5月6日
テーマ:バラ
2013/05/06 15:53
連休最終日にようやく穏やかな日になりましたね。
でも明日からはまた気温が低くなるそうで・・・・
なかなかバラがさいてきませんね。

バリエガータディボローニャ
オールドローズのつるバラです。
一季咲きで白地に赤紫の絞りがはいります。
花付きが良く強健で育てやすいです。

ロイヤル ジュビリー(ER)
エリザベス女王2世のダイアモンド・ジュビリー(即位60周年記念)を記念したお花です。
深めの聖杯型でコロコロとした花型が可愛いです。
トゲが少なく強健で育てやすいです。

一才ヤマブドウ
ブドウ科ブドウ属
落葉蔓性低木
日本に自生するヤマブドウで
若木のうちから実を付ける一才性品種。
花期は5~6月で9~10月頃に黒っぽい実を房なりに付ける。
実はジュースやジャムにするのが人気です。
鉢栽培も出来ますが耐寒性があるので地植えににも
向いてます。

クロバナロウバイ
ロウバイ科クロバナロウバイ属
夏に香りのいい花をさかせます。
切り花でも人気です。
耐寒性があるので庭植えにもできます。

プリムラ オーリキュラ
サクラソウ科の多年草
「厚葉桜草」とも言われます。
直射日光の当たらない木陰くらいの半日陰で、
多湿を嫌うのでできるだけ水はけの良い土で育てます。

パルサティラ ルブラ
キンポウゲ科
「おきな草(オキナグサ)」の洋種です。
花期は5月~6月
日当たりのいい場所を好みます。

スカビオーサ ナナ
マツムシソウ科
耐寒性一年草または多年草 (冬期常緑~半常緑) で
夏の間長くお花が楽しめます。
でも明日からはまた気温が低くなるそうで・・・・
なかなかバラがさいてきませんね。

バリエガータディボローニャ
オールドローズのつるバラです。
一季咲きで白地に赤紫の絞りがはいります。
花付きが良く強健で育てやすいです。

ロイヤル ジュビリー(ER)
エリザベス女王2世のダイアモンド・ジュビリー(即位60周年記念)を記念したお花です。
深めの聖杯型でコロコロとした花型が可愛いです。
トゲが少なく強健で育てやすいです。

一才ヤマブドウ
ブドウ科ブドウ属
落葉蔓性低木
日本に自生するヤマブドウで
若木のうちから実を付ける一才性品種。
花期は5~6月で9~10月頃に黒っぽい実を房なりに付ける。
実はジュースやジャムにするのが人気です。
鉢栽培も出来ますが耐寒性があるので地植えににも
向いてます。

クロバナロウバイ
ロウバイ科クロバナロウバイ属
夏に香りのいい花をさかせます。
切り花でも人気です。
耐寒性があるので庭植えにもできます。

プリムラ オーリキュラ
サクラソウ科の多年草
「厚葉桜草」とも言われます。
直射日光の当たらない木陰くらいの半日陰で、
多湿を嫌うのでできるだけ水はけの良い土で育てます。

パルサティラ ルブラ
キンポウゲ科
「おきな草(オキナグサ)」の洋種です。
花期は5月~6月
日当たりのいい場所を好みます。

スカビオーサ ナナ
マツムシソウ科
耐寒性一年草または多年草 (冬期常緑~半常緑) で
夏の間長くお花が楽しめます。