<前    1  |  2  |  3  |  4    次>    

見ました??天体ショー♪

テーマ:ブログ

 

ちょうどいい具合に曇っていたおかげで

肉眼でもハッキリ見えましたよグッド

《ここ数年の日食》

1987年9月23日 金環食 沖縄本島など
2009年7月22日 皆既食 トカラ列島、屋久島、種子島・奄美大島の一部など
2012年5月21日 金環食 九州南部・四国の大部分・紀伊半島から本州の関東付近にかけてなど
2030年6月1日 金環食 北海道の大部分など
2035年9月2日 皆既食 中部・関東の一部など

生きているうちにもう見れないかも・・・汗

なぁんて言われると

やっぱり肉眼で見ておきたくなるものですね~^^;

そのくせケチってグラスサングラスは買わなかったので(笑)

曇ってうす雲がかかったおかげでリングが見えたのは

ラッキーだったのかも^^vアップ

みなさんの所ではいかがでしたか???

庭ブロ+(プラス)はこちら

そして・・・5月

テーマ:ブログ

 大型連休真っただ中ですね♪

みなさんいかがお過ごしですか???

毎年恒例で近くの山にかたくりの花を見に登ります。

先日29日の日曜日に行ってきました。

平地から上の集落まで車で30分、そこから車を停めて登ります。

 可憐なりんどう

およそ30分ぐらい登ると昔からかたくりの花が群生している所があ・・る・・・は・・・・ず!?

ん???ない!!!疲れがドッと出ました。

葉っぱはあるものの花弁のあとさえありません。

 

時期的には4月25日頃に咲いているはずですが、今年は寒かったこともあり

多少残っていると期待していたのですが・・・なぜ???

どうやらまたもや鹿さんが咲く前の花芽を食べてしまったようです。

僅かに咲いたと思われる茎もこの通り(TT)

実は私達は数年前から地域の自然保護活動をしていて

このかたくりの花も保護するために周りの環境整備も兼ねて登っています。

こんな状態では残念ながら秋にはネットを張って

『鹿さん立ち入り禁止!』

の札を立てに来なくてはなりませんね^^;

あれっ?周りに誰も居なくなっちゃった^^;

山道を散策しながら写真を撮っていて置いてきぼり???(TT。。。

道は何となくわかりますか???(笑)

雑木林の中を歩くと・・・           天然のシイタケが↑ 出ていました。

    フィトンチッド出まくりです!!!

この日は霞んでいて残念でしたが僅かに白く見えるのが南アルプスです。

山でいただくおにぎりの味は格別~♪

 

池のそばに咲く二輪草

 

こちらがかたくりの花

かたくりの花 2010年撮影

凛としたその姿を来年は見せてくれることを願いつつ・・・。

 

ちょっとお天気が心配な連休ですが、

     楽しいお休みになりますように♪

あらら・・・4月ももう少しですね^^;

テーマ:ブログ

 ご無沙汰致しました。

 

 毎年4月はドタバタと連休になだれ込むのですが今年は一段と忙しかったように思います。

 和仁(わに)塚

 なんとか一段落しましたがその間、桜が咲き・・・

 神代桜

 

 

だいぶ前になりますが、エクステリアエキシビジョンにも行って参りました。

古橋先生の実践セミナーはきっと初めての方は目から鱗モノだと思います。

そして・・・エクステリア界のスゴイ先生に教えていただいていたのだと

改めて感じました^^

僅か1時間足らずの間に、しかも講演をしながら、

まさにマジックアップ のようなペンさばきなんです^^v

   当日の『マジック』はこちらから

 

同窓生に会えたり(近いうちに集まりたいですね^^)、学校のブースにもお邪魔して 

たった2ヶ月ほどなのに久しぶりにお会いしたような懐かしさもあり

足を運んで良かったと思いました。

 

・・・というのも当初からこの日(金)はディズニーランドのチケットを取っていて・・・(笑)

翌日の土曜日に一日ビックサイトにゆっくりまわるつもりだったんです。

急遽どうしても土曜日に行くことができなくなったので一日で2か所制覇のハードスケジュールでした。

 

なんとか最終の新幹線に乗り帰宅した時には日付が変わっていましたが・・・

せわしかったけど楽しい一日でした^^

 

自宅近くの道ではいつものように鹿さん達が待っていてくれました(TT)

 

桜・・・まだぁ??

