ガーデニングを楽しめる庭にリニューアルしました。完成です。
テーマ:ブログ
2011/12/20 18:59
設計よりできばえが良かったと自負しております。
苦労したのは、施工よりも材料の荷揚げでした。
急ぎたくても角地で、擁壁が1m~2.5mと高くその上にフェンスがあり、上空は電線が2方向、電話線の引きこみと材料の上げ下げはすべて4トンユニックと前に2トンダンプに荷をのせ、モッコやパレットで上げる方法をとりました。
結果は良かったのか別な方法があったのはは別として、荷揚げも2名で行わないとできませんでした。

自然土の舗装は、水勾配に注意しました。
0.5~1%勾配となるべく平らに施工。その結果は大変良い仕上がりになり、出来栄えも満足することができました。
今回は3回目なので施工も慣れました。

植栽、飛び石、立水栓などの施工になりまもなく完成です。

玄関より見た庭です。

庭の奥方向より写しました。
後ろには物干しがあり、ニュー土に台を埋め込み風などで倒れないように施工しました。

庭の中心に石張りのテラス、立水栓を設けることでガーデニングの好きなご夫婦が作業しやすくしました。
庭の南方は杉山が遠くあり落葉樹を多めに植栽、西方向は雑木の山が見えるので常緑樹を植えました。

ウッドデッキは防腐、防蟻処理(マイトレックACQ加工済)です。
塗装はキシラデコール2回塗り。

階段を設けました。

ガーデニングを楽しめる庭の希望を叶えられるように低木、地被は小なく植栽しました。
春が楽しみと申しております。
お客様のコメント
満足しましたを戴きました。
http://patiogarden.jp
苦労したのは、施工よりも材料の荷揚げでした。

急ぎたくても角地で、擁壁が1m~2.5mと高くその上にフェンスがあり、上空は電線が2方向、電話線の引きこみと材料の上げ下げはすべて4トンユニックと前に2トンダンプに荷をのせ、モッコやパレットで上げる方法をとりました。


自然土の舗装は、水勾配に注意しました。
0.5~1%勾配となるべく平らに施工。その結果は大変良い仕上がりになり、出来栄えも満足することができました。
今回は3回目なので施工も慣れました。

植栽、飛び石、立水栓などの施工になりまもなく完成です。


玄関より見た庭です。

庭の奥方向より写しました。
後ろには物干しがあり、ニュー土に台を埋め込み風などで倒れないように施工しました。

庭の中心に石張りのテラス、立水栓を設けることでガーデニングの好きなご夫婦が作業しやすくしました。
庭の南方は杉山が遠くあり落葉樹を多めに植栽、西方向は雑木の山が見えるので常緑樹を植えました。

ウッドデッキは防腐、防蟻処理(マイトレックACQ加工済)です。
塗装はキシラデコール2回塗り。

階段を設けました。

ガーデニングを楽しめる庭の希望を叶えられるように低木、地被は小なく植栽しました。
春が楽しみと申しております。
お客様のコメント


http://patiogarden.jp
美容室のガーデニング植栽 いわき市内
テーマ:ブログ
2011/12/11 20:28
新規オープンに、店舗デザイナー様、オーナー様からの依頼を受けてガーデニングの庭を植栽しました。
店舗外観、ウッドデッキの調和と、室内よりお客様が窓から見るガーデニングの庭を楽しめるように植栽しました。

高木はヒメシャラ、周囲にシルバープリペット、広い部分にオリーブ、ソヨゴ、低木はヒペリカム、西洋ニンジンボク、柏葉アジサイ、地被はクリスマスローズやマーガレット、ナデシコ、チェッカーベリなどを植栽しました。

ウッドデッキを切り抜き、アオダモを植栽、地被はラベンダーです。
1年後はラベンダーの中からアオダモがそびえてます。

春の芽吹きが楽しみです。

広いウッドデッキが素敵です。

今回もマルチバークを使用しました。
マルチングの効果プラス出来栄えが良いです。

地被植栽です。
斜め方向からなので見ずらいかな?

5月~6月ごろまた掲載します。
http://patiogarden.jp
店舗外観、ウッドデッキの調和と、室内よりお客様が窓から見るガーデニングの庭を楽しめるように植栽しました。

高木はヒメシャラ、周囲にシルバープリペット、広い部分にオリーブ、ソヨゴ、低木はヒペリカム、西洋ニンジンボク、柏葉アジサイ、地被はクリスマスローズやマーガレット、ナデシコ、チェッカーベリなどを植栽しました。

ウッドデッキを切り抜き、アオダモを植栽、地被はラベンダーです。
1年後はラベンダーの中からアオダモがそびえてます。

春の芽吹きが楽しみです。

広いウッドデッキが素敵です。

今回もマルチバークを使用しました。
マルチングの効果プラス出来栄えが良いです。

地被植栽です。
斜め方向からなので見ずらいかな?

