
をモットーに、山口県は周南地区を主なエリアとして、
日々頑張っています。
つたない日記になるかとは思いますが、
宜しくお願い致します(^-^)
たまに、…と言うか結構な確率で、
自分で見てて寒気がするような、
誤字脱字をしてしまいますが、
あたたかい目で見守ってやってください(汗)
ハミングライフの本ブログ
山口県エクステリアプランナーのブログWelcome To Humminglife !!
もよろしくお願いします(^-^)
新たなる、無限の無限の輝きが、
無限に無限にいっぱい、ありがとうございます。
↑この言葉は、究極のプラスの言葉だそうです(^-^)

ハミングライフのお客様、gachan1229さんのブログへGO!!
山口県八代のナベヅル情報が満載ですよ(^-^)
下松市 F様邸 新築外構工事(完成編)
こんにちぽ
今日もスッキリしない空模様の下松市、
今も結構曇ってはいるものの、
雪が降る気配はございません
白銀の下松市は今回の寒波でもお預けのようです。。
今日は、昨日の日記でご紹介した、
下松市のF様邸の完成編です
ゲートを造っているところです。
このプラスGのゲートは、玄関ポーチから斜めに出したアプローチに対して、
直角のゲートを2組、平行なゲートを一組施工しました。
直角なゲートの位置はさほど難しくは無かったですが、
平行なゲートは、ゲートを建てる為に、
アプローチの幅を10センチ単位で狭くしたりと、
設計段階でとても神経を遣いました。
こちらの画像は、プラスGの柱を利用して角柱建てを施工しているところです。
アプローチと平行に建てたゲートの道路側の柱に習って建てました。
そのうちの2本はプラスGのフレームと同色の柿渋色の柱を建てています。
塗り壁仕上げも行い、表札も取り付け終わりましたので、
いよいよ、植栽工事です。
シンボルツリーは3m50cmのヤマボウシの株立ちです。
まさにこのアングルが一番大事なアングルになるので、
ここからヤマボウシの姿が、一番良く見える向きで植栽しました。
プラスGのゲートも又違った感じで見えますね♪
ヤマボウシの次は、サブツリーのシラカシ(常緑樹)を植栽しました。
こちらのシラカシは、シンボルのヤマボウシよりは少し小ぶりな2m50cmです。
様々な角度からの画像ですが、
プラスGのゲートが角度によって違った表情が出て、
見てて飽きがこないです(^-^)
この画像が施工コンクールの応募写真です。
これら三枚の画像が、梅雨明けしてから改めて完成写真を撮りに行った時の画像です。
実際は50枚くらい撮影しました
振り返ってみると着工してからこの日まで、
青空の下での写真が一枚も無いです。
アーキデュオ(カーポート)の梁に木目調が出ると良いなぁ
と思うのは自分だけでしょうか??
以上、F様邸の完成報告でした(^-^)
株式会社 クナイ
ハミングライフ スローガン
「私たちは
快適な生活空間創りを通して
想像を超える感動を創造します」
←ハミングライフのホームページはこちらから!!
下松市 F様邸 新築外構工事(施工画像集1)
こんばんは
本日も山口県周南地区は、
が降りそうで降らない、微妙な空模様が続いています。
おそらく、明日白銀の世界になっている可能性は、
2パーセント程度かと思われます。
きっと、2パーセントも無いかな
でも、今年は例年よりも
天気予報に雪マークが出る日が多いような気がします。
そして、もう少ししたら飛び始めるであろう杉の花粉も、
半端じゃ無い量が飛ぶみたいで
今の所花粉症ではない自分ですが…、
ある日突然発症するらしいので、
嫌な感じです
今日は、昨年の6月~7月にかけて施工させて頂いた、
下松市F様邸の新築外構工事をご紹介いたします。
下松市のF様邸は、
第33回TOEX施工コンクールの新商品部門で、
銅賞を受賞した現場です。
棟上直後です。
道路との高低差の確認や、建物から境界までの距離の確認などを行います。
玄関部分に特徴がある、シンプルなです。
いよいよ、着工です。
先ずは、余分な土を運び出す漉き取り作業からです。
とは言え、ここは下松市が造成した宅地、
掘っても掘っても、良質なマサ土しか出てきません。
捨てるにはとてももったいない土です。
なので、場内の低い部分に運んで同時に整地作業を行います。
漉き取り作業が終わると、路盤調整(クラッシャランを敷いて転圧)を行います。
画像中央にある穴は落とし穴です。
F様邸のプランの特徴でもある、
玄関から斜めに延びるアプローチのタイルライン貼り作業を行っている所です。
アプローチが完成しました。
アプローチが斜めに延びてるとは言え、
実際ジグザグに歩くようでは、
使い勝手が悪いので、
玄関まで、まっすぐの動線も確保出来るように設計しました。
アーキデュオワイドの施工中画像です。
奥行き5m80cmのゆったりサイズです。
しかし、今思えばF様邸の工事は梅雨の真っ只中行われたので、
本当に雨との戦いの工事だったように思います。
ちなみに門柱のボーダータイルがいつまで経っても貼られていないのは、
ながゴローの発注ミスです
職人さんに偉い迷惑をかけてしまいました
次回の日記ではプラスGのゲート工事や植栽工事など、
完成するまでをご紹介したいと思います(^-^)
株式会社 クナイ
ハミングライフ スローガン
「私たちは
快適な生活空間創りを通して
想像を超える感動を創造します」

