植栽工事はいつも雨
最近、植栽工事の日に限って
雨に降られます。
画面は明るいですが、かなり降ってます。





濡れましたが、何とか終わりました。
ただ、伺う予定だったI様邸の工事が
後日に…。スミマセン…。
ココマとコナラやアカシデ…里山軽井沢風?
お庭のリフォーム工事をさせていただきました。
たくさんの樹木があり、
何本かは整理させてもらいましたが
(塩とお神酒でお浄めして)、
ミカンやウメ、ミツバツツジなどは
一部移植をして、
枝抜き剪定して透かして
新たにコナラ、アカシデ、モミジなどの
4~5mの背の高いの雑木を植え込みました。








ココマや流れ風など、いろいろ施工させて頂きました。
施工していると、着工前はどんな感じだったか
だんだん忘れてしまい、「あんまり変わってないかな…」
と不安になるのですが、ビフォーの写真を見ると
だいぶ変わったようです。




あす、完了お引渡しです。
ご満足いただけると、いいのですが…。
ご近所さんが集まってきました
下草類の植込み作業中、
ご近所さんが集まって来ました。

ちょっとした「お庭の品評会」状態でした。
「 この木はなんていう木?」
「これは上へ結構伸びますよね」
「これは冬はどうなるの?」
などなど…。
お庭好きのご近所さんで、良かったです。
植込みから2か月後、緑のじゅうたんに
2か月前に、ヒメイワダレソウを植え込んだお宅。
苗が点々としておりましたが
今はこうなりました。



追加で、ウッドデッキの前に
樹木を、もう少し植えることになりました。
雨ですが、高木植込み
段取りの関係で、
どうしても今日植え込みする必要があり
作業しました。




雨、予報では午後から止むはずだったのですが
全く止みませんでした…。
植えたのは
高さ4~5mの、デッキやリビングに
木陰を作る木々です。
たくさん植わっていますが、
人の背丈までの高さに、ほとんど枝葉がなく
生活空間をロスしません。
下草と、グランドカバー、石など
まだ少し時間がかかります。









