高所から眺める街の景色もいいけど、やっぱり緑とお花が好き。
早めに帰宅した日や休日にその場所で過ごす時間は、私も家族も太郎♂も格別です。
早めに帰宅した日や休日にその場所で過ごす時間は、私も家族も太郎♂も格別です。
1月末の休日
    テーマ:ブログ
    
        2010/01/31 18:03
  
    仕事が忙しくて時間が・・・と、ブログをお休みしてるうちに
気がつけばはや1月末
1月31日(日)
午前中
ベランダの鉢植えをゆっくり覗いてみました。
今は冬なので手入れもしてなくて雑然としてます。
昨年の秋に植えた、クロッカスとチューリップの鉢
成長してました 「ほっ」
「ほっ」

A鉢

B鉢
なんとなく窮屈そうな感じが・・・「ま、いっか 」
」
こちらのゼラニウム(挿し木)も生長してました。

ベランダは東向きなのでゼラニウムは後ろ姿状態。
向きを変えてもすぐに後姿に。
 植物の成長を確認できる瞬間はとても楽しい!
植物の成長を確認できる瞬間はとても楽しい!
すぐそこまで春が来てることを感じますね!
部屋に戻り、日ごろあまり構ってあげられないので
2匹のフェレット(オリバー)(シナ)のお相手


日ごろはこんなに仲良しなんですよ。
そしておやつの時・・・
 
 
のんびりシナは欲張りオリバーに取られてしまい、

「 ・・・」
・・・」
「もっとちょうだい・・・」

小動物でも性格はまったく違うので
個性があってこれもまた楽しくて癒されます。
午後
広島で年に2回ほど開催される「輸入車ショウ」に行ってきました。
車好きの主人は足取りが速く、
マセラッティ(超高級車)やアウディ(これもまた高い・・・)
などじっくり楽しんでました。
主人は「これはエンジンが〇X〇Xであ~だこ~だ」と説明してくれるけど
車にウトイ私はチンぷんカンぷん 
  
「バットマン」に使用された車を見て感動!
「大きすぎて運転できそうにないな~」(笑)


落札した人がいるそうです。どんな方なのでしょうね。
超額安のインドの車や、コンパクトな電気自動車(家庭用電源)も拝見。
なんだか久しぶりに休日を楽しんだ一日でした。
  
  
気がつけばはや1月末

1月31日(日)
午前中
ベランダの鉢植えをゆっくり覗いてみました。
今は冬なので手入れもしてなくて雑然としてます。
昨年の秋に植えた、クロッカスとチューリップの鉢
成長してました
 「ほっ」
「ほっ」
A鉢

B鉢
なんとなく窮屈そうな感じが・・・「ま、いっか
 」
」こちらのゼラニウム(挿し木)も生長してました。

ベランダは東向きなのでゼラニウムは後ろ姿状態。
向きを変えてもすぐに後姿に。

 植物の成長を確認できる瞬間はとても楽しい!
植物の成長を確認できる瞬間はとても楽しい!すぐそこまで春が来てることを感じますね!
部屋に戻り、日ごろあまり構ってあげられないので
2匹のフェレット(オリバー)(シナ)のお相手



日ごろはこんなに仲良しなんですよ。
そしておやつの時・・・
 
 のんびりシナは欲張りオリバーに取られてしまい、

「
 ・・・」
・・・」「もっとちょうだい・・・」

小動物でも性格はまったく違うので
個性があってこれもまた楽しくて癒されます。
午後
広島で年に2回ほど開催される「輸入車ショウ」に行ってきました。
車好きの主人は足取りが速く、

マセラッティ(超高級車)やアウディ(これもまた高い・・・)
などじっくり楽しんでました。
主人は「これはエンジンが〇X〇Xであ~だこ~だ」と説明してくれるけど
車にウトイ私はチンぷんカンぷん
 
  「バットマン」に使用された車を見て感動!
「大きすぎて運転できそうにないな~」(笑)


落札した人がいるそうです。どんな方なのでしょうね。
超額安のインドの車や、コンパクトな電気自動車(家庭用電源)も拝見。
なんだか久しぶりに休日を楽しんだ一日でした。

コメント
- 
      2010/02/01 00:37うめさんへ
 
 こんにちは。仙台でもチューリップの芽が出てるのは
 少し前にドサっと降った雪の影響はなかったんですね。うめさん家のみ~にゃんはお元気ですか?
 み~にゃんの表情豊かな仕草にはいつも目が細ります(@^。^@)
 
 お恥ずかしながら最近知ったんですけど、チューリップって冬の寒さにあたらないと茎が伸びないんですね・・・沖縄だと短いのでしょうか・・・
 
 
 
- 
      るみな2010/02/04 21:19今日早速、おじゃましました。お話には聞いてましたが、ここまで可愛いなんて!オリバー君とシナ君に一目惚れです。また癒されにきますので、よろしくお願いします。ベランダのグリーンも素敵…!
- 
      2010/02/06 14:28るみなさんへ
 
 こんにちは。コメント有難うございます。
 更新の頻度には波があるのですが、
 いつでもいらしてくださいませ。(^^)
 よろしくお願いいたします。
トラックバック
    この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/okichan-mogumogu/trackback/40690
  http://blog.niwablo.jp/okichan-mogumogu/trackback/40690
 
  
  








 RSS
 RSS
  






