夏休み
19日から、小学校の夏休みがスタート
ラジオ体操に付き合わされる毎日。
体操だけではなく、先日はイベント会場にも早朝から並ばされた。
で、ゲットできたものは、
妖怪メダルを箱買い。
別の日には、これもメダル付映画チケットの引換券。
まだまだ、続きそう。
作業場兼休憩所
先日、先行土留めの現場で、
テントをたてて作業されてました。
これからの季節、一人親方では、
セメント練って使うまでに乾いてしまうので、
その対策とか・・・
硬化を遅くする薬剤もありますが、
この方が安く、休憩所にもなります。
ただ、テントが建てられる現場って、なかなか無いんですよねぇ
ゴミ箱
先日のこと現場で忘れられていた
ゴミ箱(ダストピット)を組上げました。
大きな説明書(両面)に図解もある
忘れられていたせいか、ちょっと外箱が・・・
中身は大丈夫そう・・・
ついつい夢中となり、
気づけば、完成でした。
期間延長
経済産業省の
次世代自動車充電インフラ整備促進事業 補助金が
1年延長されました。
申請期間が平成27年2月27日まで
工事期間が平成27年10月30日まで
補助金交付業務を行う
一般社団法人次世代自動車振興センターに対し、
導入者が規定の申請手続きを行うことで、
充電設備導入費の一部について補助をうけることが
出来ます。
①自治体が策定する充電器設置のためのビジョンに基づき
かつ公共性を有する充電設備の設置する場合、
充電器の購入費および設置工事費の3分の2を補助。
②ビジョンには基づかないものの、公共性を有する
充電設備の設置
③マンションの駐車場及び月極め駐車場等へ設置する
充電設備の設置
④上記以外の充電設備の設置
②~③の充電器の購入費及び設置工事費の2分の1を補助
④は充電器の購入費の2分の1を補助
補助金の交付上限額を超える場合には、
交付上限額が補助金交付額となります。
但し、充電設備は、原則8年間保有することが義務付られます。
キャンペーン
2014年3月20日(木)より開催
数量がなくなり次第終了。
モニター条件:実現場での施工後写真を提出
正月休み
明けましておめでとうございます(まだいいかな)
遅くなりましたが、今年初投稿です。
1月3日に島根の出雲大社に行き、そして商店街に・・・
ぜんざい からの 出雲そば と食べ歩き、
(どこのお店も夕方5時閉店、そば屋さんだけ営業中)
あとは、玉造温泉近くの「きまち温泉」に立ち寄っての日帰り。
石風呂とヒノキ風呂とあり、入替え制のようで、
大人400円(内湯1、露天1)が魅力で行ったものの、
閉店21時にびっくり。でした。
明日で終わりか・・・
今年もあとわずか・・・
更新できんかった・・・いろいろと・・・
今年も会社の忘年会は、焼肉だったので、
和食の店に行き、
河豚に、中トロに、アナゴを食べて、
シメがみそラーメンといいつつ、
なぜか、河豚の白子焼に焼ガキ・・・ようわからん忘年会。
今年の忘れ物?
年内に某LI〇IL製フェンスが欠品で間に合わず、
カラーテープでゴメンなさい。