『はうすくらぶ』
テーマ:ふだんの出来事…
2009/10/20 17:02
こんにちは。緑香庭のマツです
いつもお世話になっている
福井の住宅専門誌 月刊『はうすくらぶ』さん。
今日は取材に来てくださっています。
緑香庭のプランナー、ウチヤマとオモタカの2人に密着?取材です。

そしていつもの…取材風景を逆取材
掲載をお楽しみに
ちなみに、本日発売 『はうすくらぶ』11月号(表紙見開き)にも、
相談会のご案内を掲載中です。

いつもお世話になっている
福井の住宅専門誌 月刊『はうすくらぶ』さん。
今日は取材に来てくださっています。
緑香庭のプランナー、ウチヤマとオモタカの2人に密着?取材です。

そしていつもの…取材風景を逆取材
掲載をお楽しみに

ちなみに、本日発売 『はうすくらぶ』11月号(表紙見開き)にも、
相談会のご案内を掲載中です。
進捗
テーマ:ふだんの出来事…
2009/10/19 16:48
こんばんは^^
緑香庭のオモタカです♪
今日は、現場の進捗確認に行ってまいりました☆
掘削・路盤
ブロックベース・ブロック積み
まで完了しました^^

完成予定はこんな感じです ↓ ↓ ↓

完成までがんばりましょう(^o ^)/
緑香庭のオモタカです♪
今日は、現場の進捗確認に行ってまいりました☆
掘削・路盤
ブロックベース・ブロック積み
まで完了しました^^

完成予定はこんな感じです ↓ ↓ ↓

完成までがんばりましょう(^o ^)/
家族ふれあいDay
テーマ:ふだんの出来事…
2009/10/18 11:35
おはようございます
緑香庭スタッフの ヤチ です

朝から打合せのお客様で、にぎわっています

お客様は、駐車し


↓
靴


↓
打合せスペースへ

そして、今日は第3日曜日

「家庭の日」 家族ふれあいデー です


緑香庭 では、ご家族で来店されたお客様に、粗品をプレゼント



是非、ご家族揃ってお越し下さい

フジの移植といえば…
テーマ:ふだんの出来事…
2009/10/17 17:35
こんにちは~緑香庭のマツです
今日はなんと、
なんと
なんと!
女性樹木医第一号、
栃木県の「あしかがフラワーパーク」のフジの移植で有名な、
塚本こなみ 先生の講演会に行ってきました
NHK プロフェッショナル過去の放送←クリック

あこがれの樹木医…
しかもテレビや雑誌で有名な塚本こなみ先生の講演。
場所は緑香庭から車で3分。めちゃめちゃ近く。
スタッフのウチヤマと2人で行ってきましたよ。
ふとっぱらな社長が行ってきたらと勧めてくれて、仕事中ちょっと抜けてね…。
社長、まじで感謝です!
塚本先生は、とてもしなやかで、心底憧れます。
樹木の治療に対して、とても熱い思いを持っておられる方でした。
そして、テレビや写真で拝見するより、
もっともっときれいな方でした!!
それにしても、こんな機会に恵まれるなんて、ツイてる

今日はなんと、
なんと
なんと!
女性樹木医第一号、
栃木県の「あしかがフラワーパーク」のフジの移植で有名な、
塚本こなみ 先生の講演会に行ってきました

NHK プロフェッショナル過去の放送←クリック

あこがれの樹木医…
しかもテレビや雑誌で有名な塚本こなみ先生の講演。
場所は緑香庭から車で3分。めちゃめちゃ近く。
スタッフのウチヤマと2人で行ってきましたよ。
ふとっぱらな社長が行ってきたらと勧めてくれて、仕事中ちょっと抜けてね…。
社長、まじで感謝です!

塚本先生は、とてもしなやかで、心底憧れます。
樹木の治療に対して、とても熱い思いを持っておられる方でした。
そして、テレビや写真で拝見するより、
もっともっときれいな方でした!!
それにしても、こんな機会に恵まれるなんて、ツイてる

うんまかったよ~!!
テーマ:ふだんの出来事…
2009/10/16 17:06
こんにちは~
緑香庭のウチヤマです
先日、私、山梨県へ遊びにいって来ちゃいました!!
いろいろと観光しましたが、何故だか一番ココロに残っているのがこれ


甲州(現在の山梨県)は、
山に囲まれているために水田がとても少なく、
お米を主食にする事が困難でした。
そんな環境から、お米の代わりに小麦粉が主食とされていました。
武田信玄が野戦食として、
小麦粉をうどん状にしてカボチャなどの野菜を味噌で煮込んだものが、
「ほうとう」と呼ばれ、
郷土料理として親しまれる様になったとされています
「かぼちゃのほうとう」がメジャーみたいで、
やさいたっぷり、むっちゃおいしかった!!

