<<最初    <前    5  |  6  |  7  |  8  |  9    次>    最後>>

手摺工事 瀬戸市 

テーマ:髙杉
高杉です。

昨日草刈りと平行でお客様のご自宅のポーチに手摺を取り付ける工事がありました。

手摺は三協立山さんのエトランポです。雨の中職人さんが頑張って頂きました!

今日も雨が降ると思ったら晴れましたね。今日は草刈りの現場だけでした。
庭ブロ+(プラス)はこちら

ランチェスター研修会

テーマ:加藤 滋

昨日は午前中は三協様商品打ち合わせで、午後から名古屋の伏見に、ランチェスター経営研修に行ってきました。
いろんな研修会に月に1~2回はいっていると思います。そのたびに、なるほどなと刺激を受けます。でも、これをやったらすべてうまくいく必殺技みたいなものがないのも、だんだんわかってきます。
お客様の満足を目指し、その結果が会社や社員の満足にもつながるようにしたいです。
お客様の満足を得られるために日々、いろんな方法を全社員で試行錯誤です。
さて、先日外構工事をしてから5年ほど経過したお客様を近くに行ったので訪問しました。
木もだいぶ成長してきました。
病害虫も見られました。
ツゲノメイガ・・・ボックスウッドについていました。よく出ます。糸を張って丸坊主にしてしまいます。殺虫剤を撒きます。
害虫
紫カビ病・・・うどんこ病菌の一種で、アラカシなどの葉の裏が紫色になります。こうなったら、直りません。あとは被害拡大を防ぐために、落ち葉を清掃するか、新芽のでる春と秋に胞子がつかないように、殺菌剤を撒きます。
なかなか、予防の殺菌剤を撒いている方はすくないですよね。
うどん粉病同様に、完全に防げない病気でもあります。
うどんこ病

フェンス工事

テーマ:
こんにちは。東です。
よく降る雨です。
フェンス工事完成しました。


下段はもともとのフェンスです。

とってもすっきりしましたグッド

小雨の中での工事

テーマ:水野

水野です。

今日は小雨降る中、フェンス撤去工事を行いました。

雨の中工事ができて、感謝です。

さをり織り体験

テーマ:木村

木村ですくま

日進市にある織工房megriで「さをり織り」を体験してきました。

型にはまらない自由な織りでとても楽しかったです。

体験だったのでストールをつくりました。

基本の糸のあいだに他の糸や糸のかたまり、布、わたなどを好みで織りこめます。

こんなんなりました。

はじめてだったのでこんなもんかナ・・・チョキ

<<最初    <前    5  |  6  |  7  |  8  |  9    次>    最後>>

カレンダー

<<      2012/06      >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリースペース

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
212位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
135位 / 661人中 up
日記・ブログ

プロフィール

スタッフ

お庭のデザインから施工までをしている会社です

このブログの読者

お気に入りブログ

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