テーマ:ブログ

 

気温は上がっていても冷たい風が吹くので桜の開花はまだ遅れそうですね。

 

去年頂いたクリスマスローズが少ないながら花を咲かせてくれました。

無茎種らしいのですが、クリスマスローズは初めてで良くわかりません^^;

クリスマスローズは原種、交雑種ともに、葉や花の咲き方などから、有茎種と無茎種に分けられ、その種類によって、栽培方法が大きく異なります。

有茎種は茎が立ち上がって葉を展開し、その頂部に花を咲かせます。一般に常緑性です。無茎種は、 葉柄と花柄が根茎から別々に直接生えます。無茎種には常緑性のものと落葉性のものがあります。

一般に花弁と呼んでいる部分はがくで、本来の花弁は退化して蜜腺(ネクタリー)になっています。花色はピンク、アプリコット、黄色、白、赤紫、黒、グリーンなどがあります。花の咲き方にはシングル、セミダブル、ダブルがあり、花弁の形状には丸弁、剣弁があります。花形には平咲き、カップ咲き、筒咲きなどがあり、上向きに咲くものと下向きに咲くものがあります。

 

 

あらあら・・・下向きに控えめに咲くものだとばっかり思っていたら・・・                     

 

直立不動!まるで気をつけ~~!?(笑)

 

 

 

 

花や樹木の種類や管理の仕方もちゃんと覚えなきゃ・・・(TT;;

 

春の便り。。。

テーマ:季節

神戸の友人から、『いかなごの釘煮』が届きました。 

  

毎年これを戴くと、春なんだなぁ^^って思います。
釘のように見えるから『くぎ煮』です。

 イカナゴ
イカナゴはスズキ目イカナゴ科で、日本各地に生息していますが移動性の少ない魚です。体長は15~25cm。体は円筒形で細長く腹びれがありません。動物性プランクトンを主食としています。名前の『かな』が糸という古語に由来し『糸のように細長い魚』と言う意味があります。イカナゴは水面を長い群(玉)になって泳ぐ性質がありそのため漢字では『玉筋魚』と書きます。イカナゴは地方によって呼び名が異なり、「コウナゴ」、「オオナゴ」、「カナギ」などと呼ばれています。

くぎ煮 
瀬戸内海沿岸では2月下旬頃からイカナゴ漁が始まります。イカナゴは春を呼ぶ魚として知られ、明石海峡で操業するイカナゴ漁は瀬戸内海の春の風物詩として地元に定着しています。

この時期注目されるのは、イカナゴの幼魚、体長3~4cmほどのシンコ(新子・生後数ヶ月の当歳魚)で、このイカナゴのシンコを使って当地方の名産になっているくぎ煮を作ります。

イカナゴの漁期は2月下旬から3月下旬までのほんの短い間しかなく、この時期に捕れたイカナゴをクギ煮(佃煮)にして保存食としています。

             地元のHPより抜粋させていただきました。

 

こちら関東ではこうなごと呼ぶ魚の子供です。

友人の方ではくぎ煮を煮るための専用の道具が売られているくらいこの時期にはどこのお宅でも作る佃煮で、それぞれのお宅の味があるそうです。

なんでも地元漁協主催で『くぎ煮名人認定試験』なるものまで・・・驚きです(笑)

足が速いので新鮮ないかなごでないとこの美味しさは出せないと思います^^

頂いたくぎ煮はちょうどよい硬さで生姜の効いた甘じょっぱいたれがご飯のおともにピッタリ^^v

思わずおかわり~~♪

 

神戸の春♪ごちそうさまでした^^

 

とはいえこちらは今日も冷たい風が吹いています。

まだまだ桜は咲きそうにありません。

 

                                     裏山にて(笑)

<前    1  |  2  |  3  |  4    次>    

記事テーマ一覧

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2024/04      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4

ブログランキング

総合ランキング
432位 / 2464人中 down
ジャンルランキング
275位 / 663人中 down
日記・ブログ

フリースペース

E&Gアカデミーデザインコース課程修了♪
これからも日々精進いたします^^

先生他スタッフの皆様!
素敵な同期の皆様!
本当に一年間ありがとうございました。
ずっと!ずぅ~っとよろしくお願いしますm(- -)m

HTMLページへのリンク