玄関アプローチ造り♪
こんばんは、新光園 ガーデンスタジオ雅楽庭の丸山です
今日の新潟は、朝から雲一つ無い快晴でしたね
カーテンを開けた瞬間には、すっきり目覚められました
ホント、新潟のこの時期の天気としては珍しいくらい晴れがつづいて
後々にまとまって降るんじゃないかと不安になるくらいです
この天気のおかげで、樹木の害虫被害も多いようです。
アブラムシに毛虫類、
アメシロも見かけるようになりました
早めの消毒を行って大切な植物を守りましょう
今日は、新潟市西区 H様邸へ
外構工事に行ってきました
道路から玄関までの間を
石張りとレンガチップの洗い出しの組合せのスロープを造ります
アウトラインを引いて作業開始
要所、要所に鉄筋を打ってアールをだして、
床掘りをしました
薄べニヤを鉄筋に挟み、枠を造り砕石を敷いて、
念入りに転圧にします
スカッと平らになりました
石張りと洗い出しの厚みを考慮して、
ここで生コンを打設して行きます
一回打っておくと次の作業がスムーズになります
本日の作業完了
次は石張りと洗い出しの順に進めていきますのよろしくお願いします。
お庭・外構デザインはもちろん
お庭づくりは新潟のお庭・外構・エクステリアの専門店
お任せください。
無機骨材リサイクル舗装「やきもの散歩道」
こんばんは、新光園 ガーデンスタジオ雅楽庭の丸山です
今日の新潟は曇り模様、
適度な風に気温もちょうど良く、仕事日よりでした
今日は、新潟市北区 I様邸の縁側へ
無機骨材リサイクル舗装「やきもの散歩道」の
施工に行ってきました
先日、施工した縁石内へ砕石を敷き込み、転圧し、
平らになった所に水打ちをし、湿らせます。
急な乾燥を防ぐのと砕石部との馴染みがよくなります。
材料を均一にならしコテでタタキ仕上げをしていきます。
平らになるように腕の見せどころの折さん
端の部分は面ゴテをつかって角を落としていきます
見た目も良くなりますし、角の欠けも防げます。
ビフォア
アフター
土縁風の縁側が出来ました
無機骨材リサイクル舗装「やきもの散歩道」は
陶管、瓦、タイル、コンクリート砕骨材などを骨材として再利用し、
セメント及び固化剤を一定の割合で配合し製造され、
透水性や強度、耐摩耗性に優れ
リサイクル素材を主成分にしているため
地球環境にやさしく、環境保全に最適な循環型舗装です。
一般のコンクリートの砕石骨材と比較して高い保水性があるため、
ヒートアイランド現象対策にも高い効果を発揮します。
アプローチやスロープへの施工や
雑草でお困りのデッドスペースへの施工で
妨草対策にも喜ばれております
興味のある方はお気軽にお問い合わせください
雨にぬれるとよりいっそう素敵になりますよ
お庭・外構デザインはもちろん
お庭づくりは新潟のお庭・外構・エクステリアの専門店
お任せください。
一際輝くオルレアの白い花
こんばんは、新光園 ガーデンスタジオ雅楽庭の丸山です
季節外れの台風が接近中ですね
もう来ている所もあるでしょうか
新潟では朝方の3時ごろが最接近するそうです。
植木鉢など倒れやすいものは隅っこに固めておくといいですよ~
さてさて、今日は
秋葉区で去年お庭づくりさせて頂いたI様邸を覗いてきました
造った頃は落葉期でしたが、、、
6月になって梅雨時にもなりますと、
葉も青々茂り、涼しさを演出しておりました
グランドカバーも広がり始めていましたが
中でも一際輝いていたのが「オルレア」の白い花です
セリ科の植物で
宿根草として扱われたり、一年草扱いっだったり、様々ですが
基本的にはこぼれ種で毎年咲くそうなので、
一回植えておくと次の年には群生が出来るようです
白いレースのような繊細で清楚な 美しい花が人気で
葉もシダのようできれいです
花終わりの種の形も綺麗です
水上げ良く切り花にも出来るそうです
見どころ満載ですね
ここ2、3年、雑誌等でよく見かけるようになりました
トレンドの植物ですね
新潟では10~11月に苗が出回ります
気になる方は要チェックです
