継続は力・・・ナリ
テーマ:ブログ
2010/05/25 12:46
大雨のあと、仕事は休み、息子は保育園ってことで
久々に朝から庭仕事しました
前回はイチゴの手当て(というかなんというか
)とか雑草引きとか。
そして今日は、ワサワサに茂ってもう花も終わりのビオラ
を引き抜きました。
冬の間からずいぶんと長く楽しませてくれたビオラさん。
『ありがとおおおおおお』と想いながら引き抜いたその株元には
ブクブクに太ったナントカの幼虫とかナメクジがわんさかおりました
イチゴのうどんこ病にびびっていた頃から庭では虫の卵が孵化してたんですねぇ
なんの対策もしてなかったのでブルーデージーやセージが穴だらけになってました
なので幼虫(なんの虫かは全く不明なので写真とっとけばよかった)も見つけたら捕殺
です。
そのあと遅いかもしれませんが、害虫よけと草花が元気になるように木酢液をスプレーしました。
薬剤と違うので即効性はないからマメに手入れしないといけないんだなぁと思いつつ
今日の作業を記録します。(他にきなることとか試したいこととかもね)

そして次の作業予定もカキカキ・・・
今日で2日分を記録しています。
次回、またその次と続けて書いていけば園芸の勉強の足しになるでしょう。
三日坊主にならないことを祈ります。
頑張れ私
久々に朝から庭仕事しました

前回はイチゴの手当て(というかなんというか

そして今日は、ワサワサに茂ってもう花も終わりのビオラ

冬の間からずいぶんと長く楽しませてくれたビオラさん。
『ありがとおおおおおお』と想いながら引き抜いたその株元には
ブクブクに太ったナントカの幼虫とかナメクジがわんさかおりました

イチゴのうどんこ病にびびっていた頃から庭では虫の卵が孵化してたんですねぇ

なんの対策もしてなかったのでブルーデージーやセージが穴だらけになってました

なので幼虫(なんの虫かは全く不明なので写真とっとけばよかった)も見つけたら捕殺

そのあと遅いかもしれませんが、害虫よけと草花が元気になるように木酢液をスプレーしました。
薬剤と違うので即効性はないからマメに手入れしないといけないんだなぁと思いつつ
今日の作業を記録します。(他にきなることとか試したいこととかもね)

そして次の作業予定もカキカキ・・・
今日で2日分を記録しています。
次回、またその次と続けて書いていけば園芸の勉強の足しになるでしょう。
三日坊主にならないことを祈ります。
頑張れ私


コメント
-
2010/05/27 09:23ヨトウムシ(夜盗虫)ですね。暗くなってから出動する
幼虫を総合的にそう呼ぶそうです。
これは、夜、懐中電灯と割り箸をもって捕殺、
(農薬を使いたくないのであれば、)
または、葉の上に黒い点々が転がっていれば、それはフンで、
鉢植えならその鉢の中、地植えであれば、20センチほど離れた場所に潜っています。
農薬が可であれば、自然にやさしいものなどもあります。
木酢液には、土壌改良やウドンコ(多少)に対しての効果はありますが、
虫除けには、やっぱり唐辛子エキスなどを継続して使用されるのがいいと思います^^
あくまでも予防(殺菌)という意味ですので、発生してからは効果はありませんが…。
なので、私は毎朝5時ごろの点検を大切にしています。
ナメクジの帰宅時間だからです^^
まさに継続は力成り。ノートにメモ、気が付かなかったなぁ、
早速パクらせて頂きます~^^
長々と失礼致しました~。 -
garden*tomizo2010/05/29 05:44tomboさん☆
たくさんのアドバイスありがとうございます!
ヨトウムシってそういうことだったんですね。
いまだ犯人の見つからない虫食い跡があるのですがーー;;
一度夜か周りを掘って探してみます。
木酢はやっぱり・・・ですね。
唐辛子エキス、がよさそうなので作るか探してみますね(^^)
毎朝の点検、さすがです。すごい~。
今朝たまたま5時おきで外みてみましたが特になにも見つからずでした。
きっとやつらはいるはずなのにね(^^;;
ノート案お互いうまくいきますように♪
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/tomizo/trackback/54985
http://blog.niwablo.jp/tomizo/trackback/54985