<<最初    <前    40  |  41  |  42  |  43  |  44    次>    最後>>

プレキャストコンクリート擁壁

テーマ:ブログ

こんにちは。

今日も雨。雨

2日も続くのは久しぶり。

O様邸工事は中止なので僕は事務所にこもり、

O様邸プランニング。

O様といっても違うO様です。

アルファベットだと結構かぶるなぁ。汗(男の子)

ちなみに工事中のO様邸の画像。

プレキャストコンクリート擁壁を設置。

プレキャスト擁壁とは、現地で型枠を組んでコンクリートを流し込む通常のコンクリート擁壁とは違い、工場で造られた壁を現地に設置していくというもの。

メリットとしては工期の短縮が一番にあげられます。

通常のコンクリート擁壁ですと土を掘削後 堅固な地盤に砕石で更に地盤を固め、その上にコンクリートを打設。

それから型枠を組み、コンクリートを流し込み。

更にコンクリートが硬化するまで適切な養生期間(今回の壁だと5日程度)をおいて型枠をはずします。

一方プレキャスト擁壁では型枠等の設置手間や養生期間がいらないので工期が短くなります。

そして工場でつくられるのは金属製の型枠でつくるので見た目にもきれいです。

デメリットとしては、出来上がったものがくるので自由な形ができない。(特注すればできますが)

例えば通常W6.5mの壁を設置したい時、今回の規格だとPC擁壁(だんだん名前も短くなっていますが同じものです(笑))一つW2mのものなので3つ据えても6mまでしかできない。

そうすると2.5mの特注品を頼むか残りを現場打ちコンクリートにするしかなくなります。

特注するとコストもあがってしまいますし。

そのあたりがデメリットでしょうか。

まぁ長々と書いてしまいましたが(笑)

一日 プランニングで悩んでいたので息抜きにブログを書いていましたが、

見返すとほんとーに長い(笑)

さぁ図面に戻り もうちょっとがんばります。ニコニコ(男の子)

 

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

眉刷毛万年青

テーマ:ブログ

こんにちは。

今日は雨。雨

結局一日降ってました。

工事はすべて休工です。

なので今日はショップから。

ちょっと珍しい花が咲いていたので。アップ

眉刷毛万年青(マユハケオモト)の花。花

まだつぼみ状態ですが。

万年青といってもユリ科ではなく万年青の葉に似ていることから名づけられたらしいです。

それと眉刷毛に似ているのでこの名前がついた。

っとなっていますが眉刷毛ってなにー?ってだったので調べると。

舞妓さんが眉毛についた白い粉を落とすための刷毛らしいっす。目

らしい。ばっかですいません。ペコペコ

ヒガンバナ科の植物です。

だからこの時期に花が咲くのか。

そういえば茎がニョキってでてるのもヒガンバナっぽい。ニコニコ(男の子)

ついでに。

これは珍しくはないですが。

シャコバサボテンも花が咲きそう。

ピンクの花がかわいいですハート1

またまたついでに。

スパティフィルム。

根元をのぞくと。

小さな花芽がぞくぞくとのびてきてます。

ピンボケ画像ですいませんが。

 

でも「花が咲く」ってとっても素敵ですよね。

時間があるとき花屋に来るとこんな楽しみもあります。

たまには近くの花屋さんにぶらっと入ってみては。

 

 

 

なんともつまらないブログ。読まなくていいかも

テーマ:ブログ

こんにちは。

今日はちょっと涼しい一日。

そういえば自動車免許の更新に行ってきました車

今度はゴールド免許だと思ったのに、普通免許病気(男の子)

4年前にしてしまった一時停止違反。

もう5年は経っているかと思ってたのに・・・。

人の思い出って、あいまいですよね(ぼくだけか・・・。)

まぁその普通色の免許をもらいに出動したのですが時間的におおはまりエーン(男の子)

朝8:45からっと書いてあったので40分には着くつもりで家をでたのに

大渋滞に巻き込まれ着いたのは9時5分前。

更に運転免許センターは大混雑ダウン

ディズニーランドの乗り物待ちくらい。

結局、免許証の写真を撮り終わったのが9:40。

更に優良ドライバーではなく普通ドライバー?の更新だったので。

次の講習が10:20っと言われ、40分も空き時間。

結局終わったのが11:20。

半日つぶれてしまいました病気(男の子)

朝8時過ぎてるから通勤ラッシュはないだろうっと思ったのが大間違いでした。

15分遅くなっただけで1時間のロス。

うーん。ちょっと悲しい汗(男の子)

自分が悪いんですけど。

もっと計画的に動かないとほんと時間を無駄使いしちゃいますね。

ちなみに10時頃は免許センターの受付ガラガラでした。

次はゴールド免許の更新がしたいなー。

でもまた5年後かぁ。

しかしこれ読み返すとなんともつまらないブログ。

読んでくれた方、ごめんなさいペコペコ

 

 

「造形パラダイス」 略して「造パラ」

テーマ:ブログ

こんにちは。

昨日は豊橋まつりの「造形パラダイス」なるものに行ってきました。

「造形パラダイス」

市内全部の小 中学校の生徒がいろんな工作物を造り公園に飾るというイベント。

僕が小学生の頃からやっているものなのでもう何周年くらいなのかな?

多分30年くらいはやってるのかなぁ。

しかし、自分たちがだしていた「造パラ」に息子がだすようになるとは。

名前も略し方も今と一緒。

なにか感慨深いものがあります。

永く続けることの大切さ。みたいな。

 

ちなみに息子の学年の作品。

うーん・・・。

まっ一年生なので(笑)

でも高学年や中学生になるとすごく上手なものもたくさんありました。

こんな感じだったり。

それと子供たちが喜んだのはやっぱり

屋台。(の写真を撮り忘れた)

っと思ったんですけど、

写ってました。

プラタナスの写真の後ろにちっちゃく(笑)

久しぶりに豊橋公園に来たんですけど樹が大きく育ってなかなか雰囲気のある場所も。

夏はこの木陰気持ちよさそー。

最後はこれ。

豊橋市役所とNHKのアンテナ?です。

こうやって見上げるのって初めてかも。(たいして意味のある写真でもないですが(笑))

まっこういうのも。っね。 

これもブログを始めたおかげ。かな。

豊橋祭り 市民総おどり

テーマ:ブログ

こんにちは。

最近は車で走っているといたるところにコスモス畑が見えてすごくきれい。

田原市ではここ数年、冬は菜の花、夏は向日葵、秋はコスモス畑がいろんなところで見ることができます。

菜の花 向日葵もいいけどコスモスもきれいだなぁ。

ちょっとぴんぼけの画像ですが。

そういえば今日明日は豊橋祭り。

今、子供たちは市民総踊りにおじいちゃんたちと参加中。

市民総おどりとは豊橋駅前付近を1万人の参加者が、チーム?(会社や友人)ごとに衣装をそろえて「豊橋音頭」や「マツケンのええじゃないかⅡ」(もちろんこの歌知らないと思いますけど)を歩きながら踊るというイベントです。

今年は見に行けそうもないですけど。

ちなみにマツケンこと松平健(松山ケンイチじゃありません)は豊橋出身です。

明日は豊橋に来るみたいですね。

「祭り」なんかこの言葉を聞くだけで楽しそうな感じがしますよね。

最近はあまり行けてないけど明日は行ってこようかな。

<<最初    <前    40  |  41  |  42  |  43  |  44    次>    最後>>