お庭の表情が変わっていくことと思います。
こんばんは、新光園 ガーデンスタジオ雅楽庭の丸山です
いよいよゴールデンウィーク突入ですね
お庭作業にはいい時期ですね
どんどん楽しんで花いっぱいにしましょう

こちらは霧の中を突入です
毎朝、新津から通っているわけですが
阿賀野川を越えて阿賀野市に入った途端
霧が出ていることが多々あります
今日も、久々ではありますが濃い霧に包まれて
なんだか幻想的と思うのは私だけでしょうか
でも、車間距離は十分に取って安全運転心掛けましょう
その後は一気に回復し、まさにV字回復
気温も上がり27℃の温度計も目にしました
そりゃなんもしなくても汗が出るわけだ
さてさて、今日は
新潟市南区 ㈱髙廣様へ最後の仕上げに行ってきました

入口側の花壇は一年草を中心に季節感を感じられる花壇です
ペチュニア「お雪ちゃん」が
初夏ごろからは盛りだくさんに咲いてくれることでしょう


建物側の花壇は宿根草、多年草がベースの内容です
基本的にはほぼ100%私の好みと
これを植えとけば間違いないというチョイスです

菜園スペースも設けました
足元にはハーブを集め、実用的なコーナーになりました
これから植物たちが育って
お庭の表情が変わっていくことと思います
私自身も非常に楽しみです
詳しい内容はまた後日、語らせて頂きます
この度は大変ありがとうございました。
また、連休明けになるかと思いますが、追加を頂きました、
白髭石縁取り花壇作りに参りますのでよろしくお願いします。
お庭・外構デザインはもちろん
お庭づくりは新潟のお庭・外構・エクステリアの専門店
お任せください。
のびのびと!
こんばんは、ガーデンスタジオ雅楽庭 がらくてい の
ブライマーです
この間に引き続き、
阿賀野市のA小学校様へ、
樹木移植工事へ行ってきました!
今日は、移植先に樹木を移植して、
樹木に支柱を取り付けましたよ!

移植状況です
周りの雑木の根がはっているので、
バックホーを使っての作業を行いました
楽々移植できて効率がいいです
とわいえ、
怪我には十分気をつけなくては、なりません!!


樹木の移植工事完了です!
大きな樹木には八掛け支柱を
小さい樹木には一本支柱をとりつけました!
支柱がとりつけられたことで、
樹木の倒れる心配がありません!
これで、A小学校様の児童たちは、
のびのびと外で遊ぶことが可能になりました
A小学校様、ありがとうございました!
また何かありましたら宜しくお願いします!
新潟のお庭・外構・エクステリアは
ガーデンスタジオ雅楽庭 がらくてい (有)新光園にお任せください
この間、小1の息子にオセロで負けた丸山です
みなさんこんばんは、新光園 ガーデンスタジオ雅楽庭で
この間、小1の息子にオセロで負けた丸山です
昨日、今日と新潟市南区の㈱髙廣様へ
ディーズデコの笠木取り付けと花壇内の植栽に行ってきました

コンクリートボンドでジョイント部分をとめていきます

取り付けた後はジョイント部分にコーキング材を入れて完了です
ディーズガーデンの「ディーズデコシリーズ」は
船などに使われるFRP製で、軽くてとっても丈夫です。
経年劣化もなく、お庭のアクセントとして末長くお使いいただけます。
またブロック塀などに笠木として付けることで、
ブロック塀に雨汚れが付きにくくなったり、
風化による劣化も抑えることが出来ます

