■戸越公園(東京都品川区)
テーマ:・エクステリアプランナーのひとりごと
2009/07/15 16:14
戸越公園に行ってまいりました。(東京都品川区)
今日は(も)あまりにも暑いので、涼しい写真をご紹介したいと思います。


写真では読みにくいので、書かれている内容をそのまま転記します。
↓
戸越公園の沿革
本公園は寛文2年(1662年)、越後の国熊本藩主細川越中中守重利が下屋敷として、この付近の地と共に拝領し、寛文11年(1671年) 当時の武家屋敷を代表する数寄屋造りと庭園からなる戸越屋敷として整備した庭園の一部であります。天明4年(1784年)松平雲州公の屋敷となり、さらに松平隠岐守の手にと渡りました。明治の変革により久松家などの手を経て、明治23年(1890年) 三井家の所有となりました。
昭和7年(1932年)三井家が現在の戸越小学校の一部と共に別邸の庭園部を旧荏原町役場に寄付しました。東京市域拡張の際、旧荏原区に引き継がれ、昭和9年東京市は公園の整備を行い、昭和10年3月に完成し東京市立戸越公園として開園しました。
その後、東京都に引き継がれ、昭和25年10月に品川区に移管され区内でも由緒ある公園です。その後区では数次にわたる改修を重ね、歴史的な風情を復元させ武家屋敷の雰囲気をかもしだすよう、正門を始め再整備を行い現在に至っています。
<公園の概要>
1. 面積 182,550㎡
(池の面積 1,815㎡ 湧き水として水道水を併用)
2. 開園日 昭和10年3月24日
3. 公園便所 3ケ所 (障害者用便所1ヶ所含む)
4. みどころ 池を中心とした回遊式庭園に咲くサクラやツツジ、
キンモクセイ、ウメなど。
5. 主な利用 区内だけでなく区外からの利用も多く、
朝のラジオ体操やゲートボール、祭り、色々な催し物など
多岐にわたり利用されています。

↑
そして、本日の涼し写真です。(東京都品川区 戸越公園より)
お近くの皆さまはぜひ、涼をとりにお出掛けください。 ・・・無料。
お勧めの公園のひとつです。
東京都品川区のエクステリア(外構)、ガーデンのお問合せは・・・
(門扉・ブロック塀・フェンス・駐車場ガレージ&カーポート等の外構全般 および植栽・ガーデンを含めた 「デザイン設計~施工~アフター」 まで)
↓ クリック! (エクステリア横浜 HP)
エクステリア(外構)YOKOHAMA(横浜) :二宮
■タッケフェスタ 2009 (トコナメエプコス) 東京流通センターに於いて
テーマ:・お客さまへの連絡事項
2009/07/15 07:38
<予告>
エクステリア(外構)資材展示会
「タッケフェスタ 2009 (トコナメエプコス)」
2009年 9月4日(金)~6日(日)
東京流通センター に於いて
2009年秋以降、ご新築エクステリア(外構)をご検討の皆さまに朗報がございます。 (外構リフォームをお考えの皆さまもご参加いただけます。)
エクステリア(外構)資材メーカーの展示会で、実際のエクステリア(外構)商品を見て、触って、ご新築外構イメージを膨らませてみませんか。
外構施工店や住宅メーカーから外構イメージ図面をもらっても、実際にどのような商品なのかわからない。あるいはカタログを提示されても、カタログの写真と実際に目にする外構資材ではどうしてもイメージが大きく異なってまいります。そして当日は直に、エクステリア(外構)資材メーカーから詳細説明や疑問点を聞くことが可能です。
エクステリア横浜では、エクステリア(外構)資材展示会、 「タッケフェスタ 2009 (トコナメエプコス)」 に参加希望されます皆さまを募集させていただきます。
「まだちょと先のことなので、行けるかどうかわからない!」 と、お思いでも勿論結構です。直前にキャンセルいただきましても全く問題はありません。また、予想以上の応募をいただきました場合、やむなくお断りさせていただきます場合もございます。誠に勝手ながら受け付け順とさせていただきたく思いますので、早めのご連絡をお願いいたします。
秋以降にご新築の皆さま、リフォーム外構をご検討の皆さま、タイミング的にも絶好のチャンスです。
どうぞこのチャンスをお見逃しなく! (・・・まずはご一報ください。)
<連絡先>
電話&FAX :045-585-1988
(お電話でご連絡いただきます場合、現場調査のため席を外している場合がございます。その場合は、お手数で恐縮ですが、しばらく時間を置きましておかけ直しいただけますようお願いを申し上げます。)
「タッケフェスタ 2009」 の件とお申し付けください。
FAXでご連絡いただきます皆さまは、以下の事項をお書き添えください。
追って詳細が公表されました時点で、ご連絡申し上げます。( 「タッケフェスタ 2009 (トコナメエプコス)」 の詳細情報は、順次公表してまいります。)
1. 氏名
2. 現在お住まいのご住所
3. ご新築外構、リフォーム外構のご住所
(わかる範囲で結構です。 地番等・・・)
4. 電話番号
5. エクステリア(外構)竣工希望月
6. 参加ご希望日 (後日、変更があっても問題ありません)
7. 参加人数 (後日、変更があっても問題ありません)
以上です。
「皆さまのご連絡を心よりお待ち申し上げております。」