門袖工事 完工しました☆
こんにちは
またブログ更新怠っておりました

すみません
今日から10月
心機一転頑張ります
前回お伝えしましたK様邸門袖工事、無事に完工いたしました

車がスムーズに入るように門柱を解体し、既存であった小さなレンガ積みに追加し、新たな門柱としました
足元も、玄関前に車が停まっていてもポーチから歩けるスペースを確保
乱形の石貼りできれいに仕上がりました
乱形の色も、レンガを引き立ててくれる色で、玄関まわりがまた明るくなりました

そして既存の立水栓前に敷いてあった砂利の中に、丸い自然石を置きました
アクセントにもなるし、足の踏み場としてもオッケーです
K様の奥様は植栽がお好きなので、お話をさせていただいてもそれがすごく伝わってきます
石貼りをすることで植栽のスペースは少なくなってしまいましたが、このスペースも楽しんでいただけそうです
K様、奥様、また何かありましたらお気軽にお声をかけてくださいね
ありがとうございました 
世代交代
こんばんは
今日もいつもと同じように原付で出勤
いつものように
・・・いえ、何か違う
さ、寒い

昨日とは明らかに違う寒さの朝でした
秋分を迎え、すっかり秋になったのでしょうか
今日はK様邸の工事報告です
K様邸のご主人様との出会いは
にご来場いただき、近くだから見に来て とご相談いただいたことがきっかけでした
駐車スペースとして4台置けるけど、門袖があるのでスムーズに出入りが出来ないのでどうにかしたい・・・
とのこと

そこで、色々お話させていただき、お父さん門袖を撤去し、隣のチビ袖にレンガを追加し、新たな門袖にすることとなりました
親から子へのお役目引渡しといったとこでしょうか
下は奥様がキレイに植栽を植えていらっしゃったのですが、そこも歩けるように、と
乱形の石張りをします
まずは植栽の移植です

ここはもちろん毎度の登場西川さん
丁寧に丁寧に、植栽たちと会話しながら(・・・多分)仮植えをし、
お引越しがすんで、門袖の解体です

ひとまずキレイに解体が終わりました
ここからは新たなお家の顔が作られていきます
大々的に変わるわけではないですが、K様邸の新たな顔に生まれ変わるはずです
工程はあともう少し
K様、ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いします









