ブロック塀診断士
2級エクステリアプランナー
建築コンクリートブロック工事士
<<当社は設計・施工のお店です>>
公益社団法人 日本エクステリア建設業協会 会員
沓脱ぎ台工事②完成
昨日天気が回復晴れましたので、
沓脱ぎ台工事再開です。
今回、3プラン(素材変更2とデザイン変更1)
計画させていただいたうちのプランで決めて頂きました。
300角タイルと帯び状に見えるところは50角モザイクタイルを採用。
タイルの厚みが微妙に違うので貼るのに職人さんが悩まれてました。
展示会に行ってきました
今日が最終日(~16時)ですが、
2日の金曜日に福岡国際センターにて開かれている
「EXISエクステリアフェア2009」に行ってきました。
マイカーで行ったので到着が閉館2時間前。
雨も降っていたのでか、お客さんは少なかったですね。
展示会中央部分は各社協賛モデルガーデンブースでした。
タカショーブースは正面入ってすぐ左手でした。
ひときわ大きかったTOEXブース(2Fはフードコーナー)
RIK広島スタッフ(白)とTOEXスタッフ(緑)が商談!?コンパ!?でしょうか
正面入り口すぐ右手が、主催者メインのエクシスランドブース。
手前はエクシスランドのモデルガーデン
「春の展示会で予算使い果たした!?」のかと思うぐらいの
今回のこじんまり東洋工業ブース・・・ですが、
看板のように思えてましたガラスが一枚。
実は新商品の試作品だそうです。
その他、三協立山ブースにMシェード・G1用太陽光発電タイプの実物が
展示してありました。アツアツカップル社員さんの話が盛り上がってましたので、
説明聞けませんでしたが、
カタログによればMシェード5481サイズ(3台用)三洋電機仕様・真南設置の試算では、
広島市の場合、年間予測発電量5,137kwh:12.3~13.2万の売電電力が見込まれるとか。
また、太陽光発電を設置すると、お家でCO2の削減に貢献できます。
年間予測発電量3,911kwhに対してCO2排出削減量1,230kg-co2
(CO2の発生量は、太陽電池生産時に発生するCO2の発生量<0.0455kg-co2/kwh>
を加味し、0.3145kg-co2/kwhで試算)
削減率約24%見込めるそうです。
展示会に行ってきます
今日から福岡の国際センターで4日までの日程で去年に引き続き、
今年もエクステリアフェアー2009が開催されます。
昨年は10月15日に行ったという記録はありましたが、
事前予告のブログ(2008/07/26記事)はありました。
出展メーカー28社
春にもココヘ来ました(6/18記事)が、あの時は九州問屋会主催でした。
昨年は九州駅弁フェアをやっていましたが、すぐに完売で食べれませんでした。
なので、もう少し早くに行こうと思っていますが、今年は駅弁はやらずに、
福岡の寿司・割烹「すし幸」と九州駅弁の老舗「北九州駅弁当」の
特製弁当があるそうで、それを目指して行って来ま~す。
沓脱ぎ台工事①
久々の晴れ間なので、
新築の折に外構提案をさせていただいたお客様宅の
沓脱ぎ台工事に着手しました。
あの時は落選しましたが、お庭工事に声を掛けていただき
ありがたいですね。
今日はここまで、仕上げは後日。
しばらく雨が続きそうです(週間では水曜日まで雨もようでした)。
ストックヤード組立工事③完成
やっと完成写真とってきました。
工事中は天気が良かったのですが、
工事完了とともに、待ってましたかのように天気が崩れてしまいました。
商品名は「三協立山のオイトック H9尺パネルタイプ 両ドア仕様」です。
屋根はポリカの為、中は明るいですね。
ドアの高さと面格子の高さに、今回は悩まされました。
この数センチのために追加部材が・・・はぁ。
10年目の点検
夕方、某ハウスメーカーA社のアフターの方と10年点検で、
異常が見つかった施主さん宅に行ってきました。
うちが施工した現場ではなかったのですが、
当時の施工業者がいない!ということでした。
異常とはトイレの詰まり。
原因は樹の根っこでした。
配管図面と照らし合わせると、マスの数が合いませんねぇ。
お客様の了解を得て、花壇の樹を引き抜き、
スコップで土をのけてみれば、マスが出てきましたね。
どうやら業者さんが、マスをかさ上げせずに盛土をしてマスを隠したようでした。
結果4箇所掘り起こしました。
マスを開けると、根がギッシリ入ってました。
さすがに汚水マスなので写真アップしづらいですねぇ。
担当者との話で、まるで宝探しでもしているようだねって言ったら、
これは空であって欲しい(苦笑)って言ってました。
ストックヤード組立工事②
9/24記事の続報
メインの足らず部品が昨日、午前中に到着。
そして、
午後3時でまだ、こんな感じでした。
サイズとしては、2.5間×4尺×H9尺なのですが、
普段良く使う波板(>アクリル板)仕様ではないので、
アルミ板のパネルピッチの計算に手間取ったとか・・・。
昨日終わらなかったので、
今朝から続きを工事中。
問題の面格子・・・クリア出来てますね。