出番待ちの花々たち
宿根草、多年草を中心に用意しました




土壌改良をして整地した所へ配置完了
置いただけでぐっと素敵になりましたね
植わった模様はまた今度、ご報告します
話変わって、、、
先週の休日に、息子からオセロの試合を申し込まれました
大人と子供との実力との差を思い知らせようと思い
「よし、じゃぁ全部取って勝ってやるよ
」
なんて言って、いざ勝負
嫁の姉たちも一緒にいたため、
息子は姉たちからのアドバイスを聞きながらオセロのコインを置いていきます
練習みたいなもんで、ここに置いたらダメだとか、ここに置くといいとか
やり方を教えながらまず1回戦
とりあえず8枚差でまず自分が勝ちました
もう一回やるってことで、
今度は誰からのアドバイスも聞かないでしてみると、2回戦突入
大人げなさ全開にまずコーナーを確実に取っていき、
有利に試合運びしているかと思いきや
最後の最後に逆転され、4枚差で負けてしましました
ミスが仇となるもんですね
まぁ自分もそんなに弱い方ではないと思っていましたが、
まさかの結果に、悔しさというよりは
「よし、じゃぁ全部取って勝ってやるよ
」
なんて言ってた自分が恥ずかしくてなりませんでした
小1だからと言ってあなどってはいけませんね
ちなみにマリオカートでは、まだまだ負ける気がしません
それではまた
お庭・外構デザインはもちろん
お庭づくりは新潟のお庭・外構・エクステリアの専門店
お任せください。
歩かせてみては、いかがでしょうか!!
こんばんは、ガーデンスタジオ雅楽庭 がらくてい の
ブライマーです
今日の新潟はあちぇかったですわ
最高気温21度とこの時期にしては、
めずらしいこと!まさに洗濯日和
外での作業もよいのですが、
水分補給はこまめにとらないといけないですね
さて今日は、
新潟市秋葉区W様邸へ、
芝生張り方にいってきましたよ

芝生の張り方前です
芝生の盤をレーキやトンボなどで、整地していきます!
整地の段階で土をある程度、
ほぐしておくと、芝生張りの作業がやりやすいですよ


芝生張りの様子です!
まず、縁から芝生を張っていくと、
仕上げが綺麗になります
それにロープなどで、
芝生の張るラインに真直ぐ引っ張っておくと
目地が真直ぐ綺麗に通るので綺麗に仕上がります!

芝生張り方完了!
庭に緑が入ると気分がいいですね
気分爽快的な感じが味わえます
芝生をどんどん張りしょう!
小さいお子さんがいらっしゃる、
お家の庭には芝生を張るとよいです!
芝生の上でなら転んでケガをする心配がないですし、
芝生を素足で歩くのは気持ちがい~いものです
お子さんに歩かせてみては、いかがでしょうか

新潟市秋葉区W様、本日はありがとうございました
明日も引き続き、よろしくお願いいたします
新潟のお庭・樹木の移植・外構・エクステリアは
ガーデンスタジオ雅楽庭 がらくてい (有)新光園にお任せください
手間をかけた分だけ
こんばんは、新光園 ガーデンスタジオ雅楽庭の丸山です
今日の新潟は天気も回復しましたが、曇り模様
比較的過ごしやすい一日でした
先月よりお庭づくりさせて頂いている、
南区の㈱髙廣様の外構工事も終盤戦を迎え、
ディーズガーデン「ディーズデコの笠木」取り付けと
植栽を残すのみとなりました
そのため、今日は
花苗や植物の仕れ入に廻っていました

園芸店、勤務時代は毎週、通っていた市場に
久しぶりに行ってきました
ゴールデンウィーク前、母の日もその後に控えていることもあり、
アジサイやラベンダーの鉢ものがたくさん出ていました
そんななかお目当ての花苗も見つかりひと安心
とっびきり素敵な植栽、花壇にするつもりです
お楽しみに
明日は、南区 ㈱髙廣様へ
笠木の取り付けと「アオダモ」の木の植栽に参ります
よろしくお願いします


今日はジュラストーンの石張りをしてきました
石をカットしたり、モルタルを敷いて平らに据えたり、
目地を詰めたら綺麗にふき取っていったりと
手間がかかる作業ばかりですが、
手間をかけた分だけ素敵になるのも石張りの良さですね
お庭・外構デザインはもちろん
お庭づくりは新潟のお庭・外構・エクステリアの専門店
お任せください。













