昨日は、OBのお客様を訪問したり、外構の見積もり提出などで、バタバタした一日でした。
5年ほど経過して、植栽した木も育ってきました。なかなか訪問できずに申し訳ありません。いろんな話を聞かさせていただきました。外構やお庭は完成から時間の経過とともにだんだんよくなるものでないといけません。そのために、工事完成後もよいアドバイスでお役に立てればと思っています。
さて、よく小学校の校庭などで木が弱っている場合の相談を受けます。
いろんな原因が考えられますが、一番多いのは、根元を踏み固められたことによる、地中の酸素不足です。これは立ち入り禁止や土壌改良の処置でよくなることもあります。
2つ目は、単純に栄養不足。校庭には落ち葉などの有機物はないので、人為的に補充する必要があります。
3つ目は学校特有の石灰を運動場に撒くことによる土壌のアルカリ化です。白線や砂ほこりを抑えるのに石灰や塩カルを使うようです。日本では自然に弱酸性土壌になるので、土の入れ替えや施用を抑えることで改善できます。
自然界とは環境の違う場所に植えた木は、それなりのケアが必要なんですね。
三協立山 ひとと木 春日井
テーマ:髙杉
2012/06/21 12:17
高杉です。
昨日の続きになりますが、着工前と完了の写真を撮ってきましたのでUPします。

着工前。

完了!あとは掃除をして終わりでした。
昨日の続きになりますが、着工前と完了の写真を撮ってきましたのでUPします。

着工前。

完了!あとは掃除をして終わりでした。
学校の樹木が弱る原因
テーマ:加藤 滋
2012/06/21 06:23
春日井 ウッドデッキ
テーマ:髙杉
2012/06/20 20:49
高杉です。
今日は瀬戸市の草刈りと平行して、春日井市のお客様のお庭にウッドデッキの組み立て工事をさせて頂きました!
デッキは三協立山さんの「ひとと木」という人工木のデッキです。
今日は瀬戸市の草刈りと平行して、春日井市のお客様のお庭にウッドデッキの組み立て工事をさせて頂きました!
デッキは三協立山さんの「ひとと木」という人工木のデッキです。
背高フェンス
テーマ:東
2012/06/20 19:58
こんばんは。東です。
今日は一日雨が降らなくて助かりました。
明日もよいようですね。
今日から先日伐採した生垣の代わりに背高の目隠しフェンスを施工しています。

明日には完了予定です。
今日は一日雨が降らなくて助かりました。
明日もよいようですね。
今日から先日伐採した生垣の代わりに背高の目隠しフェンスを施工しています。

明日には完了予定です。
コンクリート打ち
テーマ:水野
2012/06/20 17:04
水野です。
今日は雨が降ってないし、予報も降らないようになっていたのでコンクリート打ちをしました。
添付写真はコンクリートを打つ前です。
ちゃんと鉄筋は入れてます。
雨よ降るな~