Do you like KOBE?
こんにちは。
懐かしい街!神戸は好きですか?な今日この頃
皆さんどうお過ごしですか?
今週の休みは神戸に行って参りました。
学生時代は神戸で青春時代を過ごしたものです・・・
神戸といえば、ハーバーランド!
横浜を似せて?開発された街で雰囲気がそっくりです。
お土産に神戸フランツのプリン。
1個370円ほど・・・高い・・・けど美味しかった・・・
次回はどこに旅に出ようかなぁ・・・。
M.Tsuzuki
外構完成
こんにちはっ
今日は東京都内のO様邸の外構工事が完了いたしましたっ!!(嬉)
外構・左官・タイル・植栽など盛りだくさんで様々な職人さんに丁寧に仕上げていただきました。
私たちの仕事は1人でも欠けたら完成することができないのだと改めて実感します。
一人で仕事をしているのではなく、みんなで協力し合って完成させていく
本当にやりがいのある仕事だなぁ・・・なんてセンチな気分に浸っております・・・(照)
そして完成したら私たちの手から離れ、お施主様へお引渡しです。
思い入れが強いほど、まるでわが子を見送るかのごとく・・・少しさみしい気持ちになるのは
私だけでしょうか・・・(といってもワタクシ独身ですケド)
O様、ご家族の皆様の生活基盤となるお家づくり(庭づくり)に携われたこと、感謝いたします。
そして皆様の末永いお幸せとご繁栄をお祈り申し上げます。
お久しぶり
先日現場の手伝いへ行ってきました
化粧平板の下地のための生コン打設
久しぶりにプラントに

生コンのいー匂い
結構好きです。
元々職人をやってたので夏のつらさは知ってるのですが
さすがにバテバテでした。

川崎店 進捗
いつもありがとうございます。 創美ガーデンの島村です。
10月オープン予定のエンドユーザー様向け展示場併設 創美ガーデン川崎店のおおよそのラフ図ができました。
何せ120坪ある敷地に本格的エクステリア展示場をオープンさせるので色々な構想、希望があった中ようやく確定商品が続々と決まって来ました。
間口8メートル 奥行8メートルの商談室、デザインオフィス、キッズルームに導くアプローチ
エコゾーン 日本庭園ゾーン パーゴラを使ったお庭ゾーン スタイルコート カーポート4台分 ウッドデッキゾーン ガーデンルーム等かなり盛りだくさんの展示場になります。
着工目処は9月中旬を予定しております。
各エクステリア情報誌に方々も来られるようです。 施工途中も是非とも皆様に見て頂きたく存じますのでお近くをお通りの際はご遠慮なくお立ち寄りくださいませ。
スタッフが誠心誠意丁寧にご説明させて頂きます。
1日過ぎるのが早かった。。

PF管を今植えてある植栽の下に埋める作業でした


周りを泥で汚さないように奇麗に植木をとって、
PF管を埋めて、また奇麗に植え直して元の状態へ...

レンガチップも砂利も黒土も、土と混じらないよう
分けなければならなかったのが大変でした。
そして暑かった‐


水をたっくさんあげて終わりです。
奇麗に元の状態に戻せました

上出来かと

横浜は
吉谷です。
神奈川県横浜市青葉区は
3日連続で雨が・・・
本日は晴れのち曇り
という予報でしたが
お昼頃通り雨が降りました!
おかげで洗濯物が・・・
今日は外に干しっぱなしだったので
全滅~:(
ちょうどお昼休憩で外にいたときに降ってきたので
あああああああーーって叫んじゃいましたw
(心の中で)←
よくあることですよね!!
雨のおかげで暑さも和らいで
ここ数日はぐっすり眠れてHappyです:)
Y.Yoshitani
秋到来!
こんにちは。
9月に入りました!秋だ~!な今日この頃
皆さんどうお過ごしですか?
やっと涼しくなって参りました。
先月、友達がしている陶芸教室に行ってきました。
お茶碗や湯のみの形を作ったら焼いて、
乾いたら絵付けをしてまた焼く・・・
という作業なのですが、形はまだ作れないので
絵付けだけ参加しました。
テーマ:東 & 西
東はスカイツリーから始まり雷門、東京タワー、みなとみらいの町などが
ぐるりと一周。
西は道頓堀の町から始まり金閣寺、ポートアイランドの町が
ぐるりと一周。
とても楽しかったので、また参加したいと思います。
実家の仕事がら、花がよく余るので生けてみました。
少しあるだけで華やかになりますね・・・。
M.Tsuzuki
同い年
本日は今年、プレゼントで頂いた
生まれ年のwineを自宅であけましたー★

もう空っぽです↑w
デザートはマダムシンコの
バームクーヘン♪

味はもちろん
奇抜な箱のデザインが大好きです♡
中がレオパードなんですよね~!
ちなみにあたしは
温めて食べる派です\(^^)/
Y.Yoshitani.
23歳になりました!
今日は誕生パーティーして頂きました

久しぶりに会う友達とたくさん喋ってたのしかったです


パイナップルに獅子唐に。。。
奇抜なブーケも頂きました

残念ながら、このすばらしい花束に似合う花瓶を
持ち合わせていない事に帰ってから気がつきました

作品紹介♪
長い夏休みがやっと終わり、今週から始まった学校が多かったようですね。
世のお母さん方、お疲れ様でした!!
夏休み中に「親子工作教室」というのに参加してきました。
工作は大好きな私ですが、木工作はよく考えるとあまり経験がなく

予想以上に悪戦苦闘

親子でキーキーしながら出来上がった作品がこちら…

「机おかたづけ箱」…
出来栄えはいまいちですが、小1の息子は気に入ったようでした

銅板細工のほうは4年生の娘の作品です。
ひたすら釘でトントン打っていくという地道な作業ですが、性に合っていたのか楽しんでやってました。
そして久々に工作欲?が湧き、ファブリックパネルを作ってみました。

ちょっと秋っぽい柄にしてみました。
木枠でガッチリ作るのが本来のやり方ですが、もう木工作はこりごり


材料費は生地代+200円のみ!
なかなかの出来栄えじゃないですか??
季節毎に替えたりしたらいいんでしょうが、そんなマメな私ではないのでした
