珍百景?
皆様こんばんわ
のイイダです。

湘南エリア日中は大分暖かくなってきました。
昨日は神奈川のエクステリア業界を盛り上げようという熱い男達との会合がありました。
同じエリアの競合が、お互いの向上のために情報交換し、意見をぶつける。
私イイダはモチベーションMAXです。
ガーデンコンシェルジュおおしまんさん、心エクステリアデザイン伊藤さん内藤さん、
グリーンアヴェニュー近藤さん、LAND-HAG風間さん、そして私イイダの同級生で
同業者の陸美建設本間君、また盛り上がりましょう。
さて、本日は平塚市K様邸バルコニーリフォーム工事。
元々天然木のバルコニーが付いていたのですが、風害により損傷し乗るのも
怖い状態という事で 、
三協立山アルミのスーパーエリーバ人工木仕様にリフォーム。

*風害を受けた天然木デッキ
解体工事が完了し本日より組立作業に

*今日はここまで
と、その時。。。
何だコリャ??

皆様お気づきですか?
屋根から~電柱が出る風景
そう! 屋根から電柱
らしき物が
一体どうなっているのでしょうか
今後調査を続ける所存でございますので、
乞うご期待
かま爺!?
皆様こんばんわ
のイイダでございます。
今日の湘南地方は雪となっており大変寒いです
今のところ積もっては降りませんが、神奈川県内では積もっている所も多くあるようで、
皆様スリップなどお気をつけ下さい!
本日は小田原市内にて新築外構のお打ち合わせを1件行い、ご契約まで頂戴いたしました。
H様、誠にありがとうございました(寒い中) 
さて、
前回予告しておりました飛騨高山の旅のご報告を・・・
タイトルは「かま爺
」
先週の3,4日と飛騨高山へ行ってきました。
まず立ち寄ったのが高山市内にある「古い町並み」
昔の商人町といったかんじでとてもノスタルジックです。
造り酒屋も多く試飲できるお店もあります。モチロンイイダも頂きました。
そして、夜はお寿司屋さんで美味しいお魚料理を頂き、
その後お楽しみの「かま爺」へ。。。
ごめんなさいマスター、かま爺なんて、ここで本当の名前を明かします。

そう・・・ 「KAMA・G 」 なんです。
すみません!
私、実はここへお邪魔するのは2回目なんですが、
このお店のマスターは大変の厳しい方なんです
*右がマスター(マスターって感じでしょ
) 左がイイダ
何が厳しいかって、お酒の飲み方に厳しいんです。
酒飲みの作法って言うんですかね。。。
「とりあえず水割りで!」なんて言おうものなら怒られます
「水で割ったら、せっかくの酒が台無しだ
」てな具合で。。。
それがまた癖になるんですが・・・
このマスターは、とにかくお酒のことをよーーーく知っています。
この酒はこう飲むとか、一杯を飲む時間とか、本当の洋酒の飲み方を教えてくださるのです。
私タバコは吸わないのですが 、ここへ来ると葉巻をいただきます。
葉巻を吸ってから・・・(マスターすみません!ふかすんですね!)
飲むとお酒の味が変わるのです。

いわゆる「おとなのあ・そ・び」 。。。失礼!
「バーでの大人の飲み方」を教えてくれます
高山へ言った際は皆さん是非かま爺へ。。。
失礼! 「KAMA・G」へ 
注:マスターは男好きでは有りません。むしろ女・・・
グルメの神様!とグルメの師匠!!
皆様こんばんわ!
3日~4日飛騨高山のほうへ私用で出かけており、昨日は某団体の役員会議、
その後
と疲れ気味の
のイイダです。

雪の飛騨高山良かったです、詳細は後日。。。
さて、昨日も美味しいものいっぱい食べて、飲んでしまいました
いつになったらダイエット出来るのでしょう
昨日お邪魔したのは地元のお寿司屋さん「青山大寿司」さんです。
大将は地元の大先輩で「グルメの神様」 
このお店、魚料理寿司はモチロン肉料理そしてフレンチまで楽しめるお店です。
しかも・・・・・
めちゃくちゃに。。。うまい 

サイコーです。
日本一
ではないでしょうか!地元自慢のお店です
写真は昨日ご一緒させて頂いた私イイダの大好きな政治家で藤沢市の元県会議員星野つよしさん 。
星野さんは次の衆議院選挙に立候補予定者です。(寒川、藤沢選挙区)
そして左にいらっしゃるのが私イイダの兄貴分、地元寒川町の町会議員杉崎たかゆきさん 。中央が私イイダで御座います。
実はこの店も杉崎さんにご紹介頂きました。
大寿司さんだけではなく、たくさんの名店をいつも教えて頂いている「グルメの師匠」でございます。
本当に美味しいお店を良く知っているのです!
このブログでまた名店をご紹介いたします。(乞うご期待)
以上、ダイエット予定者のイイダでした。
次回、飛騨高山のブログを書きます。タイトルは「かま爺
」
ギョギョギョッ!
皆様こんばんわ
のイイダでございます。

本日は秦野市にて新築工事に伴う土留め擁壁工事の現地調査を実施。
600坪くらいの大きな敷地でビックリ
でした(サッカーが出来そう)。。。
その広い土地を有効利用するための計画となります。
ちなみに擁壁工事は高さ2mを超える塀を作る場合などは行政へ申請が必要となります。
また、行政によって構造の仕様が異なりますので先ずは 専門家へご相談を!
では、造成工事や擁壁工事のご依頼、ご相談も承っておりますので、
お気軽にご相談下さい。
午後からは小田原市内にて外構のお打ち合わせ。
その前にちょうどお昼時だったので、早川漁港近くの
小田原魚センター にて昼食を。。。
小田原と言えばドンブリ 
その名も小田原丼を頂きました。
本日獲れたての近海魚がのっていてとっても美味しかったですよ。ギョギョギョー
この小田原魚センターでは当然魚も売っていますので、
干物やマグロなどを買っている人が多く見られますが、
私はここへ来ると必ずマグロのど肉 (まぐろの喉の肉・・・まんまです)を買います。
ホルモンのハツのような食感で酒のつまみにサイコーです
今日はヘルシーなイイダでした









