通帳入れ
テーマ:ブログ
2015/12/07 19:23
今日は暖かい
コタツだけで大丈夫です
預金通帳入れの袋を作った
何年か前に人気があって 沢山作ったのですが
今度は自分のが ボロボロになったから
久しぶりに作ろうと

親戚から 送られてきたお菓子
栗の渋皮煮を餡にした 生菓子
本を読みながら 美味しかった
コタツだけで大丈夫です
預金通帳入れの袋を作った
何年か前に人気があって 沢山作ったのですが
今度は自分のが ボロボロになったから
久しぶりに作ろうと

親戚から 送られてきたお菓子
栗の渋皮煮を餡にした 生菓子
本を読みながら 美味しかった
毛糸玉糸取り器
テーマ:ブログ
2015/12/06 21:30
先日作った毛糸を編む時の糸取り器
別糸で編む時のために 2個の棒を板に立てて
そこに巻いた糸取り器を作りました

図書室から借りてきたはじめてのリメイク
今日はゆっくり読みました
本当に目からうろこです
まんまのリメイクは もっと 簡単
解いて作り直すとか 付け足すとか
染めるのでも部分的にはむずかしい
その本には 汚れた場所をアートに
作り替えるのです
染めるとか 模様のパチワークするとか
糸で模様を縫うとか
全く 絵画の世界です
別糸で編む時のために 2個の棒を板に立てて
そこに巻いた糸取り器を作りました

図書室から借りてきたはじめてのリメイク
今日はゆっくり読みました
本当に目からうろこです
まんまのリメイクは もっと 簡単
解いて作り直すとか 付け足すとか
染めるのでも部分的にはむずかしい
その本には 汚れた場所をアートに
作り替えるのです
染めるとか 模様のパチワークするとか
糸で模様を縫うとか
全く 絵画の世界です
分校図書室解放
テーマ:ブログ
2015/12/05 21:52
今日も朝からみぞれ 寒い
12月初の図書室 寒く 参加者は少ない
専門雑誌3冊返却し 2冊借りてきました
その中の1冊 はじめてのリメイク
古着を直したり 汚れたシャツを染めたり
まんまの好きな事ばかり

仕事机をコタツ仕様にしています
そのコタツ布団をパッチワークに
変えました 綿が入ると暖かい
12月初の図書室 寒く 参加者は少ない
専門雑誌3冊返却し 2冊借りてきました
その中の1冊 はじめてのリメイク
古着を直したり 汚れたシャツを染めたり
まんまの好きな事ばかり

仕事机をコタツ仕様にしています
そのコタツ布団をパッチワークに
変えました 綿が入ると暖かい
雪降り
テーマ:ブログ
2015/12/04 21:50
今日は雪がぼたぼた 寒い
除雪車が出動した所もあるみたい
まんまも朝からエアコン出動です
大好きなベストを作ろうと
いろいろ本を調べました
カギ針で編んだ花を繋げる
昔 編んだ記憶があります
懐かしく編んでみようかと
7センチ四方の花を64枚繋げます
出来るのは来年春でしょう
でも春にチェニックの上に
羽織ると可愛いかなと思います
除雪車が出動した所もあるみたい
まんまも朝からエアコン出動です
大好きなベストを作ろうと
いろいろ本を調べました
カギ針で編んだ花を繋げる
昔 編んだ記憶があります
懐かしく編んでみようかと
7センチ四方の花を64枚繋げます
出来るのは来年春でしょう
でも春にチェニックの上に
羽織ると可愛いかなと思います

苔玉
テーマ:ブログ
2015/12/03 22:17
今日は暖かい
近所の陶芸のまんまの先生
冬はとんぼ玉を作ります
材料のガラス棒を整理するため
布を巻く芯を使います
午前中に圧縮した紙の芯を
切って欲しいと訪ねてきました
木の切断機を使って切りました
何時もお世話になっているので
手助けできて良かったわ
午後は長い間お付き合いある
郵便局の局員が 今年の年賀状
お願いしてあった30枚
届けてくれました
毎年手作りの苔玉をお土産に
今年は 苔玉にボタンを沢山つけ
まんまの趣味にあわせたようです
2年前までは100枚お願いして
届けて頂いていたのですが
まんまの体力が弱くなり
30枚になってしまいました
近所の陶芸のまんまの先生
冬はとんぼ玉を作ります
材料のガラス棒を整理するため
布を巻く芯を使います
午前中に圧縮した紙の芯を
切って欲しいと訪ねてきました
木の切断機を使って切りました
何時もお世話になっているので
手助けできて良かったわ
午後は長い間お付き合いある
郵便局の局員が 今年の年賀状
お願いしてあった30枚
届けてくれました
毎年手作りの苔玉をお土産に
今年は 苔玉にボタンを沢山つけ
まんまの趣味にあわせたようです
2年前までは100枚お願いして
届けて頂いていたのですが
まんまの体力が弱くなり
30枚になってしまいました
