おとなしめのアメリカンブルー
こんにちは。
今日は、朝から雨で少し肌寒いです
今日は、青い花を咲かせる 「アメリカン・ブルー」のお話を。
ヒルガオ科 / 常緑多年草・一年草扱い / アメリカ原産
花期:5~11月
青い小さな花を初夏から秋までの長い間咲かせ、
真夏も開花が鈍りません!!
花つきは悪くないのですが、花自体が小さいこともあり
株が花で覆われるようなことはなく、全体的には大人しめな印象です(*'-^*)ゞ
葉は細かい毛の生えた小さめの灰濃緑で、株は横に広がるように伸びます。
ヒルガオ科なので、暗いときは花は閉じたままです。
日当たりと水はけさえ良ければ、丈夫に育ちます
暑さには強いのですが、
過湿にはあまり強くないので乾燥気味に育てます( ̄ー ̄)v
摘心して枝を増やすとこんもりした株になります。
こんもりとした株に、小さな青い花が咲いた姿は
とても可愛らしいです。
おとなしめの子ですが、お庭のグランドカバーや
ワンクッションとしても良いですね。
お店のお庭では、前庭部分に
石と組み合わせてロックガーデン風に植えています。
なかなか良く育ってくれていますъ( ゚ー^)
ディズニーで門まわりをトータルコーディネート
今日は時々強い日差しが出てきて、
外に出ていると汗が止まりませんでした(;´Д`A ```
さて、今日はLIXILのガーデンエクステリア商品から
ディズニーシリーズをご紹介したいと思いますっ
沢山種類があるので数回に分けてご紹介しますねヾ(*゚∇^*)ノ~
主なデザインモチーフのキャラクターは
ミッキー・プーさん・プリンセス(シンデレラ)です。
初回は、ミッキー特集!!
ミッキーデザインは、全部で4種類あります。
3つのマルでミッキーをかたどった、シンプルでスッキリとしたデザイン。
ミッキーをお洒落に印象づけます。
両手をやわらかく広げて指揮をとるミッキーのシルエット。
暮らしに心地よいリズムと元気をあたえてくれるデザインです。
ミッキーが走る姿をコマ送りで再現。
フィルムをイメージしたフレームとの組合せで、
躍動感あふれるミッキーを描きます
両手を腰にあて、元気いっぱいにポーズをきめるミッキー。
にこやかな表情で住む人、訪れる人の笑顔を誘います。
【 門まわり 】
* ファンクションポール(ポスト&サイン) *
* ポスト *
* インターホン台座飾り *
* ポスト金口飾り *
* フック *
* サイン *
* オーナメント *
【 フェンス 】
* フェンス *
* スリムフェンス *
ディズニーデザインで門回りをトータルコーディネート
してみませんか?
可愛いデザインで、思わず笑顔になってしまいそうですねっ
次回は、プーさんデザインをご紹介します!
上品なセイヨウニンジンボク
こんにちは~
今日は曇りで、いつもに比べたら暑くもなく
過ごしやすいです。
今日は、薄青紫色 or 白の小花を多数付ける
可憐な「 セイヨウニンジンボク 」
をご紹介したいと思います。
クマツヅラ科ハマゴウ属の耐寒性落葉低木です。
強健で半日陰にも生育可能(*^-゚)v
また、女性ホルモンを整える薬効があるとされます。
花名は、掌状の葉形が朝鮮人参、に似ており、
原産地が欧州であることから付けられました。
低木といっても、放っておく高さ、幅ともにかなり大きくなるため、
生長を見越して植えるか、落葉期に小さく剪定するのが良いです。
乾燥した実は、胡椒の代わりに使用することもできますっ!
【 白 】
色がとても上品で可愛らしいですよね。
夏の主役 カンナ
今日は、夕方頃から雨との予報ですが、
先ほどから予報通り、雨とときどき雷が。
この天気のなか、鮮やかな黄色のカンナが
美しく咲いています。
2m近くになり、葉も大きな大型種は
夏花壇でひときわ目立ちます(*゚ー゚*)
夏に似合う、明るく鮮やかな花が長期間咲きます。
花の鑑賞時期は7月~11月。
花色が豊富でオレンジ系を中心に幅広く、
黄色にオレンジの斑点が入るものあります。
ゆったりとした大きな葉は、
抽水植物のように水をはじいて水玉ができ、
雨上りに日に照らさている姿は、緑が特に
輝いていてとても綺麗です。
‘トロピカル(ローズ)’
タネから育てて、その年に開花する人気シリーズ!
40cm程度の矮性で花色も
レッド、ローズ、イエロー、ホワイトなどがあります
鮮やかなサルスベリ
こんにちは~
皆様、お盆休みはいかがでしたか?
私は、都内で大好きな雑貨屋さんめぐりをしていました。

お目当てのお店にはアンティークものやガーデン雑貨で
溢れていて、すごく素敵なお店でした。

夏ももうすぐ終わりですね...
お庭のほうも少しずつ整理して綺麗に
していかなくては(*`д´)ノ
この頃、車で走っていると
鮮やかなピンクのサルスベリをよく見かけます。

夏を代表する花木の一つです。
花色は白、紅、紫、ピンクなどがあります。
樹皮が所々はがれて表面がつるつるしたかんじになり、
その姿からサルスベリの名前があります。
「猿も滑って落ちる→猿滑り」というのが、名前の由来とされています。
漢字では「百日紅」という漢字を当てますが、
これは開花期間が長いところにちなみます。
うどんこ病にかかりやすいことを除けば、
おおむね強健で栽培しやすいので庭木の他、
公園樹などにも広く利用されます。
樹高の低く収まる園芸品種は鉢植えでも楽しめますv('▽^*)
〔 白花 〕

〔 満開のサルスベリ 〕

満開時期の姿は圧巻です(ノ*゚▽゚)ノ