我が家にも数株あるので、今年は種を採って
増やそうかなぁと思っています
秋葉区 I様、今日はありがとうございました。
また何かありましたらお気軽にご連絡下さい。
よろしくお願いします。
お庭・外構デザインはもちろん
お庭づくりは新潟のお庭・外構・エクステリアの専門店
お任せください。
水はけ改善だにゃ♪
こんばんは、新光園 ガーデンスタジオ雅楽庭の丸山です
今日の新潟は梅雨らしい空模様
時々降ったりでかなり蒸し暑い一日でした
昼からは樹木の抜き取りに行ったのですが、
土の表面は湿っていたのですが、
土の中はかなりかっらからでした
梅雨時期だからっと言って水やりも油断できませんね
乾いた土には水がなかなか浸み込みにくいので
ゆっくり時間をかけて、何往復かすると中まで入りますよ
さてさて、今日は
新潟市北区 I様邸へ暗渠排水工事に行ってきました
幅約50㌢の溝を掘って、あらかじめ据えておいた集水桝に
暗渠管と言って細かい穴がたくさんあいた管を繋げ、伏せます。
水色の管は水道排水の塩ビ管です。
暗渠管の周りに川砂利を敷いていきます。
厚み約15㌢の砂利の層が出来ました。
余分な水はこの層と管の中を通って集水桝へ向かいます。
上に「吸い出し防止材」と言って、
ヤシの繊維をマット状にしたものを上に敷きます。
こうすることで砂利の隙間や管の穴などに土がつまりにくくする効果があります。
ヤシは繊維質なので土や砂をキャッチして隙間から水分が抜ける仕組みです。
砂質系の土を埋め戻し、その上に畑土を敷いて完了です
水はけを改善する方法で一般的ではありますが、
一番効果が期待で出来ますよ
水はけが良くないと根腐れを起こして枯れる原因にもなります
大切な木や花の為に水はけのよい環境を整えてあげましょう
水はけ等でお困りの際は、新光園へぜひご相談下さい
お庭・外構デザインはもちろん
お庭づくりは新潟のお庭・外構・エクステリアの専門店
お任せください。
「いきものがかり」
こんばんは、新光園 ガーデンスタジオ雅楽庭で
小学校の6年間、「いきものがかり」だった丸山です
ラジオを聴いていたら
たまたま「いきものがかり」の曲が流れていて、
名前の由来の説明をしているのを聞いて、
そういえば俺も「いきものがかり」だったなぁ
6年間も、、、!と思った今日この頃です。
川で魚を捕まえたり、虫を採ったり、
それを学校に持って行って飼ってなぁと思いだしました。
飼っていたメダカや金魚が卵を産んで、
稚魚が生まれた時の感動とか、、、
今思うとそういうプロセスが自然と
植物(いきもの)を扱う仕事に興味を持たせたのかもしれませんね
ちなみにこの間、出展したミニガーデンにも、、、
プラスチック製の道具箱を忍ばせて、、、
水生植物をいくつか、、、
ミニビオトープを作っておりました
展示期間終了に伴い、
我が家に嫁に来ましたが、そのメダカが卵を産みました
赤玉土に水生植物植えているため、
自然環境に近く、動きも機敏です
あとは水が濁りにくいです
おそらく土の中にバクテリアが住みついたり、
植物が余分な栄養を吸い取って藻などが発生しにくく
濁りにくくなったと勝手な解釈をしております
やっぱ植物の力ってすごいなって思います
生き物を飼ったりすると色々な感情が生まれますので
ぜひ子供たちと一緒に楽しんでもらいたいものです。
我が家では小1の息子が餌やりを張りきってやっております
おそらく「いきものがかり」に立候補するであろうと思います
それにしても今日の新潟は暑かったですね
新潟でも先週の土曜日に梅雨入りしたようですが
その日以来晴れが続いております
風もあると植物たちは一気に乾きます。
鉢ものの水やりは朝晩行った方がいいかもしれませんね
植木の水やりは出来れば夕方にたっぷりと
葉や枝先にも十分かかるくらいすると活き活きしますよ~
このカラ梅雨、これからの暑い夏を乗り切りましょう
それでは
お庭・外構デザインはもちろん
お庭づくりは新潟のお庭・外構・エクステリアの専門店
お任せください。