国土交通大臣顕彰
テーマ:おやじのたわごと
2010/05/28 11:51

メルパルクホールにて5月27日15時から授与式典に
行ってきました。
前原国土交通大臣が国会でいらっしゃらなかったのが
残念ですが、職人にとって最高の名誉を戴いたと、
身を引き締めさらに上を目指して頑張って外構工事をしていこうと
思いました。

怒っていません(笑)
こんな顔なんです

優秀施工者国土交通大臣顕彰とは

http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/const/sinko/kikaku/master/master.html
色々な職人がいる中、私はブロック工事で戴いたんだけど
私、東京都 (有)藤興 他、大阪府(株)サカエ造園さん 和歌山県(株)グリーンガーデンさん
の、平成22年度はこの3人がブロック工事で顕彰を受けました。
これからも、お客様の為、地域社会の為、地球の未来の為(でか過ぎ?)に
私にできる「物づくり」をしていこうと思います。
土間コンクリート
テーマ:おやじのたわごと
2010/05/25 17:20
舗装工事をお考えの方、
私たちの仕事に土間コンクリートを仕上げる工程があるんだけど
平坦に強度を持たせつつ仕上げるのって結構難しいんですよ。
仕上げ方には、いくつかの種類があって、普通は金鏝で仕上げる方法や
刷毛や箒を使って、滑り止めの効果を出したり線が入ることによって
デザインぽくしたりする方法、さらに、こんなの見たことある方も多いいと思うけど


デザインの型を付けてカラーを入れる、
ディズニランドのようなとこの床に採用されている方法もあったりするんです。

これは、うちの小野が刷毛引きを仕上げているところ。
若手のホープです。
まぁコンクリートに限らず舗装の種類は、豊富なので
予算にあった方法をお好みでチョイスすればいいと思いますよ。
私たちの仕事に土間コンクリートを仕上げる工程があるんだけど
平坦に強度を持たせつつ仕上げるのって結構難しいんですよ。
仕上げ方には、いくつかの種類があって、普通は金鏝で仕上げる方法や
刷毛や箒を使って、滑り止めの効果を出したり線が入ることによって
デザインぽくしたりする方法、さらに、こんなの見たことある方も多いいと思うけど


デザインの型を付けてカラーを入れる、
ディズニランドのようなとこの床に採用されている方法もあったりするんです。

これは、うちの小野が刷毛引きを仕上げているところ。
若手のホープです。
まぁコンクリートに限らず舗装の種類は、豊富なので
予算にあった方法をお好みでチョイスすればいいと思いますよ。
国際バラとガーデニングショウ IN西武ドーム
テーマ:植物
2010/05/18 16:10

いや~初めて行ったんだけどものすごい人でした。
私が行ったのが15日、4日目だったんですが6日間の開催で延べ何万人入ったのでしょう?
ガーデニングの人気を垣間見た気がしました。
その中でいくつか、ガーデン&家庭菜園を再現しているところがあったけど、
まさに、私がお勧めしているスタイルなのです。


ねぎが見えますか?

トマトが数種類あります。
植物ってすごいですよね~

だって科学が進んでいる現代でも植物のマネができないんですよ。
それは、水と光合成で花やおいしい果実・作物を作っちゃうというとこ。材料は「水と光」ですよ!
まぁ厳密に言うと肥料だのとあるでしょうが、基本的に尊敬に値すると思っているんです。丹精込めて育て上げ、きれいでかわいらしい花




遊び心って良いね~、走れそうですね。庭と一緒にツーリング


どれもすばらしく甲乙つけがたいのですよね~、
でも、どこまで自宅でできるのか、

はたして我が家にマッチするのか、やっぱりいいとこ取りで最後は自分の好みに仕上げるって言うのが一番良いと思いました。

最優秀賞

こんな額縁を使うのって良い感じ


2時間ほど勉強させて頂き会場を後にしました

クリスマスローズ
テーマ:植物
2010/05/13 12:08

クリスマスローズってこんな種

なんかすごい

これが種だとするとじゃあこっちはなに


大きくなる前なのか良く分かりませんが
種が落ち、芽が出てきたものを今大切に育てようと
試みているんですがどうなんでしょうか

がんばってみようと思います。
坪庭
テーマ:おやじのたわごと
2010/05/11 07:30
坪庭ってどんなものを想像しますか
色々な坪庭があって良いと思いますが、
お風呂からの眺めといったら和風がよろしいんじゃないかと
そんなご要望にお答えしてできたのが、こちら

玄関を入り正面にあります。
さらに右の窓がお風呂
勿論、目隠しも兼ねてます。
夜にはライトアップで竹の葉がさらさらと、透けて見えます。
この竹垣は、材料はタカショー
で、それを現場で丸くくりぬき、和紙調のアクリルをはめ込んだんですよ。
勿論つくばいも水が循環して程よく流れます。
お客様にも大変喜んでいただき、私たちもうれしいです。

色々な坪庭があって良いと思いますが、
お風呂からの眺めといったら和風がよろしいんじゃないかと

そんなご要望にお答えしてできたのが、こちら


玄関を入り正面にあります。
さらに右の窓がお風呂

勿論、目隠しも兼ねてます。

夜にはライトアップで竹の葉がさらさらと、透けて見えます。

この竹垣は、材料はタカショー
で、それを現場で丸くくりぬき、和紙調のアクリルをはめ込んだんですよ。
勿論つくばいも水が循環して程よく流れます。
お客様にも大変喜んでいただき、私たちもうれしいです。
コデマリ
テーマ:植物
2010/05/10 10:01
私のこの時期好きな花それは

コデマリ
我が家のコデマリは、寄せ植えに使っていますが、
庭植えで樹高の高いものは立派ですけどねぇ
うちは狭くて植えられません。残念


コデマリ
我が家のコデマリは、寄せ植えに使っていますが、
庭植えで樹高の高いものは立派ですけどねぇ

うちは狭くて植えられません。残念