5月~6月ごろまた掲載します。
http://patiogarden.jp
リニューアルガーデン 施工中です。
テーマ:ブログ
2011/11/26 19:18
震災により住まいと擁壁に被害があり庭をリニューアルします。

初めにデッキの施工です。
デッキ材は床板は杉の加圧注入防腐処理材にキシラデコールを塗りました。

忙しくて大工さんが施工中の写真が撮れなかったのでデッキ完成の写真です。
引き渡し直前に2回目のキシラデコール塗装予定です。

地割を行い施主さまと確認します。
ここで最終確認後施工に進みます。

アプローチや石張りの前に庭木に一番大切な土壌改良を行います。
使用するのは、小名浜菜園で購入した有機質肥料です。
完熟した有機質肥料はいわき市の無機質な土壌には最適です。
この庭の面積に、5m3の肥料を混ぜました。

アプローチ、円形石張りの床掘りを小型の重機で作業しました。
人間の何倍もの労働力です。

今日はピンコロを施工してます。
アプローチは土系舗装でニュー土舗装します。
環境に優しい製品です。

11月29日にニュー土舗装と、石張りの施工。
12月初めには植栽して引渡します。
植栽はポイント的な部分のみで、お客様がご自分でガーデニングを致します。
完成しましたらまた掲載します。
2枚の写真見づらくてすみません。
今後気をつけます。
ホームページ http://patiogarden.jp/

初めにデッキの施工です。
デッキ材は床板は杉の加圧注入防腐処理材にキシラデコールを塗りました。

忙しくて大工さんが施工中の写真が撮れなかったのでデッキ完成の写真です。
引き渡し直前に2回目のキシラデコール塗装予定です。

地割を行い施主さまと確認します。
ここで最終確認後施工に進みます。

アプローチや石張りの前に庭木に一番大切な土壌改良を行います。
使用するのは、小名浜菜園で購入した有機質肥料です。
完熟した有機質肥料はいわき市の無機質な土壌には最適です。
この庭の面積に、5m3の肥料を混ぜました。

アプローチ、円形石張りの床掘りを小型の重機で作業しました。
人間の何倍もの労働力です。

今日はピンコロを施工してます。
アプローチは土系舗装でニュー土舗装します。
環境に優しい製品です。

11月29日にニュー土舗装と、石張りの施工。
12月初めには植栽して引渡します。
植栽はポイント的な部分のみで、お客様がご自分でガーデニングを致します。
完成しましたらまた掲載します。
2枚の写真見づらくてすみません。
今後気をつけます。
ホームページ http://patiogarden.jp/
いわき市内 保育園建屋除染しました。
テーマ:ブログ
2011/11/02 09:30
高所作業車を使用しての除染です。

屋根の放射線は、雨樋の線量が高いので樋を中心に洗浄しました。
樋にはヘドロが溜まっており、高圧洗浄機で除染しますので勢いが良く、ヘドロも飛び散り通行人や通行車両の合間を縫っての除染になり除染作業は、土曜日や日曜日の休日になります。

床面に飛び散ったヘドロや放射線を綺麗に流さないと効果が薄れますので丁寧に流します。
ちなみに、防護服は福島第一原発の防護服と同じのを着用したます。
作業員の安全、安心と作業員もプロと認められます。

2日目は建屋の壁を除染しました。
そうしましたら思わぬ効果が出ました。
壁、窓ガラスを洗浄することで建屋がピカピカになり、ビックリ!するほど綺麗になり大変喜ばれました。
W効果です。

除染後の写真です。
壁も、窓ガラスもピカピカになり、線量が下がりました。


除染前は0.25~0.35位の線量が除染後は0.18~0.15位に下がりました。
10月下旬から4か所の幼稚園(樹木剪定、建屋洗浄、園庭除染)の除染作業行いますので、また写真を掲載します。
ホームページ http:/patiogarden.jp

屋根の放射線は、雨樋の線量が高いので樋を中心に洗浄しました。
樋にはヘドロが溜まっており、高圧洗浄機で除染しますので勢いが良く、ヘドロも飛び散り通行人や通行車両の合間を縫っての除染になり除染作業は、土曜日や日曜日の休日になります。

床面に飛び散ったヘドロや放射線を綺麗に流さないと効果が薄れますので丁寧に流します。
ちなみに、防護服は福島第一原発の防護服と同じのを着用したます。
作業員の安全、安心と作業員もプロと認められます。

2日目は建屋の壁を除染しました。
そうしましたら思わぬ効果が出ました。
壁、窓ガラスを洗浄することで建屋がピカピカになり、ビックリ!するほど綺麗になり大変喜ばれました。
W効果です。

除染後の写真です。
壁も、窓ガラスもピカピカになり、線量が下がりました。


除染前は0.25~0.35位の線量が除染後は0.18~0.15位に下がりました。
10月下旬から4か所の幼稚園(樹木剪定、建屋洗浄、園庭除染)の除染作業行いますので、また写真を掲載します。
ホームページ http:/patiogarden.jp
いわき市内、幼稚園の除染をしました。
テーマ:ブログ
2011/10/06 10:16
9月25日の日曜日に幼稚園園庭の除染をしました。
いわき市の放射線は一部地域を除けば低い方ですが安心、安全の為除染しました。

舗装面を掃除する作業車で園庭を数周廻りましたがブラシに土が詰まり走行に苦労しましたが、表土を取り除くことができました。

植え込みの付近や遊具の廻りは人力での除染になります。

下請さんの協力での作業も順調に進みます。

園庭の放射線測定の平均は0.25位ですが、集めると3倍位に数値が上がります。

フレコンバックに集めて処分場所が決まるまで別な場所で保管します。

除染が終わり園庭の整備です。
引いているのは軽めのパレットが丁度良さそうです。

最後は人力で整地。

綺麗に除染が終わりました。
次は建屋の除染を掲載する予定です。
いわき市の放射線は一部地域を除けば低い方ですが安心、安全の為除染しました。

舗装面を掃除する作業車で園庭を数周廻りましたがブラシに土が詰まり走行に苦労しましたが、表土を取り除くことができました。

植え込みの付近や遊具の廻りは人力での除染になります。

下請さんの協力での作業も順調に進みます。

園庭の放射線測定の平均は0.25位ですが、集めると3倍位に数値が上がります。

フレコンバックに集めて処分場所が決まるまで別な場所で保管します。

除染が終わり園庭の整備です。
引いているのは軽めのパレットが丁度良さそうです。

最後は人力で整地。

綺麗に除染が終わりました。
次は建屋の除染を掲載する予定です。