堺市に本社、
川西市に営業所と、
南大阪から北大阪の北摂まで幅広く発信・拠点とする当社です。
造園・樹木・土木専門スタッフ、
エクステリアプランナー1級、
造園・土木施工管理技士1・2級、
有資格者が多数、、在籍しております!!
また、有資格者は、現場職人から主婦と幅広く在籍しておりますので、
お気軽に相談していただけます☆☆☆
いろんなことに挑戦しまだまだ勉強中です!!!
ハウスメーカーから個人邸まで幅広くお仕事しております☆
お気軽にお問合せくださいませ☆
お庭のエクステリア工事、外構リフォーム工事、
樹木販売&剪定、薬剤散布(官民)、樹木植栽の年間管理(官民)、
ウッドデッキ、門扉、表札、カーポート、テラス、
ライティングの取付なんでも、ご相談ください☆
☆樹楽園へのお問い合わせ☆
☎︎ 072-363-1128(イイニワ)
H.P➡︎http://www.jyurakuen.jp/
川西市に営業所と、
南大阪から北大阪の北摂まで幅広く発信・拠点とする当社です。
造園・樹木・土木専門スタッフ、
エクステリアプランナー1級、
造園・土木施工管理技士1・2級、
有資格者が多数、、在籍しております!!
また、有資格者は、現場職人から主婦と幅広く在籍しておりますので、
お気軽に相談していただけます☆☆☆
いろんなことに挑戦しまだまだ勉強中です!!!
ハウスメーカーから個人邸まで幅広くお仕事しております☆
お気軽にお問合せくださいませ☆
お庭のエクステリア工事、外構リフォーム工事、
樹木販売&剪定、薬剤散布(官民)、樹木植栽の年間管理(官民)、
ウッドデッキ、門扉、表札、カーポート、テラス、
ライティングの取付なんでも、ご相談ください☆
☆樹楽園へのお問い合わせ☆
☎︎ 072-363-1128(イイニワ)
H.P➡︎http://www.jyurakuen.jp/
~洗練された機能門柱~
テーマ:ブログ
2010/08/20 20:58
こんにちわ
夏季休暇も終わり、相変わらず、
猛暑の日々が続いております。
現場スタッフの方々、ご苦労様です
無事、お盆にはいる前に、竣工をむかえた外構工事
を
ご紹介いたします

今回、施主様のご要望は2つでした
既存の桃の木をいれる花壇をつくって欲しいということ
、
旦那様のカーポートを設置して欲しいということ
でした。
施主様と何度がお打合せをさせていただき、施主様の雰囲気と
建物の外壁から、エクステリアの商品すべては、白を基調に致しました

洗練された白の機能門柱は、施主様のご要望で、
ガラスサインにセレクトしました
清涼感があって、涼しげですよね

乱貼りの目地も、白にこだわりました


アプローチも、アールを描くことで、幅が広く、そして
やわらかいイメージに仕上がります

カーポートを白にすることにより、
建物のリビング内から見ると、圧迫感がなく、
よりお部屋が広く感じるとのお声をいただきました

屋敷周りの犬走りは、化粧砂利を施すことにより、
はきだしまでの防犯砂利の役目はもちろん、
今後、建物のはばきなどは雨の跳ね返しなどで、
汚れにくいことと思います
さらに、小さいお子さまがいてる施主様には、
石で遊んだりなど、ちょっとしたお子様の遊びスペースになるかもしれませんね

工事期間中は、いろいろとご協力いただき、
ありがとうございました
これからも、よろしくお願い致します。

夏季休暇も終わり、相変わらず、
猛暑の日々が続いております。

現場スタッフの方々、ご苦労様です

無事、お盆にはいる前に、竣工をむかえた外構工事

ご紹介いたします


今回、施主様のご要望は2つでした

既存の桃の木をいれる花壇をつくって欲しいということ

旦那様のカーポートを設置して欲しいということ

施主様と何度がお打合せをさせていただき、施主様の雰囲気と
建物の外壁から、エクステリアの商品すべては、白を基調に致しました


洗練された白の機能門柱は、施主様のご要望で、
ガラスサインにセレクトしました

清涼感があって、涼しげですよね


乱貼りの目地も、白にこだわりました



アプローチも、アールを描くことで、幅が広く、そして
やわらかいイメージに仕上がります


カーポートを白にすることにより、
建物のリビング内から見ると、圧迫感がなく、
よりお部屋が広く感じるとのお声をいただきました


屋敷周りの犬走りは、化粧砂利を施すことにより、
はきだしまでの防犯砂利の役目はもちろん、
今後、建物のはばきなどは雨の跳ね返しなどで、
汚れにくいことと思います

さらに、小さいお子さまがいてる施主様には、
石で遊んだりなど、ちょっとしたお子様の遊びスペースになるかもしれませんね


工事期間中は、いろいろとご協力いただき、
ありがとうございました

これからも、よろしくお願い致します。
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/jyurakuen/trackback/65577
http://blog.niwablo.jp/jyurakuen/trackback/65577