<<最初    <前    18  |  19  |  20  |  21  |  22    次>    最後>>

線路

テーマ:スタッフのつぶやき
こんにちわ♪
グッドサムの山ぴーですショートケーキ

ウォーキングにもってこいの この季節。

とにかく、よく歩くようにしています。
健康の為にニコニコ(男の子)(ホントはダイエットの為に汗

普段、車で線路を渡るときって、
電車が来ないうちに ササッと渡るんですが
歩いてると違いますね
(もちろん電車が来ないうちに渡らないと いけませんが)

ふと見ると、果てし無く続く線路に
なんだかロマンを感じましたニコニコ(女の子)
そして、つい写真まで撮りましたデジカメ

うわ~♪
歩いてるって、いいなービックリマーク
めっちゃ得した気分音符
車じゃ、こんなの見れないよね☆

それから線路を渡ると、
コスモス畑を発見目


更に得した気分ハート1
秋って、いいですね~アップ
庭ブロ+(プラス)はこちら

香りつきペン

テーマ:スタッフのつぶやき
こんにちわ♪グッドサムの山ちゃんですショートケーキ

外を歩いていると
ふわ~んと、キンモクセイの香りがする季節になりました。

あちこちの庭で植えられているキンモクセイが
いい香りをさせていますよね♪


子供の頃、香りつきペンをよく買いましたが
必ずと言っていいほど
皆、キンモクセイの香りが主流だったと思います。

友達の筆箱にも必ずオレンジのペンはキンモクセイの香りでした。
(アラフォーの方はきっと そうだったのでは?)

ふと先日、娘の筆箱を見ると
懐かしい香りペンが入ってました(*^_^*)
「わぁ♪懐かしい♪」
と香りをかぐと・・・

「・・・ん?オレンジ?こっちはバナナ?なっちゃんん?(ジュース)」
更に探すと「ピザの匂い」なんて出てくる始末!!

キンモクセイが無いんです!!(@_@;)
「キンモクセイは??キンモクセイは無いの??」
娘「はぁ?何それ~?」

キンモクセイさえ知らないんです(@_@;)

私が小中学生の頃、キンモクセイを知らない子なんて
居なかったはず!(たぶん)
だって、ペンの匂いの王道なんだもん!

娘が一言 言いました。
「お母さん、時代だよ時代」
ガーン。

田舎は時差がある?

テーマ:スタッフのつぶやき
グッドサムのゆっこです。

先日、新聞でこんな記事見つけました目

テープのりじゃなくって、ローラー式両面テープなんですってひらめいた

それに、貼っても綺麗に剥がせるタイプもあるって良いじゃないですかアップ

それ以来、近くの文具売ってる所をチェックしていますが中々見つからない・・・

新発売の商品は田舎に来るのに
            時差があるのかなぁ(^_^;)

そんな事はないです(^O^)

大きな文房具屋さんに行って探せばあるはずグッド

のりとは違ってあれば便利だと思うのですが

使う日はまだまだ遠そうです汗(女の子)

65才以上は3割引き

テーマ:スタッフのつぶやき
コンニチワ
グッドサムリフォームの アッキー68才です。

コキアが紅葉してきて、
とても綺麗です。


先日、43才、62才、68才と、気の合った人達で夕食に行きました。

注文の時、
「お客様、65才以上の方は3割引きですよ」
と、イケメン店員が
確か、私にだけ向いて教えてくれました。

43才は さておきまして、
私の目から見ると、62才とは そないに変わらないのに
どうして私に白羽の矢が立ったのかなぁ・・・
いや、待てよ。
やっぱり私の方が老けて見えたのかな?

冷静に考えてみると『68才-62才=6才差』か・・・。
6歳も違ったらな・・・。

「私の方が若い」と自信あったのに・・・と思いつつ62才の方をチラッと見ると・・・
顔のしわが少なかったです。ビックリマーク

割引きよりも、そう見えた事が、うれしくなかったのは私だけでしょうか?

やけくそ・・・
好きで68才になったんじゃないのよ!

実は他でも こういう割引きは多いのですヨ

削除
<ひとり言>
温泉が大好きなので、
温泉の割引きは、嬉しいかな・・・♪

一枚の葉書き

テーマ:スタッフのつぶやき
コンニチワ

グッドサムリフォームのアッキー(68才)です。削除

先日、何気なく旧友におたよりを出しました。
おたよりが着くや否や

「ありがとう!おたより。やっぱり手書きって暖かさが感じ、読んでるうちにアッキーの顔や声が私に伝わってきて 何回も読み返したヨ!」


何回も・・・?
こんなに喜んでくれるとは意外でした。

手紙はずっと、パソコンの活字よりも
下手でも私にしかない字で送りたかったのです。
と、言うよりパソコンにコンプレックスを持ってるんです。
もっと深く言えばパソコンが苦手なのです。

しかし彼女にそう言われ
「パソコンに勝った!」と言う優越感が湧いてきました。

「パソコンはロボット」で、「手紙は人間」と迄
削除
でも冷静に考えると仕事には無くてはならぬものです。
飛んでは駄目ですね。
しっかりと受け止めて現実も理解せねば
おいてきぼりにされますね。

<ひとり言>
でも手書きがいいなぁと思うのは、68才だから??
<<最初    <前    18  |  19  |  20  |  21  |  22    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
189位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
116位 / 661人中 keep
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク