3月に・・・
ここのところ毎日入荷があり・・・・
植栽の現場作業があったりと・・・・
アップが遅れてしまいましたが、、
先月、お庭にお邪魔させていただきましたK様邸。

玄関前にはハンギングや寄せ植えが華やかに飾られています。
今年2月に出版された「BISES 早春号」にも掲載されているお宅です。

なんと言っても、K様のコレクション クリスマスローズ!!
お家の前にこんな風にディスプレイ。

見頃を迎えた素敵なクリスマスローズがたくさんです。
まずは鉢植えにされている貴重種から・・・・



写真では伝わりきれない。実物すごい色がきれいなんです。

新芽も銅葉のカップ咲ブラック。

なかなかこんな色合いの花見れません・・・。


これだけあるのに、ふたつとして同じものがない。
クリスマスローズの魅力ですね。

これだけではないんです。
もっともっとたくさん。全部で何百鉢?というくらい。数えきれない。
管理だけでも大変ですよね。夏の遮光、水遣り、植え替え、施肥・・・・
脱帽です。
まだまだ勉強中の私、たくさんの貴重な花にうっとりとため息ばかりでしたね。
アオハダやアオダモ、モミジなど大きな落葉樹の下にもたくさんのクリスマスローズが植えられていました。

ニゲルとフクジュソウ 相性抜群ですね。

この花、シブシブで個人的に好きな花色です。

たくさんの球根類や宿根草との共演でした。


プルモナリアのブルーがとても効いていました。

たくさん群生しているスノードロップやシクラメン コウム。

アネモネの赤もポイントに・・・

こちらは珍しい
「ユキワリイチゲ」だそうです。写真が暗くてわかりづらい・・
実際はとっても可憐でかわいかったですよ~。

シラー シビリカもちょうどいい時期でした。

K様いわく、「球根類はまとめて植えなきゃだめだよ~。」と・・・
たしかに、群生していると見ごたえが違う。今年の秋はまとめ植えがおすすめです。

K様、貴重なお時間本当にありがとうございました~!!
とても勉強になりました。またよろしくお願いいたします♪

















