<<最初    <前    41  |  42  |  43  |  44  |  45    次>    最後>>

尾張旭市 フェンス交換

テーマ:水野

水野です。

朝から曇り空で、今にも降りそうな空気です。「雨よ、降るな」と祈りながら作業をしています。

今日は尾張旭市で、経年劣化によりボロボロになった鉄製の既存フェンスを、新しいアルミ製のフェンスに交換する工事を行っています。

工具を使わずに、手だけで簡単に撤去できます。

知らずにこのフェンスにもたれ掛かったら、怪我をする可能性が非常に高いです。

庭ブロ+(プラス)はこちら

ユニソン リピア(ウッドホワイト) 瀬戸市

テーマ:髙杉
高杉です。

今日はブロックのご紹介をします。

お世話になっておりますユニソンさんの新商品「リピア」!!



いかがでしょう?白の木目調のブロックです。プリントもので多少値は張りますが、面白いです。

発売されて間もないのと、使い方が難しそうなので実際に外構で使われているのはまだ見た事ありません。

オンリーワンの外構にしたいのであれば是非一つの提案として取り入れたい商品です。

真夏の水やり

テーマ:加藤 滋

昨日は何とか雨が降らずに現場の工事ができました。
新しいホームページも7月に切り替えを予定していましたが、やることが多いです。毎日数時間やっても終わりません・・・・・
あまりに適当に作ってしまうと、なかなか後で直さないんです。
さて、真夏の庭木の水遣りの方法の紹介です。愛知県の瀬戸市一帯は粘土質の土壌で、樹木も根が表面に集まりがちです。
根が表面に近い部分に集まっていると、乾燥しやすかったり、踏圧で酸素がいかなくなります。
そこで、水遣りのときは、木の根元ではなく、枝先の真下あたりに深さ30cmくらいの小さい穴を掘ります。
一本に数箇所空けるとなおいいです。その穴に日中は避けて水をたっぷり注ぎましょう。結構入っていきまし、短時間で行えます。その穴が崩れないように、暗渠管や穴を開けたペットボトルでも差し込んでもいいかもしれません。
表面に散水する方法では、すぐ流れてしまいますし、表面部分しか濡れません。
水やり
根を深く誘導するためには深い部分に水と酸素が必要になります。
真夏対策として、根が表面近くにあることがおおいので、マルチングで土の表面が乾燥しないようにするのもいいです。

擁壁取り壊し工事

テーマ:水野

水野です。

今日はブロックの取り壊し工事をしています。

頑丈に造ってあって、大変でした。

変わった表札 愛知

テーマ:髙杉
高杉です。

今日は表札で有名な美濃クラフトさんの商品のご紹介。

例えば

キリンでしょうか?違ってたらごめんなさい。枠から首が飛びだしてます!斬新!!


こちらは船舶用の丸窓をイメージして作られた「マリン」です。

照明が標準装備です。夜は・・・

雰囲気が出ます!!




<<最初    <前    41  |  42  |  43  |  44  |  45    次>    最後>>

カレンダー

<<      2025/07      >>
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

フリースペース

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
242位 / 2459人中 down
ジャンルランキング
147位 / 661人中 down
日記・ブログ

プロフィール

スタッフ

お庭のデザインから施工までをしている会社です

このブログの読者

お気に入りブログ

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