東京大学の関係の仕事で、赤津研究林にいったとき白坂量水堰堤をとりました。山からの水量を測定するものだそうです。
瀬戸市の東京大学生態水文学研究所はさまざまな研究や社会貢献をしているようです。詳しくはこちら
さて、会社のムクゲが咲き始めました。
真夏の花が少ないときのは、欠かせないですね。
昨日は、お客様との外構の打ち合わせとホームページ作成をしました。
月曜日は東京大学犬山研究林で一日作業する予定です。
赤津研究林の白坂量水堰堤
テーマ:加藤 滋
2012/07/08 05:37
誕生日プレゼント
テーマ:東
2012/07/07 22:01
こんばんわ。東です。
今日は奥様の誕生日で、明日は長男の誕生日です。

奥様にはカバンを子供にはプラレールのトーマスセットを。
なかなかの出費でしたが、喜ぶ顔はとても癒されました。
おとうちゃんいくらでもかっちゃうよっ!
あぁー稼がなければ。。。がんばろう。
奥様は撮影拒否でした。
今日は奥様の誕生日で、明日は長男の誕生日です。

奥様にはカバンを子供にはプラレールのトーマスセットを。
なかなかの出費でしたが、喜ぶ顔はとても癒されました。
おとうちゃんいくらでもかっちゃうよっ!
あぁー稼がなければ。。。がんばろう。
奥様は撮影拒否でした。
工事休み
テーマ:水野
2012/07/07 14:35
水野です。
昨日の夜はすごい雨でしたね。
今朝も雨が残っていました。
天気予報も午前中「雨」でした。
朝7時30分の時点で、工事を雨天中止としました。
だけど、結局雨は降りませんでした。
もったいない1日が過ぎてしまいました。
残念。
ローズマリーとラベンダー
テーマ:加藤 滋
2012/07/07 06:44
昨日も雨っぽかったですが、現場はやってました。
RC擁壁のレンガタイルのデコレーションです。かわいいですね。
カーポートの設置工事です。
雨のところ完成が遅れています。もうしばらくお待ちください。
さて、ハーブといえば、ラベンダーとローズマリーが有名ですね。
ラベンダーも愛知県で育つような耐暑性があるもが出てきています。
ローズマリーとラベンダーは根付くと丈夫でどんどん成長し、低木のような木質部ができてきます。
もはや樹木といった感じです。この時点では細い根もなくなり、移植も難しくなります。大きくなったといって場所が変えにくいのです。移植する場合は前もって根回しをします。
枝のほうは、今の梅雨時期までには、徒長してきますので、木になるものを花が終わり次第きっておきます。
毎年3月には、強剪定で、思い切って半分くらいにします。大きさを維持したいなら、毎年やるのがいいです。
毎年花を咲かせてくれるものは、それなりのお世話が必要です。
緑化センターの講習
テーマ:東
2012/07/06 19:01
こんばんわ。東です。
今日は朝一で現場をぐるっとまわってから、豊田市にある緑化センターで講習に参加してきました。
壁面緑化や屋上緑化についての講習でした。

一般向けの講習のため表面的な話が多かったですが、その中でも講師の方の考察や意見についてとても参考になりました。
来週は恐怖の健康診断がある。体の調子を整えなければ。。。
今日は朝一で現場をぐるっとまわってから、豊田市にある緑化センターで講習に参加してきました。
壁面緑化や屋上緑化についての講習でした。

一般向けの講習のため表面的な話が多かったですが、その中でも講師の方の考察や意見についてとても参考になりました。
来週は恐怖の健康診断がある。体の調子を整えなければ。。。