予算に余裕があるなら、クラピアがいいかもしれません。

クラピアもリッピアもクマヅラ科の植物ですが、クラピアは日本のイワダレソウを品種改良したもので、リッピアは南米原産の外来種です。

庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/ainichi/trackback/133365

カレンダー

<<      2025/08      >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

フリースペース

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
268位 / 2459人中 down
ジャンルランキング
166位 / 661人中 down
日記・ブログ

プロフィール

スタッフ

お庭のデザインから施工までをしている会社です

このブログの読者

お気に入りブログ

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