TM9『芝』
こんにちは、今日は会社に到着したら
ザー
やばい
洗濯物
って思っていた所
もあがり
が出てきました。
はいいのですが…みなさん
気をつけて下さいね
ムシムシ
今日は芝のことを
しました。
親方から省管理型の高麗芝『TM9』大至急欲しいから
調べておいて~
って指令がでたので、早速

恥ずかしながらわたくしあまりどうゆう物か知らず
へー
すぐれものじゃん
イイところ1
裸足で歩ける柔らかい葉
イイところ2
高密度・葉の色も濃い→景観を維持しやすい
イイところ3
管理が楽
こんな感じらしいです。
イイところ『3』はすごく大切なことですね。
↑についてもう少し細かく
TM9は草丈が一般の高麗芝の半分以下なので、切り込み回数が大幅に抑えることが
出来るそうです。
切り込みを繰り返すと、肥料分がなくなってしまい、葉の色も薄くなってしまうそうです。
切り込み回数も減らし、肥料の量も抑えられる
『
いいじゃん』って事でした。勉強になりました
TM9を7日土曜日に施工する予定です。
また施工後をお知らせしますね

清水垣
こんにちはー
昨日とは違って今日はアチー
です。
外周りの仕事の方はたまらないでしょうね~

こまめに水分補給して頑張って下さいね
今日はタカショーさんの清水垣を提案しました


伸縮門扉は幅広く欲しいっとご希望があったので大きなサイズにしました。
門塀はやはり和風に塗り壁に笠木瓦
フェンスは目隠しにも効果的な清水垣
清水垣の竹は『こだわりエコ竹』
本当にリアルですね
これだけリアルに出来ていればメンテのことを
あまり考えなくてよいのでお勧めですよね
アプローチは鉄平乱張りと御影石450×900です
平家建の純和風
の
の出来上がりが楽しみです
このお宅をもっともっと『おー
』って見ていただけるように、
そしてT様が不便なく過ごせるように
外構も頑張りたいです
富士山第2弾
おはようございます
なんだか今日は
みたいな感じですねー
今は夏ですからねーわたし的にはスッキリ
欲しいな~
以前富士山のイメージで…っという依頼があったのですが、
もう一度


長方形の片方を斜めにカットした形です。
コーナーのガラスブロックがお勧めで提案してみました。
cadではあまりいいものがなくモザイクタイルが分かりにくいですが、
山の上に青空と雪みたいなイメージの色合いです。

↑きれいですよねー
もう1つはステンドガラスもいいなーって言っていたので
富士山からは離れてしまいますけど、シンプルに仕上げました

すこし色合いが分かりにくくて
10㎝角の小さめのステンドキューブです
ガラスの色はオレンジです。
がオレンジ系なので…
そろそろ方向性が決まって頂ければ…
お届けします
仕事はこんな感じで
できました
見ちゃって下さい

ちょっと
の取り方が下手で
きれいに仕上がりました
今までのボードより6㎝くらい短く厚みは厚くしました。
何より軽くなりましたね
息子が一生懸命ワックスを塗ってくれたので、
即効着替えて試乗
やーだーポジションがつかめない~
土日、旦那・息子・時間、無視で海に入りっきり
そのおかげで、だんだんこのボードとも仲良しになれたような気がしました
ちなみにこのボードは静岡の片浜にある『TF』っという
サーフショップのオーナー藤村さんがハンドシェイプしてくれました。
藤村さんの海にたいするあつい思いを大切に楽しくサーフィンが
出来るように、もっともっとうまくなりたいです
わたしだけの物っていいですね
スロープ
こんにちは
今日はバリアフリーのプランです。
ポーチからスロープを造って欲しいっと依頼がありました。
とりあえず、土間コンクリート打ちと洗出し仕上げの
スロープの見積もりを作りました。
ところが、昨日展示会で親方が
発見
これは施工も手間なく、なにより既存のポーチも現状のまま

これはいい


私ときたら、大型扇風機霧付に
大感激…
親方さすが

見積もりお届けに行ってきま-す
今は
もあがり
ムシムシしてます
も出てきました
明日はお休み
超うれピー事があるんですけど~
新しいサーフボードが出来たんですよー

また休み明けにお見せしますね

では
行ってきまーす
展示会
こんにちは
今日はお久しぶりの
でーす

も大喜びでしょうね
午前中展示会に行ってきました
実物を
ることができてとても良かったです
一番感動したのは現場用扇風機から霧が出る
んですよー
↑これは普通の大型扇風機
これに霧が出るんですよー
ばっか涼しい
これが現場にあったら最高ー
あたし離れられない…かも
だろうな…
そして『RIC CAD
』のわたしの先生に会えたことです。
初めて教えていただいたのは4年前…
声が大きく・
・わかりやすい教え方ですごく助かりました。
前と変わらないまま…でした
(アッハハ)
本当に色々ありがとうございました。
これからもよろぴこです
色々勉強になった展示会でした
ありがとうございました








