駐車場を仕切るレンガを施工しました。
見た目にも駐車場のコンクリートが、おしゃれになりますし、収縮クラックを、レンガの継ぎ目で誘引する効果があります。
また、真ん中のレンガラインで駐車するときの目印にもなります。
いつもながら、駐車場を少しでも、見た目を良くするのにいろんなデザインに悩みます。
お庭の会社です。
駐車場を仕切るレンガを施工しました。
見た目にも駐車場のコンクリートが、おしゃれになりますし、収縮クラックを、レンガの継ぎ目で誘引する効果があります。
また、真ん中のレンガラインで駐車するときの目印にもなります。
いつもながら、駐車場を少しでも、見た目を良くするのにいろんなデザインに悩みます。
水野です。
玄関周りの工事をしました。
枕木が腐食しましたので、ユニソンのネストブリックを積んで階段を造りました。
ビフォー
アフター
綺麗になりました。
こんにちは。東です。
おとといと昨日に休暇を頂きまして、一足先にリフレッシュしてまいりました。
岐阜県にある淡水魚の水族館アクア・トトぎふにいってきました。
そんなに混んでなくてまぁまぁ良い感じでした。
アイカショーでは子供がアシカに輪投げを投げさしてもらいました。
その後、お墓参りに行って久々の休日は充実して過ごせました。
高杉です。
今日も川の方で草刈をさせてもらってます。
川底の草を上げるのはとても大変なのでクレーン車で上げています。草刈といえど侮れません。。
我が家のカーポートの側面と天井裏には、ワイヤーメッシュを張り巡らしてある。
この春にゴーヤ、キウリ、ササゲ、アサガオ、ユウガオ、ブドウ、キウイなどの蔓植物を混ぜ植えした。8月11日、今朝の状態です。盛んにゴーヤとキウリ、ササゲが収穫できる。いずれも緑色の保護色で、茂った葉かげに隠れて見つけにくい。ともすると大きくしすぎてから収穫する。
側面はびっしりの状態ですが、天井裏は隙間まるけです。夜露の当らない屋根下は植物に敬遠されるかもしれないと考えて、毎日、ホースで葉水をやっているのですが、伸びが悪い。
来年には、生長の早いブドウやキウイの蔓を天井に誘引して、初めから天井に緑があるようにして、側面はゴーヤなどの一年草を繁茂させるつもりです。
*プランター栽培。カーポートの隅に少しでも余裕があったら、細長いプランターに培養土をいれて、蔓野菜が栽培できます。意外に成績が良いものです。それは、土が新しいので、連作障害が無いからです。今でも入手できる苗で試してみましょう。