☆新たな挑戦!!!☆
テーマ:ブログ
2012/02/24 22:08
皆々さま、こんばんわです。
久しぶりの更新です~
今日は、久しぶりに暖か日和でしたので、、
現場スタッフの方は、あったかいコーヒーというよりは、
冷たい炭酸ジュースを飲みたくなったのでは、
と思います
って言ってもまだまだ、朝晩は、寒くて気温差にとまどいますね~
毎日、現場スタッフの方には、頭があがりません・・・。
さてさて、毎年のことながら、今の時期我が社は、ほかの月に比べると、
大変、落ち着いているんですね。。
そこでそこで、1年前から、考えていた北摂営業所の外構プランをついに、

実現することにいたりました!!!

というのも、今までは、四季の樹木を感じるオープン外構だったのですが、
mamaさん友達の、口コミのおかげで、じょじょーーに、広まっていた北摂営業所の我が社
で、、、、このご縁を大切に思い、、、、
セミクローズ外構プランに踏み切ったのです!!!

こちらのプランによって、少し目隠しになることは、もちろん、
小さなお友達がお庭で、遊んだときもボールが外に転がらなかったりと、
いろいろなメリットがあるんです。。。

RIKCADで、図面をかいたのはコチラです

こちらは、実働20日目ですので、だいぶと進捗しておりますが、
経過レポは、また徐々にアップしていきますね~

どうしても、こちらのオンリーワン・マテリアルの『セラミックスクリーン』を使いたかったので、
現場の方には、いろいろと新たな挑戦にむけて、試行錯誤の繰り返しだったと思います!!




R部分の天端のブロック積みは、ホントに苦労したそうです・・・。
ありがとうございます。。

正面に、ガラスブロックを用いるのではなく、
小口にもってくるのが、素敵でしょ



うちの息子さんも、お庭の現場が気になるみたいで、邪魔にならないようにですが、
うろちょろしております。。
すると、現場スタッフの早川さんが、三輪車が壊れていることに気付いてくれて、
即席ボンドで、応急処置をしていただきました。。。
お忙しいときに、何から何まですみません!!!

ウッドデッキの手前には、Kidsスペースということで、あえて
真っ赤なガラスタイルシートにいたしました~

表の外壁は、かっこよくおさめたかったので、
グレーのガラスタイルシートを用いました。。


控えた外壁には、レリーフストーンを施しましたよ~
ユズリハの模様なので、優しい仕上がりです。。

そして、本日の工程だったコッツランドストーンの花壇
とても丁寧に積み上げていただいているのが、わかります。。
目地が、目立たないように積んでいくのが、大変だそうす。。
毎日、毎日、変化が起きているお庭を見るが楽しいのはもちろんですが、、、
施工の経過段階をまじかで見ることができるのは、ほんとに施主様に伝えるパイプ役の
私の営業という立場にとって、非常にありがたい環境の毎日であります。。

そして、一生懸命、ものづくりをしていただいる現場スタッフの方に、感謝の毎日です。。
これからも、経過段階の施工日和のブログを更新できればと思っております~
ではでは、今日はこれでおやすみなさい。。

久しぶりの更新です~

今日は、久しぶりに暖か日和でしたので、、

現場スタッフの方は、あったかいコーヒーというよりは、

冷たい炭酸ジュースを飲みたくなったのでは、


って言ってもまだまだ、朝晩は、寒くて気温差にとまどいますね~

毎日、現場スタッフの方には、頭があがりません・・・。

さてさて、毎年のことながら、今の時期我が社は、ほかの月に比べると、

大変、落ち着いているんですね。。

そこでそこで、1年前から、考えていた北摂営業所の外構プランをついに、


実現することにいたりました!!!


というのも、今までは、四季の樹木を感じるオープン外構だったのですが、

mamaさん友達の、口コミのおかげで、じょじょーーに、広まっていた北摂営業所の我が社

で、、、、このご縁を大切に思い、、、、

セミクローズ外構プランに踏み切ったのです!!!


こちらのプランによって、少し目隠しになることは、もちろん、

小さなお友達がお庭で、遊んだときもボールが外に転がらなかったりと、

いろいろなメリットがあるんです。。。


RIKCADで、図面をかいたのはコチラです


こちらは、実働20日目ですので、だいぶと進捗しておりますが、
経過レポは、また徐々にアップしていきますね~


どうしても、こちらのオンリーワン・マテリアルの『セラミックスクリーン』を使いたかったので、

現場の方には、いろいろと新たな挑戦にむけて、試行錯誤の繰り返しだったと思います!!





R部分の天端のブロック積みは、ホントに苦労したそうです・・・。

ありがとうございます。。


正面に、ガラスブロックを用いるのではなく、

小口にもってくるのが、素敵でしょ




うちの息子さんも、お庭の現場が気になるみたいで、邪魔にならないようにですが、

うろちょろしております。。

すると、現場スタッフの早川さんが、三輪車が壊れていることに気付いてくれて、

即席ボンドで、応急処置をしていただきました。。。

お忙しいときに、何から何まですみません!!!


ウッドデッキの手前には、Kidsスペースということで、あえて
真っ赤なガラスタイルシートにいたしました~


表の外壁は、かっこよくおさめたかったので、

グレーのガラスタイルシートを用いました。。



控えた外壁には、レリーフストーンを施しましたよ~

ユズリハの模様なので、優しい仕上がりです。。


そして、本日の工程だったコッツランドストーンの花壇

とても丁寧に積み上げていただいているのが、わかります。。

目地が、目立たないように積んでいくのが、大変だそうす。。

毎日、毎日、変化が起きているお庭を見るが楽しいのはもちろんですが、、、

施工の経過段階をまじかで見ることができるのは、ほんとに施主様に伝えるパイプ役の
私の営業という立場にとって、非常にありがたい環境の毎日であります。。


そして、一生懸命、ものづくりをしていただいる現場スタッフの方に、感謝の毎日です。。

これからも、経過段階の施工日和のブログを更新できればと思っております~

ではでは、今日はこれでおやすみなさい。。