周南地区って、
こんばんは、
ハミングライフのある山口県下松市は、
山口県の瀬戸内海側の東部よりに位置していて、
いわゆる、瀬戸内側気候という気候に属しています。
この瀬戸内側気候というのは、
どのような気候かと言うと、
基本的に降水量が少ないというふうに、
小学生の頃だったか習ったように記憶しています。
春から秋にかけての降水量は少ないなぁ等と感じた事は無いですが、
冬の降水量、いや降雪量は劇的に少ないと思われます。
現に、この年末年始も一昨日から昨日にかけての寒波の時も、
県中部にある山口市とか白銀の世界だったというのに、
下松や光市、周南市の海沿いなんぞは、
パラパラ雪が舞うだけで、ちっとも積もりません。。
下松市で最後に雪が積もったのは、多分もう5年以上前だと思います。
せめて、一年に一回くらい白銀の世界になった下松市を見てみたいです(汗)
雪が多い地方の方には、理解できない感覚かもしれませんが
一山越えた向こうはけっこう降ってるんですけどねぇ
雪が多い地方の皆様、勝手な発言をお許しください。
最後までお読み頂き、ありがとうございました(^-^)
株式会社 クナイ
ハミングライフ スローガン
「私たちは
快適な生活空間創りを通して
想像を超える感動を創造します」

今さらですが(汗)
改めまして、明けましておめでとうございます。
ハミングライフでは昨日より、
新年の営業がスタート致しました。
今年1年、よろしくお願い致します。
1月4日の日に出雲大社に行ってきました。
画像は浜田道の入り口部分ですが、
ここから先の雪の量が凄かった
さすがにこんな大きい山があったら、
雪が降って当たり前だなどと勝手な納得をしながら、
現地に到着
しかも、途中路を間違えてしまい、
そこから修正して戻ってきた場所は、
渋滞の先頭から三番目位になる交差点
おかげで、渋滞に並ぶ事無くあっさり駐車場にin
渋滞に並んでた方々、スミマセンでした
刺さると良いみたいです。
自分は入る気がしなかったので挑戦せず
しかし、出雲大社は神様たちが会議を開く場所
そのスケールの大きさに圧倒されました。
今年もいい年になりますように
株式会社 クナイ
ハミングライフ スローガン
「私たちは
快適な生活空間創りを通して
想像を超える感動を創造します」

↑↑↑ハミングライフのホームページはこちらから!!
新年
今年の年始は、強烈な寒さでしたね

皆さんは予定通りに動けましたでしょうか?
自分は年末に交換しておいた、
スタッドレスタイヤが功を奏して、
予定通りに行動する事ができました。
それにしても、山陰地区の雪は凄かったみたいですね。
自分も、年末の御礼参りに31日に津和野に行ったのですが、
途中阿東町で物凄い吹雪のような状態になり、
前が殆ど見えないような状態の中車を走らせました。
流石に、あそこまで降ると恐怖心すら憶えます

明日は、出雲へ行く予定です。
予報は雪の予報ですが、
今年一年の無事に過ごす事ができるように、
お願いして来ます(^-^)/