茨城県水戸市・つくば市にあるソーマオリジナルガーデン
庭 外構 施工例 ご紹介
日々私達が施工させて頂いているお客様のお庭や外構を、施工にまつわるお話を含めご紹介!
ガーデニング 園芸 情報
日々私達が、お客様にご提案させて頂いている庭木やガーデンプランツやガーデニング管理方法の園芸情報のご紹介!
スタッフの日常
日々奮闘するスタッフの日常や会社での出来事をご紹介!
バラのオープンガーデンのご報告(^^)
テーマ:・園芸 ショップ
2011/06/01 10:00
つくば市の松代で毎年オープンガーデンをされているT様。
今年で10年目だそうです。
今年の開催はもう終了してしまいましたが・・・、
5月22日にお邪魔してきた様子のご報告で~す♪
とにかくバラがすごい!一部ですがご紹介しますね。
T様のお宅に向かって、まず最初に目に飛び込んできたのは・・・、
フェンスに誘引されたアンジェラ。
株元の方から花が付き、
とにかく花の数が多い!
病害虫にも強い、文句なしのバラですよね~!
白いバラはフェアリーウィングス。
アプリコット色の蕾から咲き進むにつれて白へ。
なんともかわいいミニチュアローズ。
一番人気のピエール・ド・ロンサール。
13年ものだそう!!
フェンスには雅やマジョリーフェアが誘引されています。
ガレージにも誘引。
T様曰く・・・ピエール・ド・ロンサールは枝も太いため、
最低でも3~4mの幅のある壁面が理想的とのこと。
よくソーマのショップでもこのバラをアーチに仕立てたいとの
ご相談を受けますが・・・、
そうなんです。大きくなってくると誘引がしづらいんです。
広めの場所に誘引されている分、花数も多くて見事ですね!
お家の外壁に這わせているのは・・・
ラ・レーヌ・ビクトリア
「いすに座って香りを・・・」
とても上品な良い香りでした~。
バラの香りに包まれて・・・、
来ていた方たちもみんなニコニコ笑顔でしたよ!
他にも香りの良いバラ
アンヌ・マリー・ド・モントラベル
ジャックカルチェ
どれもいい香りですが、T様は特にこのジャックカルチェの香りが
お気に入りだそうです。
こちらはゴールデンウィングス
後ろはピエール・ド・ロンサール。
T様が最も重要視しているのは色彩(カラースキーム)。
私たちにとってもこれは重要なテーマです。
色って一番最初に目に映りますものね。
なんでもそうだと思いますが・・、
お庭の植物も、同じ花でも色の使い方や組み合わせ方で
印象が変わります。
カラーリーフの組み合わせ
銅葉と斑入り葉・シルバーリーフがお互いを引き立て合いますね。
同じ銅葉でも、リシマキア ファイアークラッカーと、メギ パープレア、後方のディアボロが微妙に違う色合いでグラデーションになっています!
こちらはサントリナグレーとリグラリアの組み合わせ。
斑入りサンゴミズキ(コルヌス バリエガータ)と、
バラ グレーテンドルスト
斑入りサンゴミズキ(コルヌス バリエガータ)は葉もきれいですが、枝も赤く色づいていてきれいなんです。
落葉している時期でも楽しめますね。
そしてアーチ・・・
バラは、フィリスバイドと夢乙女です。
T様曰く、アーチには枝が細くてステム(花茎)の短い品種が適しているそう。
ミニのツルバラがおすすめだそうですよ!
T様いろいろ教えていただき、ありがとうございました~♪
また来年もオープンガーデン楽しみにしています!!
園芸部からのオープンガーデン情報でした!
今年で10年目だそうです。
今年の開催はもう終了してしまいましたが・・・、
5月22日にお邪魔してきた様子のご報告で~す♪
とにかくバラがすごい!一部ですがご紹介しますね。
T様のお宅に向かって、まず最初に目に飛び込んできたのは・・・、
フェンスに誘引されたアンジェラ。
株元の方から花が付き、
とにかく花の数が多い!
病害虫にも強い、文句なしのバラですよね~!
白いバラはフェアリーウィングス。
アプリコット色の蕾から咲き進むにつれて白へ。
なんともかわいいミニチュアローズ。
一番人気のピエール・ド・ロンサール。
13年ものだそう!!
フェンスには雅やマジョリーフェアが誘引されています。
ガレージにも誘引。
T様曰く・・・ピエール・ド・ロンサールは枝も太いため、
最低でも3~4mの幅のある壁面が理想的とのこと。
よくソーマのショップでもこのバラをアーチに仕立てたいとの
ご相談を受けますが・・・、
そうなんです。大きくなってくると誘引がしづらいんです。
広めの場所に誘引されている分、花数も多くて見事ですね!
お家の外壁に這わせているのは・・・
ラ・レーヌ・ビクトリア
「いすに座って香りを・・・」
とても上品な良い香りでした~。
バラの香りに包まれて・・・、
来ていた方たちもみんなニコニコ笑顔でしたよ!
他にも香りの良いバラ
アンヌ・マリー・ド・モントラベル
ジャックカルチェ
どれもいい香りですが、T様は特にこのジャックカルチェの香りが
お気に入りだそうです。
こちらはゴールデンウィングス
後ろはピエール・ド・ロンサール。
T様が最も重要視しているのは色彩(カラースキーム)。
私たちにとってもこれは重要なテーマです。
色って一番最初に目に映りますものね。
なんでもそうだと思いますが・・、
お庭の植物も、同じ花でも色の使い方や組み合わせ方で
印象が変わります。
カラーリーフの組み合わせ
銅葉と斑入り葉・シルバーリーフがお互いを引き立て合いますね。
同じ銅葉でも、リシマキア ファイアークラッカーと、メギ パープレア、後方のディアボロが微妙に違う色合いでグラデーションになっています!
こちらはサントリナグレーとリグラリアの組み合わせ。
斑入りサンゴミズキ(コルヌス バリエガータ)と、
バラ グレーテンドルスト
斑入りサンゴミズキ(コルヌス バリエガータ)は葉もきれいですが、枝も赤く色づいていてきれいなんです。
落葉している時期でも楽しめますね。
そしてアーチ・・・
バラは、フィリスバイドと夢乙女です。
T様曰く、アーチには枝が細くてステム(花茎)の短い品種が適しているそう。
ミニのツルバラがおすすめだそうですよ!
T様いろいろ教えていただき、ありがとうございました~♪
また来年もオープンガーデン楽しみにしています!!
園芸部からのオープンガーデン情報でした!
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/soma/trackback/94365
http://blog.niwablo.jp/soma/trackback/94365