茨城県水戸市・つくば市にあるソーマオリジナルガーデン
庭 外構 施工例 ご紹介
日々私達が施工させて頂いているお客様のお庭や外構を、施工にまつわるお話を含めご紹介!
ガーデニング 園芸 情報
日々私達が、お客様にご提案させて頂いている庭木やガーデンプランツやガーデニング管理方法の園芸情報のご紹介!
スタッフの日常
日々奮闘するスタッフの日常や会社での出来事をご紹介!
鳴かないホトトギス
テーマ:・園芸 ショップ
2009/08/14 11:24
ガーデニング 園芸 情報 「ホトトギス 宿根草 」
昨日は、朝からお掃除とお盆の支度で一日が終わってしまい、本日は荒れてしまったお庭をちょっと管理でもしようかと庭にでたら・・・、「ホトトギス」が咲いていました。
ユリ科 Tricyrtis hirta
ホトトギスの名前の由来は、花の斑点模様が鳥のホトトギスのお腹の模様に似ていらから「ホトトギス」と呼ばれるようになったそうです。
また、ホトトギスはかなり種類もあり、斑点模様がないお花もあります。斑点模様がなくてもホトトギス?
コメント
-
2009/08/14 12:22ホトトギス、家の庭にあります、植えたのではなく
お客様の家で頂いた、ミョウガに混ざっていたのが
根付いたようです毎年咲いてくれますが、日当たりが
悪すぎて、だんだん株が小さくなっています。 -
2009/08/15 12:30当社の展示場にも去年までは咲いていましたが、
リニューアル工事のどさくさで行方不明になりました。
もったいない!
-
2009/08/15 23:16toledo様
ホトトギスは半日陰位が良く育つかもしれませんね。我が家のホトトギスはハナミズキの足元で育っております。ホトトギスの花も良く見ると斑点や花姿も面白い植物です。 -
2009/08/15 23:19福井のお庭やさん
コメントありがとうございます。
行方不明ですか・・・。
もったいない!
弊社ショップでも時期になると販売しますが、結構高価な宿根草ですよ!
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/soma/trackback/23738
http://blog.niwablo.jp/soma/trackback/23738