(有)新光園の3代目、野瀬 陽です。
3代にわたり、お客様との長~いおつきあいをさせていただいております。お客様の家族構成、増改築、その他もろもろの環境の変化の中で起こる様々な「困った」を解決し、お客様の笑顔や感激の涙に支えられ、日々まい進しております。
お庭・外構・エクステリアのリフォームなら地域密着、確かな信用のガーデンスタジオ雅楽庭 (有)新光園におまかせください。
◆ガーデンスタジオ雅楽庭 (有)新光園のHPはコチラ◆
腰いたっ!
今日は久しぶりの
最近はプランニングに追われる毎日。
しかも現場はてんてこ舞い
ということで今日は貴重な
現場へ
私の今日の現場での仕事・・・・・・・

阿賀野市S様邸ジョリパット塗り壁にタカショー「ガーデンスーパーコート」塗布
を40㎡

それから・・・・・・・・・・

阿賀野市M様邸アプローチ・グランドコンクリート打設とカラーリング

さすがに今日一日一人での作業きつかったっす
さてこれからプランニング突入~
補修工事
阿賀野市W様邸の建仁寺垣補修工事。
W様からお庭を造らせて頂き、はや20数年
毎年、必ず剪定・雪囲い・消毒(殺虫殺菌)そして草取りと
大変お世話になっております。
その当時の草取りおばさんも今では、お婆ちゃん
いえいえまだ現役でがんばってもらっています

そんなW様のお宅に人工合成竹垣があるのですが
その当時、柱は鉄製の角柱。
胴縁は、杉の垂木に防腐剤を塗布して造った時期がありました。
金額を節約したのかそれともアルミに無関心
だったのか・・・・・・・
(今は、全て骨組みはアルミを使っていますけどね)

胴縁はぼろぼろですが、今まで良くがんばってくれました。

鉄製柱の地際は腐食がかなり進んでいます。
そこで、柱を取り換えるとかなり大変なので
応急処置として、コンクリートで巻いてしまい柱に
強度を持たせます。

鉄製柱の腐食がかなり進んでいました。
骨組みが出来上がったら、竹垣パネルと押し縁、笠木の取り付けです。

入社5カ月の丸ちゃん
竹垣工事もこなします。

いぼ結びも完璧
これで竹垣補修工事無事完了
W様これからも末長いお付き合い よろしくお願いいたします。
自然の中で。
胎内市・N様邸
ワンワン広場完成
N様邸は大自然に囲まれたとても良い環境です。
今回N様からワンちゃんをのびのび遊ばせたいな~
ウッドデッキで満天の星空を見たいな~
そんな「夢」をかたちにしました。

いいですよね~ カブトムシ 獲り放題

ようやく周りにとけこんだ感じです

ドッグランの施工前です。

ウッドフェンスで囲いました。
自然の起伏を利用しているため、高さは階段状にしてあります
高低差が出て立体的に見え奥行き感も出ました。

ウッドラン施工で重要な所・そこは・・・・入口
必ず出入り口は2重扉の方か良いでしょう。

ちゃんと排水路には、グレーチング柵を取り付けワンチャンを
見失うことがありません。

ドッグラン内にウッドデッキを新設しました施工前です。

ウッドデッキ完成
材質は国産ヒノキを使っています。
ヒノキ風呂にも使われているように耐久性はバツグン

が入り込まないようにデッキ下は腰板で塞ぎます。
来春は、ドッグラン他芝張り工事の予定です。

とっても仲良しなN様 

ありがとうございました
笑顔って・・・
私たちガーデンスタジオ雅楽庭では
お客様の夢を「カタチ」に。
そして「楽しく」て「暮らし」やすいお庭造りに
日々心がけています。
お客様と一緒に作り上げていくお庭。
施工中にも「これいいね。そうしよう」お客様と
ささいな会話がよりカタチ造られていくように思います。
そして、今日もお客様が私たちに「笑顔」を運んでくれました

M様から頂いた「笑顔」を私たちは一生懸命「カタチ」にして行きます。
役立つな~
先日、外構植栽工事をご契約頂いたi様
i様邸の工事は、ウオーターガーデンを取り入れたお庭です。
そこで力を発揮するのが先月受講した
時代を一歩先行くガーデン資材メーカー、タカショー主催の
「ウオーターガーデンマイスター研修会」

雅楽庭は今回3名のスタッフが受講しましたが、みな無事に
認定証を頂くことが出来ました。
少々「どや顔」気味の左から和毅、丸山、野瀬 
今後はランドスケープ、ガーデンスケープ空間はもちろん、狭小地で
も水の揺らぎや、水の流れる音、その清涼感が楽しめるように考えら
れたドライファンテン。
来訪者を癒しの空間で迎えるウエルカムウオーターガーデン。
人間環境の中に植物、小動物、昆虫、鳥、魚などが共生できる
ビオガーデンなどもお客様に自信を持ってご提案したいと思います。










