庭まわりのこと、仕事、温泉、食べ物、など
いろいろ書き綴ります。どうぞ、宜しくお願いします。
境界と道界
30日、1日と、道路境界と民地境界の件で
お役所の方といろいろお話しました。
境界・道界杭のこと、区画整理のこと
筆界のこと、などなど・・・。
聞きなれない用語が多く
理解の度合いが浅いかもしれませんが
普段我々(私だけかもしれませんが)は
境界杭には特に疑問を持たずに
ブロック塀など施工しておりますが
なかなか一筋縄ではいかないですね・・・。
施主様が言われた「次の世代のために」
という言葉、
重く受け止めたいと思います。
まもなく看板設置
景色工房サフランがオープンして約2ヶ月、
看板のない状態で、
「知る人ぞ知る名店」(?)みたいな状態で
営業してまいりましたが、
12月の初旬に、
やっと設置できることになりました。
お店をオープンすることを
「看板を上げる」というくらいですから
これからが本当のスタートです。
雰囲気も少し変わるのではないかと
思いますが、
今後ともよろしくお願い致します。
景色工房の紅葉
景色工房サフランの紅葉が
ピークをむかえました。
ヤマモミジと、その向こうはガマズミです。
こちらはネジキ。色が鮮やか。
お客様に人気があり、「これを植えてください」
とよく言われます。
ココマ越しに。
もうすぐ冬ですね。
相模原のS様のお宅へも
モミジのチェックやピンコロ石の件でお伺いしなければならないのですが
遅れております。申し訳ございません。
また、新たにプランをご依頼いただいているお客様にも
かなりお待たせしており、重ね重ねお詫び申し上げます。
今しばらく、お待ちくださいませ・・・。
石積み講習
昨日、石積み講習に参加してきました。
エクステリア商社、Tさんが10月から販売する
日本の自然石を使って、どのようにお客様に提案し
施工するか、を教えていただきました。
名古屋のほうから来られた石工さんに
いろいろお聞きし、すごく参考になりました。
石積みは奥が深い。
小規模な石積みは、今までも多少、ご提案していたのですが
今後、幅が広がりそうです。
石工の皆さん、Tさん、ありがとうございました。
腰が・・・
昨日夕方、平塚の現場で作業を行いました。
天候などいろいろな事情で、除草した草と土が混ざってしまい
その分別を行いました。
だいだい約1立方メートル(2tダンプ車の荷台の7~8割)
ぐらいありました。
今朝、さすがに腰が少し痛い・・・。
15時から18時までかかりました。
その後、F夫妻と合流し、
焼肉「味ん味ん」へ。
お目当てのシロコロ(店では「豚ホルモン」という名前ですが)
に、F氏大満足。今度はお酒が飲める状況にしますね。
阿波踊りの話で大盛り上がり。
大変楽しい1日でした。
さあ、3連休最後の1日、
打ち合わせ3軒、気合を入れていきますよ。