一戸建てに住みながらお庭を有効利用している方は
非常に少ないのが現実です。
とりあえず芝にしたのはいいけれど雑草だらけ。
デッキは作ったものの出たことが無い。
何とかしたいというご要望を多く聞きます。
ペットとすごす、休日にのんびり庭に出る。
そんな空間を多くの方に体感、現実にしていただくため
実際のリフォーム例を交えながら日々つづって行きます。
・・・・・2009.06.21
スローライフ 続き
昨日はクラブを終え、シャワーを浴びた後庭で夕涼み
時間はPM10:00過ぎですが、けっこういい風が吹いてました。
ゆずはエルと違い人間の食べ物はまだあげてません、
エルの好物のチーズに興味を示し、においをかぎに来ますが
がむしゃらに食べにこようとはしません。
一度でもあげてしまうとだめなんですね。
もらえないと判るとご主人のそばでだらけた伏せの姿勢
でもけして離れません、そばにいます。
愛おしい奴です。
道路からのライトアップも1枚
床で光っているのはソーラーライトです。
スローライフの進め
庭を有効に使う
ひとつは夜にも使えるようにすることです。
休みの日にのんびりとでもいいのですが
現実なかなか思うような時間はありません。
そこで重要なのが夜の時間。
以前は暗くなると雨戸を閉め
外をうかがうことはありませんでした。
でも今は違います。
夕食後ちょっと外に出てお酒を飲む。
お風呂上りに外で涼む。
ちょっとしたことでも外に出る機会が増えました。
ライトアップは重要なアイテムです。
薄明かりの中のんびりとした時間をすごしています。
明かり越しにフェンスに映る植木の姿もけっこうきれいですよ。
いつからそこにあるの?
浅草河童橋の瀬戸物屋さん
えー!! 棚ぎっしり並んだ瀬戸物
棚は前に傾いています。
ところでこの商品
いつからここにあったのでしょう?
大正?昭和?平成ではなさそう????
どこに何があるのか?
棚卸しなんてできるのでしょうか?
不思議な空間です。
又行きたくなる町です。
大の字
以前写真にゆずの寝姿で大の字という表現を使いました。
本当の大の字発見
これ本当にこの姿で寝ています。
起こさないよう室内からの写真ですが
女の子なのに大又開きで寝ています。
さすがに手は広がっていませんが
なんとも滑稽です。
今日はお休み
朝から暑い日差しの中テラスの日よけを出し
ゆずと戯れていると、
ペットボトルに水を入れ凍らせたものを奥さんが用意してました。
湯たんぽならぬ氷枕?
早速渡すと氷だと思い最初はなめていたのですが
そのうち容器をかみだしてしまいました。


結局容器を切り氷だけにしてしまいました。
枕にする発想はゆずにはありません。
昼過ぎ床屋から帰ってくると
足音にも気づかず玄関で獏睡

でも他人の足音には敏感におきます。
たいしたものです。
懐かしい ショーウィンドー
とある場所に遊びに行ったときの写真です。
昼時だったのでどこで何を食べようかぶらついていたところ
こんなショーウィンドーに遭遇
いまどきなかなかお目にかかれません。
さすが浅草
昔ながらの味が楽しめるかと思い入ろうか思案しましたが
勇気がなくやめました。
ユーティリティスペースと目隠し
庭には洗濯を干す場所があります。
今回のリフォーム計画でもどこに干すか考えました。
雨のことを考え屋根をつけてありますので
雨模様のときは屋根の下ですが
基本的にはリビングから目線が外れる道路から右端に
そのスペースはあります。
道路正面から見ると勝手口まで結構見えてます。
脇から見るとこんなです。
防犯的にはこれでOKなのですがちょっと見えすぎということで
洗濯物があるとこんな感じ ちょっとかっこ悪い
で考えたのがこちら
足元は見えるけど洗濯物ラインはOK
違和感ないでしょう?・・・