研修会
テーマ:ブログ
2011/02/09 11:16
昨日は午後より社員研修会を実施しました。
まずは自分のアメリカの自慢は話(!?)から始まり
一般教養、マナー接客、各部門の仕事内容の説明とこんな感じです。

休憩時間ですが
弊社では小さいながらに色んな部門がありますので
この研修はとても大切な時間となっております。
会社として日々成長をしていきますし、スタッフも成長していきます
その再確認の意味でも今回も
また有意義な時間を過ごすことが出来ました!
研修会の後は
1月20日づけで寿退社をしたイズミールの送別会をしました。

本人は写っておりません(笑)
イズミールは約6年いてくれたんですが
本当に自分も皆も感謝しております。
いつも笑顔で後輩にきびしく
でも皆に頼られている素晴らしいスタッフでした。
スタッフだけでなくお客様にも心配されているくらいですから・・・
イズミールが抜けて心配ではありますが
スタッフ一同頑張っていきたいと思います。
残念ではありますが
また感謝しながらスタッフを見送っていきたいですね☆
今日のアメリカ話は一旦休憩したいと思います。

目の保養だけ
ストリップではなくカジノです!!
本日の現場は
白山市T様邸

こんな松の大木も
数時間後・・・

こんな感じです。
お庭の困ったことは
ガーデンサービスチャンネル石川まで!
まずは自分のアメリカの自慢は話(!?)から始まり
一般教養、マナー接客、各部門の仕事内容の説明とこんな感じです。

休憩時間ですが
弊社では小さいながらに色んな部門がありますので
この研修はとても大切な時間となっております。
会社として日々成長をしていきますし、スタッフも成長していきます
その再確認の意味でも今回も
また有意義な時間を過ごすことが出来ました!
研修会の後は
1月20日づけで寿退社をしたイズミールの送別会をしました。

本人は写っておりません(笑)
イズミールは約6年いてくれたんですが
本当に自分も皆も感謝しております。
いつも笑顔で後輩にきびしく
でも皆に頼られている素晴らしいスタッフでした。
スタッフだけでなくお客様にも心配されているくらいですから・・・
イズミールが抜けて心配ではありますが
スタッフ一同頑張っていきたいと思います。
残念ではありますが
また感謝しながらスタッフを見送っていきたいですね☆
今日のアメリカ話は一旦休憩したいと思います。

目の保養だけ

ストリップではなくカジノです!!
本日の現場は
白山市T様邸

こんな松の大木も
数時間後・・・

こんな感じです。
お庭の困ったことは
ガーデンサービスチャンネル石川まで!
ベガス・ハイ!!
テーマ:ブログ
2011/02/06 09:33
ベガス・ハイ
(ラスベガスに来てテンションの高い奴等のことである!)自分!?
まだまだ夢の中から覚められない村本です!!
皆さんラスベガスは非常に良いですよ!!
自分は四日間いましたが
もし一週間いたら人間腐ってしまっていたと思います(笑)

最近出来たホテルアリア
目の前に近代的なモノレールが走っていて
その中から見える姿がとても芸術的です。

ホテルミラージュ
1989年に出来て今のラスベガスの
エンターテイメントホテルのはしりの存在です。
目の前の無料の火山ショーが良かったです。

ヴェネチアン

(内装)
内装がまるで芸術的でした。
全室スイートらしいです。

ウィンとアンコール
高級感は間違いなくナンバー1!
正直夜に私服で中を歩くとかなり浮きます。
ほぼ全ての人がドレスアップしています。

べラージオ
やっぱりベガスの顔ですね!
街の中心にあり一番ここに人が集まります。
今回はホテル特集でした。
全てのホテルにカジノがあり、ブランド店があり一つ一つのホテルがテーマを持っていて
遊園地があったり、エッフェル塔があったり自由の女神、ピラミッド等
どこに入っても半日位楽しめます。
(自分の泊まったホテル以外は・・・・)
そこで一番感じたのは
自分は経営者と言う立場から常に考えているのが
『お金をかけただけ回収できるかどうか』です。
エッフェル塔や自由の女神、湖なんてお金に変わるとこじゃないですよね?
何十億かけて意味があるのか??
っと思ったりします。
しかしベガスはそんな次元ではなくどれだけ目立てるか!!
そんな感じが伝わってきました。
その結果があんな巨大で楽しいホテルが集結していて
どこにいても【ベガス・ハイ】になってしまうそんな街だったかと思います。
自分はケチ臭い性格から小さいチャレンジばかりしているので
お客様に楽しんでもらうタメには合うかどうかだけではなく
そんな気持ちも大切なんではないかと感じることが出来ました。
そんなラスベガスも【リーマンショック】以降は
観光客が4000万→3000万迄落ち込んでいるみたいです。
(まぁ一番響く業界ですよね?)
こんな感じで完全なベガスファンになっちゃいました!
また行くために仕事を頑張ろう!!
そう思えたことが一番の成果だと思います。
皆さんもベガスに行ったときは腐らないように気をつけてください。
しばらくはアメリカ特集でいこうと思います
(ラスベガスに来てテンションの高い奴等のことである!)自分!?
まだまだ夢の中から覚められない村本です!!
皆さんラスベガスは非常に良いですよ!!
自分は四日間いましたが
もし一週間いたら人間腐ってしまっていたと思います(笑)

