お囃子が聞こえて...
お囃子が聞こえてきました。
先陣は小さな子供たちが太鼓を引いていました。
ハッピを着た子供たち、可愛らしかったです


見ると太鼓を率いて御神輿がずらっと
列を作って練り歩いていました。

今日は雨の心配もなくお祭り日和でしたね

もう少しで工事完了
本日、もう少しで完工する現場へ行ってまいりました。
ジョリパッド(エンシェントブリック仕上げ)と東洋工業さんのシャドーストーン
とのコラボでの門柱になります。あとポストと照明が付けば完成です。

門袖前・アプローチにリモージュ(太陽セメントさん)を敷き、芝生や砂利で
きれいにアプローチを演出しています。

完工に立ち会えました。
完工するところに立ち会う機械はあまりなかったです。
一日の作業の最後はきれいに掃除して終わります。
お盆中の雨、酷かったですよね。
隣地が工事中も相まって機能門柱に埃と水滴の痕が点在してましたが、
きれいに水拭きして...

タイルの際に付着したモルタルや、
養生していても、うっすら汚れてしまったポーチも
すっきりきれいになりました。

細かいところまで丁寧に、丁寧に、掃除して頂きました。
お盆休み
お盆前の現場報告です。
お盆前に現場の養生確認に行ってまいりました。
飛散養生がしっかりされていて、きれいにまとまっていて安心しました。

お盆が明けたら土間コン打設です。植栽を植えたらこの現場も完工します。
完工したらまた載せたいと思います。
sumile
新規事業部の吉谷です。
最近癒された出来事はこれ↓

出先でふらっと立ち寄ったカフェにて
おいしいスイーツにスマイルのマーク:)
食べ物は味だけでなく
見た目も肝心ですよね。
私自身は見た目をよくするのに限度があるので
味(中身)で勝負しますけれど・・・。
Y Yoshtani:)
ジャパニーズモダン
いつもありがとうございます。 創美ガーデンの島村です。
弊社で今進めております事業 LAでエクステリア の進捗状況が送られてきましたので公開させて頂きます。 私自身も現地にてブロック積みや片付けを積極的に行って参りました。
場所はLAでも超セレブな町 ビバリーヒルズです。
今回はLAの地元ディベロッパーからのリフォーム(プランニングのみ)依頼でした。 施工は現地のメキシコ人コンストラクターで行っております。 メキシコ人のクオリティーの高さには本当に驚きました。(モラルは・・・・(・.・;))
CBをはじめとする材料もすべて日本とは違います。(仕方ない事ですが・・・) ただ生コンの強度が非常に高いのはビックリでした。
正面門廻りはほとんど出来上がっていて今は側面部分の工事に入っておりました。
弊社ではこれをきっかけにLAでエクステリアを本格的に事業として行います。
今後は弊社がすべて現地展示場にてプランニング、専属スタッフで施工できるように着々と準備を進めております。
残暑お見舞い申し上げます。
新規事業部の吉谷です。
皆様お盆はどのように過ごしましたでしょうか?
私は映画漬けでした☆
新作は
「アベンジャーズ」
鑑賞してきました。
内容はネタバレしてしまいそうなので
言いませんが
よかったですよ:)
ちなみに何度見ても泣けるおすすめ映画を紹介します。

「私の頭の中の消しゴム」
これを観た次の日は
号泣しすぎて
目がパンパンにはれてしまうので
休みの前日に観るのがおすすめです。
Soubi Yoshitani
花火がきれいに撮れました。
有料席とったのですが、とにかく花火が近い

迫力満点でした

写真に撮ろうとするといつもうまく行かないのですが、
というか近すぎてフレームアウトしましたが。
今回素敵な写真がとれました

一番好きな錦冠の散り際です。

シュワシュワと落ちながら消えてゆく姿が
じんわりと心に響きます。
もう一つ。
水面からあがる花火です。

残念ながら煙でほとんどみれませんでしたが、
これは絶対きれいです。みれなかったのが残念すぎたので、
来年また行きたいです。
阿波踊り☆
こんにちは。
お盆です!お祭りだ~!・・・な今日この頃、
皆さんどうお過ごしですか。
徳島県は今、阿波踊り間最中!
皆さん見たことありますか?
この時期にはあらゆる所で鐘の音が鳴り響いていて
楽しそうに踊っています。
私も高校生時代は踊り子でした。
お友達に遭遇し、もう一枚パシャり!
ホントに楽しいですよ!
皆さん、ぜひ一度は見てください!
M.Tsuzuki
休日の過ごし方
こんにちは。
夏だ!海だ!お休みだ~!・・・な今日この頃、
皆さんどうお過ごしですか。
今月のネイルです。
ベージュとオレンジのマーブルに
ゴールドのライン
花のアートを取り入れてみました
ついでに・・・
マツゲのエクステ!
きゃ~ドアップ!!!
お盆休みはしっかり遊んで
ゆっくり休んで
来週からまた頑張りましょう!
M.Tsuzuki