緑香庭のウチヤマです
先日、私、山梨県へ遊びにいって来ちゃいました!!
いろいろと観光しましたが、何故だか一番ココロに残っているのがこれ



甲州(現在の山梨県)は、
山に囲まれているために水田がとても少なく、
お米を主食にする事が困難でした。
そんな環境から、お米の代わりに小麦粉が主食とされていました。
武田信玄が野戦食として、
小麦粉をうどん状にしてカボチャなどの野菜を味噌で煮込んだものが、
「ほうとう」と呼ばれ、
郷土料理として親しまれる様になったとされています
「かぼちゃのほうとう」がメジャーみたいで、
やさいたっぷり、むっちゃおいしかった!!

貴重な種
テーマ:ふだんの出来事…
2009/10/15 17:30
こんばんわぁ
緑香庭スタッフの ヤチ です

今日のブログは、題して
「タマスダレの種ができるまで」
タマスダレの花が咲きました

↓↓↓
種が出来てきました

↓↓↓
収穫後

↓↓↓
種 大きさはこのぐらい


タマスダレは種が出来にくい仕組みになっているそうで、貴重な種を採取できで、とってもハッピーな1日でした

楽しかったです♪(゚▽^*)ノ⌒☆
テーマ:ふだんの出来事…
2009/10/14 17:33
こんにちは~
緑香庭ウチヤマです
先日、私、福井県の河和田町へ行ってきました~
なんのためかと申しますと
秋の味覚 「キノコ狩り!!」
家族で出発!!!

一休み

いっぱいとれたよ



しかし、しかし、しかし
食べれないとは言わないが、
食べない方がよいキノコばかりだった・・・
無念・・・
サルノコシカケだけは記念に持って帰りました・・・

緑香庭ウチヤマです
先日、私、福井県の河和田町へ行ってきました~
なんのためかと申しますと
秋の味覚 「キノコ狩り!!」
家族で出発!!!

一休み

いっぱいとれたよ



しかし、しかし、しかし
食べれないとは言わないが、
食べない方がよいキノコばかりだった・・・
無念・・・
サルノコシカケだけは記念に持って帰りました・・・

造園連新聞に…
テーマ:ふだんの出来事…
2009/10/13 16:59
こんにちは。緑香庭のマツです
今日は、コチラをご紹介…
旬刊『造園連新聞』 平成21年10月1日↓

見にくいですね…ごめんなさい
2ページ目にズバッと紹介されましたよ

記事の内容は…
緑香庭の歩みや取り組みを赤裸々に紹介した記事
(byウチヤマ)
著作権?に問題がなければ
あとで記事をブログ上にリンクしておきますね。

今日は、コチラをご紹介…
旬刊『造園連新聞』 平成21年10月1日↓

見にくいですね…ごめんなさい
2ページ目にズバッと紹介されましたよ


記事の内容は…
緑香庭の歩みや取り組みを赤裸々に紹介した記事
(byウチヤマ)

著作権?に問題がなければ
あとで記事をブログ上にリンクしておきますね。
小さなお客様!?
テーマ:ふだんの出来事…
2009/10/11 16:08
こんにちわぁ
緑香庭スタッフの ヤチ です

今日は、なんと気持ちいい~「秋晴れ」

もうすぐ紅葉も始まりますし、
こんな日は、どこかに出かけたくなりますね

または、お庭でゆ~たり過ごすにも最適な季節

こんな感じで


今日の緑香庭は打合せも含め、
たくさんのお客様がご来店下さいました。
その中には、こんなお客様も・・・

見えますかぁ


とっても小さなお客様です


ご相談はもちろん、見学も大歓迎!!
スタッフ一同 お待ちしておりますケロ~

秋の楽しみ
テーマ:ふだんの出来事…
2009/10/11 01:29

こんばんは♪
緑香庭のマツです。
今日はお休みをいただいていました。
最近、お庭に家庭菜園を作られるかた多いですよね^^
で、秋って、おいしいものがたくさん収穫できるから大好きです。
写真は今年収穫のサツマイモ♪
おいしそうな出来具合です。