2色のウッドデッキ

ちょっと前のつづき
大きいテラスとウッドデッキが完成しました!
今回は初めて自分でデザインしたものを
指導を踏まえながら自分も組み立てに参加しました
2色を使用したのも自分の現場では初めてです。

今回で2色の良さと構造もわかってきたので
これからどんどんプレゼンしていこうと思います!

こっちも2色

ひらいわ
コンクリ打ち
本日も現場からです。
貧弱な体なので
現場では結構あたふたしてる次第でございます
もっと筋肉つけなければ!
今日はコンクリートを打つ作業です

コンクリ流し込むための木枠です

コンクリの強度を上げるメッシュ筋です
コレを入れとくと車が乗っても大丈夫になるのです

ミキサー車から生コンクリートを運んできて木枠内の中に
流し込みます、そしてコテなどで十分にならして
勾配をつけながら平らにしていきます。
ここまで作るのも時間がかかりましたが
まだコンクリートが固まるまで時間がかかるのでさらに3日ほど待ちます
今回はこの上にウッドデッキを設置する予定ですので
コンクリが乾いたらアップしていきます!
ひらいわ
新兵器

レーザーで距離を測る機械だそうです。
ナント誤差わずか1mm!
これからの現場調査が変わりますね~
カメラで有名なライカから出ているのが意外でした。

まず境界線に機械をセットしてレーザーを発射!

それを反射板にあてて距離をわりだします
特に誤差が出やすい10m以上の長い距離でも
障害物がなければ正確にでるそうです。
今度の現場で使ってみよ~
ひらいわ
ウッドデッキ施工
最近ちょこちょことなれない現場(外)へ出て忙しいです
何より外は寒いですね!
お天気の
マークがだんだん目立つようになりました。
ウッドデッキの工事の最中でも
鼻水が止まりませ~ん
でもそんな中温かい
コーヒーを出してくれる奥さんには
いつも感謝しております。
あのコーヒーになんど助けられたことか
(キリッ


肝心な束石と大引きが組み終わるとあとは
いよいよのこのウッドデッキの本体を並べるだけで
ここからスピードアップしていきます。
あとは幕板(カバー)貼るだけなので
また完成時にアップします。
ひらいわ
テキサスバーガー

今日もテラスの柱の土をかき出しております

流石に9尺ともなると組み立てが少し大変です。

お昼には話題のテキサスバーガーを食べました
さてどんなんかな
わくわく
・
・
・
・
・

なんかちょっといろいろと残念…
こんなに写真と実物が違うのはビックマック以来だ
忙しくて具の量間違えたのかな??
ビーフパティがでかいのはいいんだけど。

味は昔販売していたマックリブににてるかな?
味はおいしいです
写真では判断できない!そこがマックの不思議なトコロ! !
ひらいわ








