アートと島
アートと島を巡る瀬戸内海の四季
春:3月20日~4月21日
夏:7月20日~9月1日
秋:10月5日~ 11月4日
いよいよ 始まりますね瀬戸内国際芸術祭2013年。
草
防草シート+砂利をしてても ブロックとのスキ間から
草が生えてました
防草シート おかまいなく
これくらい 強くなりたいものです
草のような強さがほしい 地下(ジゲ)です
今日は 石 職人になってました
なかなか うまくワレませんイライラ
ワレてたトイ
補修しました
根が
PM2.5 こないか 心配
地下(ジゲ)です
今日も 青空 ポカポカでした
花壇に下草をうえました。
グリーンの コルジリネ 初挑戦
ポットの中で 根がギッシリ。。。。かわいそぉ
赤い砂利。。。。。コレはレンガを砕いた物ですが
レッドがいい感じ
コンクリと砂利と土 うまく収まりました
一番いい季節
地下(ジゲ)です 昨夜は頭痛で倒れてました。
でも次の日には 治り 元気よく 青空の下
コンクリート打ちです
生コン車 大型車がきました
一輪車で運びます
私は ワイヤーメッシュを 上げて、、、上げて、、、頑張りました。
コンクリートの真中くらいに入り込むように 職人さんからは邪魔みたいですが
意地でも 上げて ヒビ割れ防止に勤めています
2時間くらいで 流し込みは終わりました。
いい感じです。
左官職人さんが言ってました。
今の時期が コンクリートならすのが一番いい季節みたいですね。
暑くもなく寒くもなく。
ドングリ
こんばんは
地下(ジゲ)
実は
最近どーも パワーがでないというか
集中力がないというか 何かが 足りない
季節の変わり目だからか。。。
でぇ
とりあえず 髪をカットして 心機一転頑張ろうと思います。
家に帰り
嫁さんに ドングリ見たいと言われ
またテンション下がりました
今日もポカポカ 青空の下
枠入れ
ワイヤーメッシュの準備
コンクリートのヒビ割れ防止のために敷きます
完成
明日はコンクリート打ち工事をします。
ウメ
梅と地下(ジゲ)です
今日も砂利敷き工事しました
砂利の下に 防草シートを敷いていますので 草は生えません
ウメの花が満開
どんどん気温も 週末にかけて上がっていくみたいです。
さぁーーこい春
砂利敷き
こんばんは
地下(ジゲ)です。
今日は 大型車で砂利を持ってきてもらいました。
大量・大量
重機を使い 砂利敷きを行います
ハグチでならします
腰がヤバイです
今日も
今日も お昼は うどん 300円。
地下(ジゲ)です 今日は暖かい1日でした 暑いくらい。
リクシル展示会に行きました サンメッセ香川
新商品をまじかでみてきました。
県外からもバスできてたみたいで 香川出身でよかったと 思いました。
現場では
クラッシャランを敷きました
コレで
コンクリート打ちの下地完成
球根発見 何だろう?
帰ってから
図面 見積り作り
フェンスどれにしようかなぁ
エンジン全開
上空に 飛行機が
今日は曇り空
ある決断の時が、、、刻々と
地下(ジゲ)です。
今日の工事も
コンクリート部分を重機でスキトリ
ガチガチの土です
久しぶりに 私も 少し 運転しました エンジン全開で
焼却炉
今日は 雲1つない 青空でした
地下(ジゲ)です 今月も残りわずか、、、、ハヤァ
ウメの花が咲いてました
これからどんどん咲きそうです
今日も動きましたよ~
レンガ工事
砂利止め用です
スキトリ工事 ねばーい土でした、、、スコップでは歯がたちません
できました オシャレな世界で1つだけの焼却炉