外構工事が進んでいます。門壁の化粧石を、昨日は貼り付けました。
天然石を細くカットしたものを板状にした深みのある素材です。
表面の凹凸も光が当たるとなんともいえない、表情を作ってくれそうです。
タイルのボーダータイルは非常に多いのですが、天然石はより複雑な石面に、タイルでは出せない色合いになります。
お庭の会社です。
日本人が好きなサクラ。特にソメイヨシノは、春を代表する花木です。
サクラを庭に植えたい・・・・そんな夢を持つ方もいると思いますが、ソメイヨシノは生長の速さ、腐朽菌に犯されやすい、テング巣病・害虫などが出やすい、等の理由で、向いていません。
一般的にあまり大きくなりにくい品種として、、豆桜、寒緋桜、十月桜、があります。
豆桜は富士山麓に自生していますので、少し乾燥には注意したほうがいいです。瀬戸市では定光寺公園にたくさん植えてあります。
寒緋桜は主に沖縄にに自生します。「寒」がつくので沖縄が自生とは思わないです。
10月桜は4月と10月頃の2回開花するありがたい桜です。冬桜や四季桜とも呼ばれややこしいです。
とはいっても陽樹のさくらなので、5mくらいにはなります。サクラ切る馬鹿・・・・とも言われますが、毎年花が終わったら少しづつの剪定をして高さを抑えましょう。
外構工事が進んでいます。門壁の化粧石を、昨日は貼り付けました。
天然石を細くカットしたものを板状にした深みのある素材です。
表面の凹凸も光が当たるとなんともいえない、表情を作ってくれそうです。
タイルのボーダータイルは非常に多いのですが、天然石はより複雑な石面に、タイルでは出せない色合いになります。
高杉です。
今日は守山区のお客様のところでメインの砂利敷き工事をやりました。
砂利の下に敷いたのがこれ!
防草シート「ザ バーン」。。
これで雑草対策が出来て、家の外廻りのメンテナンスが楽になったと思います。
今日もかなり暑かったですが、予定通りの工期で終えることが出来ました。職人さんに感謝です。。
あとは秋に植栽工事をして完了です。楽しみだ。。。
水野です。
今日はジョリパットをコーティングする工事をしました。
この商品は、樹脂系の壁なら効果を発揮します。
色は無職で塗ったあとも特に気になりません。
防汚対策はこれでOKです。
こんにちは。東です。
今日の昼間、下志段味の区画整理組合に76申請の着手届を提出してきました。
志段味の組合さんはとてもフレンドリーでした。
工事開始はお盆明けになりそうです。