入荷しました~
テーマ:・園芸 ショップ
2011/07/06 17:13
花苗が入荷しました~!
カラスバミセバヤ

ベンケイソウ科の這性です。
黒紫のダークリーフが毎年人気なんです!
9月~10月にピンク色の花が咲いて、葉色とのコントラストが美しいですよ~♪
また寒くなると、更に葉色が冴えてきてきれいで~す。
寄せ植えやロックガーデンにオススメですよ^^
ユーパトリウム チョコレート

北米原産のフジバカマの仲間で、強健です。
晩夏~秋にかけて白い花を咲かせます。
葉は、くすんだ緑色で葉脈がチョコレート色に!
また、茎も同様にチョコレート色になり、白花とのコントラストが美しいので毎年人気がありますよ~^^
ヤマホロシ

ナス科のツル性常緑低木。
別名「ツルハナナス、ソラナム」とも言われています。
ナスによく似た、星型で薄紫色の花を咲かせます。
花は、薄紫色から白へと変化するので、満開時には2色の花が咲いているように見えます!
真夏に、涼しげな薄紫の花を咲かせるので、人気があります♪
アメリカンホワイト

ヒルガオ科、エヴォルブルス属
原産がブラジルなだけあって・・・
夏の暑さにも負けず、真っ白な涼しげな花を咲かせてくれます^^
また、枝を長く伸ばしていくので、花壇や吊りバスケット、鉢植えにオススメですよ~。
花が咲いたら、またアップしますね♪
そして・・・
再入荷しました!!
ゴンフォスティグマ

フジウツギ科の耐寒性低木。
一年中美しい葉色が楽しめますよ~。
清楚な白花が、只今、開花中です♪
そして、こちらも開花中です!
エキナセア ホワイトスワン

北アメリカ原産のキク科の宿根草です。
前にご紹介しました、エキナセア パラドクサ
の色違いでぇす^^
花の形が、円錐形になるので、別名「コーンフラワー円錐花」
と言われているそうです!
切花にしてもすてきですよね♪
園芸部からの入荷&開花プランツ情報でした!
カラスバミセバヤ

ベンケイソウ科の這性です。
黒紫のダークリーフが毎年人気なんです!
9月~10月にピンク色の花が咲いて、葉色とのコントラストが美しいですよ~♪
また寒くなると、更に葉色が冴えてきてきれいで~す。
寄せ植えやロックガーデンにオススメですよ^^
ユーパトリウム チョコレート

北米原産のフジバカマの仲間で、強健です。
晩夏~秋にかけて白い花を咲かせます。
葉は、くすんだ緑色で葉脈がチョコレート色に!
また、茎も同様にチョコレート色になり、白花とのコントラストが美しいので毎年人気がありますよ~^^
ヤマホロシ

ナス科のツル性常緑低木。
別名「ツルハナナス、ソラナム」とも言われています。
ナスによく似た、星型で薄紫色の花を咲かせます。
花は、薄紫色から白へと変化するので、満開時には2色の花が咲いているように見えます!
真夏に、涼しげな薄紫の花を咲かせるので、人気があります♪
アメリカンホワイト

ヒルガオ科、エヴォルブルス属
原産がブラジルなだけあって・・・
夏の暑さにも負けず、真っ白な涼しげな花を咲かせてくれます^^
また、枝を長く伸ばしていくので、花壇や吊りバスケット、鉢植えにオススメですよ~。
花が咲いたら、またアップしますね♪
そして・・・
再入荷しました!!
ゴンフォスティグマ

フジウツギ科の耐寒性低木。
一年中美しい葉色が楽しめますよ~。
清楚な白花が、只今、開花中です♪
そして、こちらも開花中です!
エキナセア ホワイトスワン

北アメリカ原産のキク科の宿根草です。
前にご紹介しました、エキナセア パラドクサ
の色違いでぇす^^
花の形が、円錐形になるので、別名「コーンフラワー円錐花」
と言われているそうです!
切花にしてもすてきですよね♪
園芸部からの入荷&開花プランツ情報でした!