<<最初    <前    4  |  5  |  6  |  7  |  8    次>    最後>>

パティオガーデンのベロニカが人気です。

テーマ:ブログ

 見ごろのベロニカ、パープルエンペラー

ベロニカ


 ヒペリカムも見ごろになって来ました。

ベロニカ、ヒペリカム


 デッキ周囲の宿根草も定着してこれからが楽しみです。

 植栽してあるとお客様の反応もいいですね。

 マルチングはこれからの予定です。

デッキの宿根草


 この花植えた記憶がありません。

 種類など解りましたら教えて戴きたいのです。

花の名前


 パティオガーデンやお客様の庭木もそろそろ消毒をしないと被害が出そうなので来週あたりから徐々に始めたいと考えております。

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

茨城県、笠間稲荷神社に参拝してきました。

テーマ:ブログ
今年はなかなか参拝に来れなくて、今日参拝できました。

久し振りに参拝したら、石の鳥居が3基とも消えてありませんでした。

1番手前(参道入り口)の鳥居は今日聞きましたら、昨年10月突然、崩れたらしいです。?不思議。

2,3番目の鳥居は3,11の地震で崩壊したとのことでした。

頭を下げながら入る鳥居がないと残念です。

参道


参道は御宮や土産物屋さんの店が連なってます。

御宮など販売


山門(この文字で呼び名はよいですか)です。

山門


山門正面の本殿です。左の松は推定300~400年になりますか。

本殿


本殿前にある天然記念物『八重の藤』です(満開のとき撮りたかった)。

藤棚


説明板です。

昭和42年天然記念物指定、樹齢400年、樹木の頂上部直径3.6m、花房の長さ70~80cm、藤棚面積150㎡と記載してあります。

まだ満開は見てないのでいずれは見るつもりでおります。

表示板


本殿前、広い境内です。

平日なの参拝者はまばらでしたが、震災後は特に人出が少ないと聞きました。

広い境内


笠間稲荷神社には、君が代で歌われるさざれ石があります。

sazare


さざれ石説明板。

小さな石が年とともに大きく成長するの意味です。

さざれ石表示板


年1回参拝しますが、今年は年明けて直ぐに参拝できずにいた所に3、11の地震でした。

今年起きた地震は1000年に一度未曾有のといわれておりますが、震災や原発被害にめげず、前向きに進みたいと思います。

ピンチをチャンスにと最近よく耳にします。

みなさん頑張りましょう。

かんばっぺ、いわき!!

今日も朝から雨ですが休まず外構工事です。

テーマ:ブログ
いわき市は3.11の地震と4.11の余震で建物や石塀など相当の被害がありました。

今日の作業も、地震の影響で危険になった石塀の取り壊し作業になります。

注文してたエスビック浮ストーン900が入荷したので、雨ですが撤去作業をしました。

フェンスを切断してから大谷石の撤去です。



何回作業をしても大谷石は重いです。

それと、昔の大谷石はL940です。

昔は寸なので違うのですかね。



現在の基礎を利用して浮ストーン900を今週中に積む予定です。

鉄筋はD13を使用します。

施工状況はまた掲載します。

パティオガーデンのテラスでコヒー、ハーブティー、紅茶が飲めます。

テーマ:ブログ
土曜日と日曜日限定で1杯¥100-にてお飲みいただけます。

昨日(12日)は、第1号のお客さまが来店戴きましたので記念に写真を撮りました。



花や緑に囲まれて飲みたいと今までは大分遠くまで行かれたそうですが近くに出来て喜んで戴きました。

ジュンーベリーも食べごろになりました。

寄せ植え教室の参加者、コーヒーやハーブティーを飲んだお客様に食べて戴きました。

ちなみに無農薬です。



今はカラーや柏葉アジサイなどが見ごろです。





花に囲まれて美味しいコーヒー、ハーブティー、紅茶を飲みながら楽しいひと時をお過ごしください。





7月ハーブ寄せ植え教室チャリティー基金終了しました。

テーマ:ブログ
スイートバジル&イタリアンパセリを寄せ植えします。

どちらも育つ環境は同じなのでセットにしました。



培養土にバーミキュライト、肥料のちからを参加者がご自分で混合します。

さすが女性は手の使い方が上手で、バケツに入れたら道具を使わず手袋をかけて直ぐにてで混ぜ始めました。

あわてて、道具を使ってくださるようお願いをしてからは、手早く作業も進みました。



今回も男性の参加がありました。

連続の参加なので手慣れたものです。



チャリティ基金の効果もあって参加者も満足して戴きました。





2日間計20名の参加。 ¥30,010-基金でした。

今回の基金は、津波で保育所が全壊しましたが保育士の機転で裸足で避難し、全員無事だった下神白保育所の子供たちに品物で寄付をする予定です。








<<最初    <前    4  |  5  |  6  |  7  |  8    次>    最後>>