最近出来たホテルアリア
目の前に近代的なモノレールが走っていて
その中から見える姿がとても芸術的です。

ホテルミラージュ
1989年に出来て今のラスベガスの
エンターテイメントホテルのはしりの存在です。
目の前の無料の火山ショーが良かったです。

ヴェネチアン

(内装)
内装がまるで芸術的でした。
全室スイートらしいです。

ウィンとアンコール
高級感は間違いなくナンバー1!
正直夜に私服で中を歩くとかなり浮きます。
ほぼ全ての人がドレスアップしています。

べラージオ
やっぱりベガスの顔ですね!
街の中心にあり一番ここに人が集まります。
今回はホテル特集でした。
全てのホテルにカジノがあり、ブランド店があり一つ一つのホテルがテーマを持っていて
遊園地があったり、エッフェル塔があったり自由の女神、ピラミッド等
どこに入っても半日位楽しめます。
(自分の泊まったホテル以外は・・・・)
そこで一番感じたのは
自分は経営者と言う立場から常に考えているのが
『お金をかけただけ回収できるかどうか』です。
エッフェル塔や自由の女神、湖なんてお金に変わるとこじゃないですよね?
何十億かけて意味があるのか??
っと思ったりします。
しかしベガスはそんな次元ではなくどれだけ目立てるか!!
そんな感じが伝わってきました。
その結果があんな巨大で楽しいホテルが集結していて
どこにいても【ベガス・ハイ】になってしまうそんな街だったかと思います。
自分はケチ臭い性格から小さいチャレンジばかりしているので
お客様に楽しんでもらうタメには合うかどうかだけではなく
そんな気持ちも大切なんではないかと感じることが出来ました。
そんなラスベガスも【リーマンショック】以降は
観光客が4000万→3000万迄落ち込んでいるみたいです。
(まぁ一番響く業界ですよね?)
こんな感じで完全なベガスファンになっちゃいました!
また行くために仕事を頑張ろう!!
そう思えたことが一番の成果だと思います。
皆さんもベガスに行ったときは腐らないように気をつけてください。
しばらくはアメリカ特集でいこうと思います

必見!!アメリカ写真集
テーマ:ブログ
2011/02/03 13:54
旅の行き先はアメリカ
サンフランシスコ ラスベガス ロサンゼルスに
行って参りました!!

ゴールデンゲートブリッジ

アンテロープキャニオン
(昨日も載せましたが笑)

グランドキャニオン
左端の人を見ると大きさが分かります

モニュメントバレー
2000mくらい離れています
小さく見えますが高さは300m位あります

ラスベガス(べラージオの噴水ショー)

ラスベガス夜景
ツアーじゃないので本当に色んなことがありました。
思ったこと、感じたことで言えば半日位話が出来そうな位です。
まぁそんな訳にはいきませんので一言で表したいと思います。
とにかくデカイッ! そのまんまですが 笑
まずは国がでかい、人がでかい、器がでかい、飯がでかい、物がでかい。
後、日本との違いはサービスですね、やっぱり日本のサービスは良いですよ。
最近はよくクレームが問題になっていますが
その気持ちをそのままアメリカに持っていくと全てがクレームですね(笑)
でも自分がどうだったかと言うと、とても楽しかったですし、満足しています。
何を言いたいかと言うと自分の気持ち一つで全てが変わってくると言う事です。
自分自身アメリカは『こんなもんかっ』っと言う気持ちでいました。
日本人は粗探しばかりしている気がするのでもう少し大きく『こんなもんかっ』と
言う気持ちでいると、もっと楽しく過ごしていけると僕は思います。
アメリカで学んだこと(大きさ?)を活かしながら
どこにも負けないサービスを意識していきたいと思います。
サンフランシスコ ラスベガス ロサンゼルスに
行って参りました!!

ゴールデンゲートブリッジ

アンテロープキャニオン
(昨日も載せましたが笑)

グランドキャニオン
左端の人を見ると大きさが分かります

モニュメントバレー
2000mくらい離れています
小さく見えますが高さは300m位あります

ラスベガス(べラージオの噴水ショー)

ラスベガス夜景
ツアーじゃないので本当に色んなことがありました。
思ったこと、感じたことで言えば半日位話が出来そうな位です。
まぁそんな訳にはいきませんので一言で表したいと思います。
とにかくデカイッ! そのまんまですが 笑
まずは国がでかい、人がでかい、器がでかい、飯がでかい、物がでかい。
後、日本との違いはサービスですね、やっぱり日本のサービスは良いですよ。
最近はよくクレームが問題になっていますが
その気持ちをそのままアメリカに持っていくと全てがクレームですね(笑)
でも自分がどうだったかと言うと、とても楽しかったですし、満足しています。
何を言いたいかと言うと自分の気持ち一つで全てが変わってくると言う事です。
自分自身アメリカは『こんなもんかっ』っと言う気持ちでいました。
日本人は粗探しばかりしている気がするのでもう少し大きく『こんなもんかっ』と
言う気持ちでいると、もっと楽しく過ごしていけると僕は思います。
アメリカで学んだこと(大きさ?)を活かしながら
どこにも負けないサービスを意識していきたいと思います。