木曽石石張り 庭石据付・運搬 岐阜県 庭石・造園屋の和風、モダン庭造り
テーマ:ブログ
2010/07/06 21:25
昨日は久々に、はじめから最後まで体力マックスで石を扱ったわ。
しかも、終わりがけにさらに仕事増やしやがった・・・・・
あんまり人望のない金に気目つい社長なので、余計腹がたつ(怒)
おかげで、足の筋肉は張るわ、腰は痛いわでぐったりでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「庭石の据付・運搬」
元・土建屋の社長の家の庭にある庭石を入れ替えるということで、4t程ある庭石を20m先の場所へ25tクレーンで据付

遠いなあ、オイ。
最初、クレーンのオペさんが、「無理!」なんて断言しちゃって、ちょいと大騒動。
とりあえず、行けるところまでということでいざやってみると、来ちゃった(笑)
あとは、土場にある石を別の場所へ持っていくだけだと思ったら、結構な量で、全部で28t!!
まあ、積みこんで運転して下ろしてまた積みこんでとまあ、忙しかったし、社長の連れてきた手元がおじいさん2人
まあ、参った。もうちょい動ける人連れきてくれ。
ここで、もう、ケチぶりが発揮。
終わったと思ったら、文頭に書いた通り。
5時過ぎに、社長もいつの間にかいなくなり、どうせいっちゅうねん(怒)
一日、振り回されましたわ。
「岐阜・宇佐の外構」
ようやく駐車場の折板屋根と土間コン、FIXフェンスのある塀ができ、木曽石の石張りを手掛けることに。
全面土間コンだと、ちょっと味気なさすぎなので、アクセントに入れてみたところ、お施主さんにも、気に入ってもらえたのが嬉しかった。


手前は、ソヨゴを入れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こ ちらをクリックしてください!↓
更新しまし た!!hirokunの作庭写真、今回は「神戸町瀬古の庭」
http://www.niwaishi.co.jp/Site0004/
う ちのHPにtwitterのガジェット載せました。
ついでにtwittermapという現住所が表示されるガジェットものせましたので、 暇だったら見てください。
twitterはじめました。フォロワー大募集
http://twitter.com/hirokun408
建築士と庭石屋(造園家?庭 師?)のコ ラボレーション

http://www.niwaishi.co.jp/corab/index.html
今日の日記は 「まあるいわっか」
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4307715
岐阜の地元ねたを紹介 今回は 「観光ガイド:iPhoneかざすと史跡情報表示-県と 関ケ原町」
http://ibistone.gifulog.com/
子育てパパの(たいし たことのない)奮闘記 今回は「ご陽気者!」
http://hirokun.gifulog.com/
「写真を撮ってみた」は 「公園にて」
http://f.hatena.ne.jp/slideshow/ibistone/%E5%85%AC%E5%9C%92/rss
かっこいいデザイン を追い求めては「nosigner - Arborism Table」
http://blog.livedoor.jp/untisocial/
今日の雑感は「ネットでよく使われる「w」どう思いますか?」
http://blog.goo.ne.jp/untisocial/
私 の会社のサイトはこちら!!!
しかも、終わりがけにさらに仕事増やしやがった・・・・・
あんまり人望のない金に気目つい社長なので、余計腹がたつ(怒)
おかげで、足の筋肉は張るわ、腰は痛いわでぐったりでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「庭石の据付・運搬」
元・土建屋の社長の家の庭にある庭石を入れ替えるということで、4t程ある庭石を20m先の場所へ25tクレーンで据付

遠いなあ、オイ。
最初、クレーンのオペさんが、「無理!」なんて断言しちゃって、ちょいと大騒動。
とりあえず、行けるところまでということでいざやってみると、来ちゃった(笑)
あとは、土場にある石を別の場所へ持っていくだけだと思ったら、結構な量で、全部で28t!!
まあ、積みこんで運転して下ろしてまた積みこんでとまあ、忙しかったし、社長の連れてきた手元がおじいさん2人
まあ、参った。もうちょい動ける人連れきてくれ。
ここで、もう、ケチぶりが発揮。
終わったと思ったら、文頭に書いた通り。
5時過ぎに、社長もいつの間にかいなくなり、どうせいっちゅうねん(怒)
一日、振り回されましたわ。
「岐阜・宇佐の外構」
ようやく駐車場の折板屋根と土間コン、FIXフェンスのある塀ができ、木曽石の石張りを手掛けることに。
全面土間コンだと、ちょっと味気なさすぎなので、アクセントに入れてみたところ、お施主さんにも、気に入ってもらえたのが嬉しかった。


手前は、ソヨゴを入れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こ ちらをクリックしてください!↓
![]() |
更新しまし た!!hirokunの作庭写真、今回は「神戸町瀬古の庭」
http://www.niwaishi.co.jp/Site0004/
う ちのHPにtwitterのガジェット載せました。
ついでにtwittermapという現住所が表示されるガジェットものせましたので、 暇だったら見てください。
twitterはじめました。フォロワー大募集
http://twitter.com/hirokun408
建築士と庭石屋(造園家?庭 師?)のコ ラボレーション
http://www.niwaishi.co.jp/corab/index.html
今日の日記は 「まあるいわっか」
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4307715

岐阜の地元ねたを紹介 今回は 「観光ガイド:iPhoneかざすと史跡情報表示-県と 関ケ原町」
http://ibistone.gifulog.com/
子育てパパの(たいし たことのない)奮闘記 今回は「ご陽気者!」
http://hirokun.gifulog.com/
「写真を撮ってみた」は 「公園にて」
http://f.hatena.ne.jp/slideshow/ibistone/%E5%85%AC%E5%9C%92/rss
かっこいいデザイン を追い求めては「nosigner - Arborism Table」
http://blog.livedoor.jp/untisocial/
今日の雑感は「ネットでよく使われる「w」どう思いますか?」
http://blog.goo.ne.jp/untisocial/
私 の会社のサイトはこちら!!!

![]() | |||
庭、エクステリア工事の 「こんなささいなこと・・・」 と感じているガーデニング・リフォーム 工 事を喜んで受け付けています | |||
![]() | ![]() | ||
「家の顔」である 玄関前をかっこよく | チャレンジしてみよう! | ||
![]() | ![]() | ||
ちょっとしたスペースでも 創ることができます | 庭木・庭石の 移動・伐採・処分 |
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/niwaishi/trackback/60725
http://blog.niwablo.jp/niwaishi/trackback/60725