<<最初    <前    44  |  45  |  46  |  47  |  48    次>    最後>>

ユニソン ヴィンテージレンガ 愛知

テーマ:髙杉
高杉です。

今日はユニソンさんのレンガ商品の中から「ヴィンテージレンガ」のご紹介。色合いがいい。



煉瓦は時が経てば経つほど味が出るのが良いですね。この商品は特に色合いがいい気がします。


煉瓦の寸法は色々あるようですが、日本では210mm x 100mm x 60mmが多いようです。

しかしアメリカでは203mm x 102mm x 57mmが一般的なようです。←最近知りました・・・

ちなみにこの「ヴィンテージレンガ」の寸法は、230mm × 114mm × 65mm となっております。・・それにしても色合いがいい。
庭ブロ+(プラス)はこちら

今日の天気

テーマ:木村

おはようございます。

木村ですくま

今日は快晴

 

暑くなりそうですサングラス

 

 

ゴマ斑点病

テーマ:加藤 滋

昨日は、会社のパソコンのお客様打ち合わせ用ディスプレイが壊れたので、中古ショップで買ってきました。
19インチが2000円だったので、心配だったのですが、ちゃんと写りました。
また、自分専用に23インチのワイドを1万円で買いました。ホームページを作っていて2画面同時に開ける23ワイドは作業時間が短縮できます。
それにしても、今使っているソニーの15インチくらいのディスプレイは壊れないですね。本体のみ交換しながら、10年くらいは使ってますが、いまだに問題ありません。電化製品はほんとに壊れにくくなりました。
さて、よくみる厄介な樹木の病気にカナメモチのごま斑点病があります。
樹木
カナメモチ、レッドヨビン(セイヨウベニカナメモチ)で大発生すると、枯らしてしまうこともあります。
発祥した葉を直すことはできないので、これ以上広がらないようにするしかありません。
病気の葉を取り除き、落ち葉も集めて焼却します。そのあと、殺菌剤を散布するとよいです。
発生初期なら、葉を取り除けますが、全体に広がった場合は、そんなことをしたら丸坊主になってしまいます。
でも、生垣のようにたくさん植わっている場合は、1本で被害を抑えることができればいいと思います。
孤立木の場合は、すかし剪定で風とおしをよくしましょう。レッドロビンはよく伸びるので、すぐ混んででしまって病気が出やすくなります。中の枝を間引くように剪定します。
なんせ、ごま斑点病は早めの発見が大切です。

ムクゲにラミーカミキリ!

テーマ:加藤 滋

昨日は、会社での業務の合間にOBのお客様のカーポートの雨どいの掃除にも行きました。
雨の日に水が漏れていたので、「樋の部分が詰まっている可能性がありますよ」といって後日晴れの日に掃除に行く約束をしてました。
掃除前↓

掃除
掃除完了↓

掃除
これで、気持ちよく雨水が流れそうです。何年か経過するとカーポートの雨どいなどは詰まることがあります。特に周辺に山があると、落ち葉が飛んできやすいですね。
さて、ムクゲにきれいなカミキリムシを発見しました。ラミーカミキリムシです。
アオイ科のムクゲ属によくつく昆虫です。同じ属のハイビスカスにもつきます。
ムクゲにとっては害虫ですね。
カミキリムシ
今の時期はカミキリムシがよく庭木に飛んできます。
その幼虫はテッポウムシとも呼ばれ、幹の中に穿孔して木を弱らせる原因にもなります。
とくに、エゴノキ、モミジは注意ですが、他の木も地上から1mくらいn幹の部分に殺虫剤を塗ると効果があります(ガットサイトなど)。
成虫が、葉を食べに飛んできますので、それを捕まえるのも効果的です。

モミジ植栽

テーマ:
こんばわ。東です。

今日は暑かった。。。


先日、稲沢まで買い付けにいったモミジです。
ヤマモミジのようなコハウチワのような。。。モミジは判別が難しいです。

良い雰囲気のお庭ができそうです。


<<最初    <前    44  |  45  |  46  |  47  |  48    次>    最後>>

カレンダー

<<      2025/07      >>
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

フリースペース

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
242位 / 2459人中 down
ジャンルランキング
147位 / 661人中 down
日記・ブログ

プロフィール

スタッフ

お庭のデザインから施工までをしている会社です

このブログの読者

お気に入りブログ

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